2008年08月27日

お友達とプール

 今日は生憎の雨だけど、学校のあとこーうときっか、こーうのお友達3人、きっかのお友達2人、それにつきそいの私、Mくんママ、Mちゃんママとで公営プールに遊びに行ってきたよ!
 公営プールは年間通してやっているが水は結構冷たい(≧ω≦)
 最初は駐車場が埋まってるわりに人がおらず貸し切り状態だった。ラッキー!と思っていたら、あとから子供達がゾロゾロ…。そう、水泳教室が始まったのだった。そりゃそうか…。そのうちこーうときっかも習わせたいなあ。
 最後の方はプールの1/3でしか遊べなかったけど、子供達は7人で終止大はしゃぎで遊んでいたよ。
 札幌は初秋の空気になってきたけど、まだまだプールで遊ぶかもね!
posted by 美姫 at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

ガトキンで泳ぎまくる

080817_194445.jpg
 夏休みもあとわずか。そこで今日は北区東茨戸にあるシャトレーゼ ガトーキングダム札幌 フェアリーフォンテーヌのプールに行くことに。
 気温はそんなに高くないけどいいお天気のせいか、屋外駐車場は満車!結構混んでいる。
 温泉入浴込みで一日大人/2300円、小学生/1500円、幼児/700円。5時間大人/1500円、小人/1000円、幼児/500円。夜間・深夜料金は割安。以前はタオルセットがついていたが、有料になっていた。
 中もかなりの混みよう。ここは屋内に大きなプール1つとジャクジー風呂が3つ、幼児用プールとスライダーがあり、屋外に流れるプール、バナナプール、25mプールとジャクジーバスがある。フードコートもあり、リストバンドで精算できる。一日遊べるスパリゾートなのだ。
 この夏初めての本格的なプールに子供達は大喜びで泳ぎまくった。外は涼しいが、水はわりと温かく泳ぎやすい。広い青空の下での遊泳は最高!
 びっちり泳いで遊ぶこと3時間半。さすがに疲れて冷えたので上がり、温泉へ。
 温泉は昔からほとんど変わっておらず、樽風呂や檜風呂、歩行浴など種類は豊富だがつくりが古い感じ。泉質は露天がナトリウム-塩化物強塩泉の黄褐色の湯(循環式・加温・可水・塩素入り)。温泉的な魅力はいまひとつだが、冷えた体には心地良かった。
 帰り道では、月がとてもきれいだった。遊びまくってクタクタになったけど、夏休み最後のいい思い出になったよ!
posted by 美姫 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

公営プールへ

 今日は子供達とおばあちゃんとで近所の公営プールへ。
 温水とはいえ水が冷たい。おまけにこーうはご機嫌ななめ。
 小さいながらもスライダーがあり、きっかは大喜びで何度も滑った。
 そのうちこーうも機嫌が直りしばらく泳いだが、だんだん寒くなってきたので早目に上がった。
 安いのは魅力だけど、もう少し水が温かいといいなあ。
posted by 美姫 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月17日

アクアパラダイス パティオへ

070617_154832.jpg070617_154857.jpg070617_154916.jpg

 昨日からきっかがプールプールと騒いでいたので、今日はたいが家と我が家で去年も行った深谷市のアクアパラダイス パティオに行くことに。
 先に着いた我が家はたいが家が来るまでプールの周りの公園、グリーンパラダイスでアイスを食べながら待った。
 ややしてたいが家が到着。プールに入る前に、天気が良いのでしばらく公園で遊んだ。
 そんなに広くはないが、芝生がきれいで遊具もなかなかの充実、すべての芝生広場はすり鉢状になっているため公園内からは外の建物が見えにくく、景観を良く考えられた作りになっている。
 長々と遊んだあと、プールへ。大人/800円、小中学生/400円、幼児は無料(おむつのとれない子供は不可)。7、8月は3時間でこの金額だが、それ以外の時期は時間制限なし。
 日曜なので結構混んでいる。こーうとたいがはしょっぱなからスライダーへ。120cm以下の子供は利用できないのできっかは残念ながら滑られない。前回同様きっかは流れるプールで流れまくる。
 今回もみんな流れるプールにハマって延々泳ぐ。時折波のプールやジャグジーバスやミストサウナに入ったり、2Fの軽食コーナーでアメリカンドッグなどを食べたりしながら泳ぐこと4時間!!
 夜9時までの営業で、夕方になる頃には空いてゆったりと遊べるので、午後遅くから行くのがオススメです。
 今日も遊んだなあ〜。

