2006年08月25日

ブレイクデー

060825_162336.jpg

 またしても朝晴れ→午後から雨、という天気。買い物をしたかったのでサティまで出かけようとしたら、連日のレジャーに疲れたのか、こーうはおうちでばっばと花札をしていたいという。仕方ないのでパパとママときっかで向う。
 きっかは遊びたい気分だったのでキッズコーナーのボールプールでしばらく遊んだ。それからふらっとあちこち見て帰宅。
 明日は鹿児島最終日、晴れてくれるだろうか・・・
posted by 美姫 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月24日

雨の牛根

060824_142258.jpg
 本日は遅いお墓参りに、ばっばのお姉さんが住む大隈半島の垂水市に向った。
 今日もお天気空から垂水へ向う途中から大雨に!やや小降りになった頃到着、近所の神社に参拝し伯母さん宅へ。
 あいかわらず懐かしく落ち着く日本のおうち。今年、伯母さん宅に新しい家族が。子猫のロンちゃんがやってきていた。腰を怪我して歩くこともままならなかった捨て猫を、見兼ねて拾ってしまったという。このロンちゃん、今ではすっかり怪我もよくなり元気に走り回っている。こーうときっかがすぐにロンちゃんに夢中になりずうっと一緒に遊び始めた。
 お墓参りをしたあと、雨も上がったので海でも行ってみようかということになったが、水が濁りゴミが多くなっていたのでやめにして、裏山に行ってみることにした。

 下写真左:お庭になっていた瓢箪。
 下写真右:もう一匹家族がいます。亀のタロウちゃん。大きい・・・

060824_143139.jpg060824_143331.jpg


060824_160104.jpg060824_160319.jpg 裏山は廃線になった電車の高架があり、天気のいい時にそこらあたりを歩くとバッタや蝉がわんさかいるのだが、雨上がりのせいかあまり虫も見かけない。しばらく線路跡を4人で散策したが、微妙また遠くでかすかに雷鳴も聞こえてきたので戻ることに。
 そのあと、みんなで道の駅たるみずに行った。海が一望できる足湯が魅力だが、今回は雨だったのでやめにして内湯へ。
 ここの温泉はラドン含有量が通常の約34倍という珍しい天然弱放射能(ラドン)単純硫黄泉なのだ。料金も大人330円・小人180円と安い!
 子供達はここの「歩行浴」がお気に入り。前回は深くて背が立たなかったきっかもなんとか立てるように。ここでまたぐるぐるぐるぐるみんなで歩いたり泳いだり。露天は小さいが海が眺められて気持ちがいい。
 施設内の売店であれこれ食べ物を買い込み、伯母さん宅に戻って夕食。
 暗くなってから海岸に花火をしに出かけた。昨年はこの時間干潮だったように思うが、今日は堤防付近まで水がたぷたぷ。そこで堤防の上でやることに。
 最近の住宅街ではなかなかできない大きな打ち上げ花火はとても綺麗で子供達も感激。
 夜も遅くなったので帰路へ。こーうはロンちゃんと離れがたく「ばっばのうちに連れて行きたい!」と言っていた(笑)。また来年会いにこようね。もっと大きくなっているだろうけど。
 去年に引き続き雨の牛根訪問でしたが、古き良き日本の夏の薫りがする土地だよなあ・・・。

060824_160319.jpg060824_161621.jpg060824_162108.jpg
posted by 美姫 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月23日

雷の桜島

060823_132222.jpg 朝はいいお天気だったが、昼近くからあやしげな雲が山の方から立ち上がり始めていた。
 午前中、私は2時間ほど時間をもらって近くの喫茶店で地元のメル友Kさんと会いちょっとお茶タイム。短い時間だったけど歓談を楽しませていただきました。ありがとうございました!
 
 午後からは近くのお店で買い物しつつ少しドライブ。そのあと、雲行きはあやしいが、こーうがどうしても桜島自然恐竜公園へ行きたいというので、ばっばと家族4人で桜島に向った。
 フェリーに乗る頃には雲がかなり広がり、遠くの方は完全に雨雲に覆われている。桜島はギリギリかな・・・
 恐竜公園に着き広場に足を踏みいれた途端、遠くから雷鳴が。ここは高台のだだっ広い公園、ところどころに巨大な恐竜オブジェや高い滑り台があるので落雷の危険性大。そのまま急いで車に戻った。
 途端に雨が降ってきた。夕方近かったので、桜島のインドアスポットも軒並み閉園。仕方がないのでとんぼ帰りでフェリーに乗ることに。
 帰りのフェリー乗り場は渋滞で、長いこと並んだ。その間に雷雨は激しくなり、もの凄い音と光が明滅する。こ、怖い!!
 とすぐ近くで一瞬縦にイナズマが走りバリバリド〜ン!という音とともに目の前のフェリーに雷が落ちた!ギャ〜!!と思ったら今度は反対側で高台のお店にも落ちた!すご〜い!(避雷針があるのか別に被害はないようだ)
 ようやくフェリーに乗り、ドルフィンポートの中の回転寿司めっけもんで夕食をとって帰宅。
 公園では全く遊べなかったけど、貴重な落雷の瞬間を見られてコーフン気味のこーうでありました。
posted by 美姫 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月23日

また来年もよろしく!