 下の写真は夜のグリーンパラダイス。道のライトがいい感じ。

070617_200706.jpg
posted by 美姫 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

初春プール

070304_184256.jpg
 先日のサマーランド休園でプール断念だったので、午後も遅かったがママと子供達で我が家から比較的近い光が丘体育館温水プールへ。ついついここを選んでしまうわけは、ショッピングセンターが併設されているので、買い物もできるしお腹がすいてもレストランがあって便利なのがポイント。たいがくん母子も一緒。
 泳ぐ前に軽く飲茶を食べて腹ごしらえ、いざプ−ルへ。
 子供達はおはしゃぎで泳ぐ泳ぐ!子供達3人で大騒ぎ。肌寒くなったらお風呂やサウナで温まりつつ、1時間半ほど遊ぶ。
 温水とはいえ、プール内は暖かいが、更衣室までが結構冷える。上がったあとはケンタッキーでお食事。そのままたいが宅にお邪魔しさらに長々と遊んだ。
 毎度遅くまですまん、たいが&みき姉。おかげさまで週末満喫しますた。ありがとね〜!
 写真はプールを出たあと。暗すぎて何がなんだか。
posted by 美姫 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

夏の終わりのプール

060903_190441.jpg
 昼間だらだらと過ごしてしまったので、夕方近くから光が丘体育館温水プールに向った。屋内の公営プールは夜遅くまで営業しているのが有り難い。一時間大人200円・小中学生100円。公営なので水泳帽を忘れずに!
 夏休みも終わったが日曜ということもあり結構混んでいた。まずは長いこと子供用プールで遊び、ビート板とアームリング(腕につける浮き輪)を借りて深いプールへ。私一人だと二人を公平に見るのがなかなか困難。しかしこのアームリングがあるとかなり助かる。
 こーうもきっかもずいぶん泳げるようになった。正しい泳法や息継ぎはできないので(親も我流なので上手く教えられないし)、そのうちスイミングスクールにでも通わせたいところだが。
 ひとしきり遊んで帰宅。涼しくなってもプールに行きたがるんだろうな。
 写真はプールを出てからの一枚。
posted by 美姫 at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

従妹たち、またね!

060821_112619.jpg060821_112740.jpg 午前中に、お義姉さんとまゆちゃんとわとちゃんは千葉へと帰って行った。短い時間だったけど、とても楽しい思い出になりました!ありがとうvvvぜひまた遊んで下さい!今度はお兄ちゃんズとも会いたいな(^^)
 さて午後、今日も暑いし、子供達がまたプール!と騒ぐので我が家三人とばっばでまたしてもウエルサンピア鹿児島あいらに向った。
 今回は屋内プールで遊ぶ。子供用プールと25mプールがあるが、こーうは深いプールでばっばと遊び、きっかはママと子供用プールで遊ぶのにハマる。
 今日のプールでこーうは犬かきを覚える。毎年鹿児島でワンランク水泳技術がアップするこーうである。プールでは泳げるのに、海はダメなんだなあ・・・。
 そのうち冷えたので上がってから温泉に入る。清潔だが露天はなく、メイン浴槽がやや温度熱め。無色透明の塩化物泉でかけ流しなのは嬉しいが雰囲気は今一つ。温泉のみの利用は大人360円、小学生以上140円、幼児80円とかなりリーズナブル。安いのでプールやレストラン(ランチバイキングあり)と一緒に利用するのがオススメ。

 上の写真は両方とも近所にて。じっじばっば宅はこんな「ぼくの夏休み」的風景が広がるのどかな住宅街にあるのです。
posted by 美姫 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

姶良総合運動公園→サンピアあいら

060819_124016.jpg060819_125514.jpg060819_130043.jpg

 着いた翌日。天気もいいのでお義姉さん、まゆちゃんわとちゃんと我が家でほど近い姶良総合運動公園に行ってみることにした。ここは野球場や陸上競技場など有料施設も完備した名の通り運動公園なのだが、アスレチック遊具も豊富で、子供達にはうってつけ。我が家は初めて・・・だったと思うが、もしかしたらこーうは小さい頃じっじとパパと従兄のお兄ちゃんズとで行ったことがあるのかもしれない。パパは記憶があるという。(その時私はばっば、お義姉さんと幼いまゆちゃんとお留守番してたのかも)
 ものすごく暑い日だったが、子供達は遊具に飛んでゆく。微妙一緒に遊ぶというよりは、てんでんバラバラにあちこち走り回る4人。水分補給をしつつ遊ぶ。ばっばが用意してくれたオニギリを食べ食べ、はしゃぎまくる子供達。
 やがて虫捕りをしたいらしいこーうは、草むらでバッタ捕まえにいそしむ。あまりに暑いので遊具場を離れ、裏山に散策に行ってみることにした。


060819_132459.jpg060819_133149.jpg060819_133351.jpg

 駐車場の奥から、裏山に続く散策路があった。虫網と虫籠を手に、いざ出発!道や階段を登ったり降りたりしながら山の中を歩く一行。道々虫を捕まえたりいがぐりを拾ったりして進む。そのうち公園の一番上まで来た。そこからは山の下の町やダムが望め、なかなか気持ちがいい。キノコを発見し虫を探しながらしばらく歩くが、もうとにかく暑い!毎年思うが、鹿児島の夏は太陽の照りつけ方が違う。
 早々に車に戻り、あまりに暑いので子供達はプールに行こうと言い出した。
 一旦おうちに戻り、仕度をしてからウエルサンピア鹿児島あいらに向った。去年もここに来たが、屋内プールと温泉で遊んだのみ。今回は屋外のプールが目当て。
 大人700円、子供300円(中学生未満)。流れるプールがメインで、スライダーや長い滑り台、幼児用プール、25mプールなどがある。夕方近くなって、やや気温も下がり、天気も微妙になってきた。水が冷たく感じる。
 だが子供達はおおはしゃぎでプールで遊び始める。こーうは一学年下のまゆちゃんと意気投合、二人でスライダーをガンガン滑り、一緒に泳ぎまくる。わとちゃんときっかもママズとスライダーにチャレンジ!
 普通、プールのスライダーは身長制限があり、きっかくらいの小さな子は滑られず、二人以上での利用ができないのが常だが、ここは保護者と一緒に滑るなら可なのが嬉しい。きっかもママと何度も滑ったよ!寝そべると結構なスピードになるのでスリルがある。
 長々とみんなで遊んだが、閉園近くには雨もポツポツし出してかなり肌寒くなってきたので上がった。
 帰りがけみんなでアイスを食べてから帰宅。
 いや〜、思いっきり遊びました!鹿児島初日、こんなに楽しい一日となるとは!
 明日もまた楽しみです。

 さてその夜。従兄妹たちとママズとばっばは同じお部屋で寝ました。その様子はまさに合宿!こんな感じでした。↓↓

060819_224050.jpg
posted by 美姫 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

百合が原公園→ガトーキングダム

060812_161530.jpg060812_162308.jpg 今日も天気がいいので、こーうときっかの自転車を車につんで、おばあちゃんと百合が原公園に出かけた。
 子供達は早速自転車に乗り園内を走る。午後も遅かったので、お目当てのリリートレインは終電まぎわ。急いで乗車する。園内を一周するこの汽車は小学生以上360円、4月〜10月の間運行。10月は土日祝のみの運行です。
 花の時期だと咲き乱れる花々の間を抜ける列車は眺望抜群、とても気持ちが良いのだが、今の時期花もあまりなく残念。それでも充分楽しめたが。
 そのあと、緑のセンター温室に寄ってみた。(下写真左)
 こじんまりとした温室で、高校生以上130円。(月曜定休、午後5:15まで)あっというまに一周してしまうが、こーうは大好きなネペンテス(下写真中央)にハマり、きっかはこの公園にいる昆虫の標本にハマる。
 温室を出て、しばしの間遊具で遊んだ。(下写真右)子供達はもっと遊びたかったようだが、今日はこのあとも予定がひかえている。夕方にようやく帰宅した。