 今日で鹿児島と、じっじとばっばともお別れ。短い滞在だったし雨も続いたけど目一杯遊んでとてもいい思い出になりました。ありがとうございました。
 出発するギリギリまでこーうはばっばと花札をしていた(笑)。空港まで送っていただいた2人に別れを告げ、飛行機は羽田へと飛んだ。
 着いた東京は雨。台風が近付いているという。早めに帰ってきて良かったかも。リムジンバス、タクシーと乗り継いで我が家へ。
 夕食は近所のファミレスで。夜遅く、あけはむ宅に預かってもらっていたカブト&クワガタを引き取りに向かった。メールでカブトムシが既に1匹亡くなったとの連絡をもらっていたが、それ以外の奴らは元気だった模様。いつもありがとう、あけはむ!
 あ〜、明日から仕事かあ・・・。
posted by 美姫 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

昭和のおうち

2005-0820-1353.jpg 今日も朝から雨。なんてこった。本日は予定通り、お盆過ぎだがやすのおばあちゃんのお墓参りもかねてばっばのおねえさん宅に向かった。
 雨が降ったり止んだりの中車は牛根麓に到着。まずは近所の神社にお参りをし、続けてお墓参り。それからばっばのおねえさん宅へ。ここは鹿児島へくるたび訪れていて、以前の日記でも再三記述しているが戦後の匂いを今なお色濃く残す貴重な日本家屋。いつものように、伯母さんはごちそうを作ってもてなしてくれた。たらふくいただいたあと、雨なので海にも山にも行けないので、最近できたという道の駅・たるみずに向かった。ここには温泉があるというので目的はそれ。
 海を眼前に見渡せる足湯で少し足をあたためたあと、本日開催されているおまつりで金魚すくいをやることに。こーうもきっかもすくえなかったが、1匹ずつもらえた。
 それから温泉へ。さほど大きくはない浴場だが、眺めがすごく良い。子供達は「歩行浴」にハマり、ちょっと深いのでばっばとママがひとりずつだっこして延々と歩かされた・・・。
 施設内の売店でちょっと買い物をし、帰り際ここで働いているやすの従姉のTさんからたくさん金魚やらさつまあげやらをいただき、伯母さん宅で夕飯をいただいてから帰路へ。
 

2005-0820-2059.jpg 帰りはフェリー経由で戻ることに。船の上から桜島の某ホテルの海上花火を眺めることが出来た。
 港から家への道のりで、またしても海の上の大きな花火に出くわした。今日は姶良の花火大会の日。雨だから中止だろうと思っていたら、強引に(?)開催した模様。ベスポジを探して車を止め、しばし花火観賞。我が家にとって今年はじめての花火、とてもきれいでした。
 終わったかな、と思って再び車を走らせ、家の近くのショッピングセンターで買い物をしようと駐車場に車を止めたら、またしてもドーン!という音と明るい火花。終わってなかったんじゃん!ラストの百連発をそこで堪能、少し買い物をしてから帰った。
 一日雨で、せっかくの牛根麓の日も台無しかな、と思っていたけど温泉と花火で満足でした。
 金魚ですが、ばっば宅で飼うことになりました。
posted by 美姫 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月18日

鹿児島へ!

 北国から戻って、今度は南国鹿児島へ家族で出発。昨日まで仕事だったから特急で用意して片づけをしてとギリギリまでどたばた。
 飛行機は予定より早く鹿児島空港へ到着。じっじとばっば(やすの御両親)が出迎えてくれた。1年ぶりの鹿児島、やはり日射しが強い!以前から楽しみにしていたこーうときっかはじっじとばっばに会えて大喜び。
 おうちへ着いて、子供達は早速じっじと一緒に海岸端まで散歩がてら虫探しに出かけた。その間ママは近所のお店に必要なものを買いに行った。
 今回の帰省はママたちのお休みの関係でいつもより短い。その分、めいっぱい遊ばなくちゃね!
posted by 美姫 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。