060812_165119.jpg060812_164434.jpg060812_171132.jpg


 060812_231305.jpg
 夜からは、プールに行きたがっていた子供達の要望をかなえるべくホテルシャトレーゼ ガトーキングダムに向った。茨戸にあるここは、私が中学生くらいの時「札幌テルメ」という名で運営されていたが倒産、シャトレーゼが買収し現在のガトキンが誕生した。宿泊施設、レストランも完備したこの温泉&プールは1日コース/大人2300円、小人1500円 5時間コース/大人1500円、小人1000円 夜間4時間コース/大人1000円、小人650円:深夜コース/大人500円、小人500円。通年通して22時まで営業。
 子供達は2度目だが、私は子供の時以来。記憶はおぼろげだが、プールは結構変わったような気がする。子供たちは屋内のプールでおおはしゃぎで泳ぐ。しばらく遊んでいたらえっちゃんとちょんちゃんが合流、さすがに涼しい夜なのに、外のプールで夢中になって遊ぶこーうときっか。
 さんざん遊んでから温泉に入る。スパゾーンは昔とほとんど変わっていない。こちらは古臭く閉鎖的な感が否めないので改装希望。それでものんびり暖まって帰宅。
 そうそう、脱衣所でちょっと事件。きっかが走って滑って転んで顎をパックリ切ってしまった。うちに帰っておじいちゃんにサージカルテープで治療してもらった。傷が残らなければいいが・・・。全く。帰京寸前に何やってんだ。
posted by 美姫 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

深谷市アクアパラダイス・パティオへ

060715_144948.jpg 夏休み前の連休初日。お互いのパパズがいないので、たいがくん母子とうちの母子でプールに行くことに。
 朝は天気も良く暑かったので、最初は川越水上公園に行くつもりで我が家カーで出発。関越を走る途中で雨がぽつぽつ降り出した。雨はあっというまに本降りに。急遽目的地を変更せざるを得なくなった。
 とりあえず川越ICで降り、走る間にやむことを期待したが雨は一向にやまず。そこで目的地を屋内プールのアクアパラダイス パティオに変更。ここは以前にこのブログにコメントをいただいたうーたんママが推薦してくれた所。値段も安いし、そう遠くもないので一般道を走り、途中マックのドライブスルーで軽食をとりながらのんびり向う。空は晴れてきて景色もいいし、道中は大騒ぎ。
 目的地パティオはのどかな田園風景を抜けたところの、焼却炉の隣。(この熱を利用しているのだな)とても綺麗な外観、そこそこの混みようだったが、駐車場はすんなり停められた。
 この時期入館料は3時間大人800円、小中学生400円、未就学児無料。(おむつのとれない幼児は不可)水着に着替えていざ出発!
 中は結構混んでいた。最初は波のプールでしばらく遊ぶが、人がいっぱいでまさにイモの子洗い。奥に行くと流れるプールとスライダーがあり、みんなで長々と流れるプールで遊んだ。お兄ちゃんズはたいがママとスライダーにチャレンジ。身長120cm以上からなのできっかはできず。その間ママとずうっと流れるプールを流れまくる。


060715_190116.jpg ひとしきり遊んでスナックコーナーでちょっとおやつ、そのあとも延々流れるプールで遊ぶ。午後も遅くなると、人がだんだんはけてきていい感じに空いてきた。午前組が3時間経過して帰路に着いたんだな。夜8時までやっているので、夕方以降は狙い目かも。
 結局1時間オーバー(延長料金は30分大人200円、子供100円)して帰路へ。
 帰りは東松山ICから関越に乗る予定だったので、途中IC近くに新しくできた大型ショッピングモールのなめがわ森林モールに立ち寄り、そこの手打ちうどん「久兵衛屋」で夕食。隣のスタバでコーヒーを買い、関越を走ってそれぞれのおうちに帰宅。
 予定していた場所にはいけなかったけど、ドライブ気分も味わえて楽しかったし、とてもいい遊び場だったよ!子供たちも大層喜んでいたし。施設自体は予想していたよりは小規模だったけど、ジャグジーバスやサウナもあり(プール内に)、本格的に泳ぎたい人には25mプール(水泳帽着用)もあります。とにかく施設のわりに安いのが魅力!

 写真上:エントランスの前で、きっか、こーう、たいがくん。
 写真下:プールを出たあと、出入り口付近の看板前にて。
posted by 美姫 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

梅雨だってプール!

 梅雨に入って毎日すっきりしない天気。今日はたいがくん母子とプールへ行く約束をしていた。
 午前中たいがママが仕事だったのでたいがくんを我が家で預かり、たいがママが戻った午後から、たいがママの自転車を買うのと札幌の実家から届いたこーうの新しい自転車の修理(搬送中に壊れたらしい)に、近所の自転車屋へ。
 それが済んで一旦我が家へ戻ってから用意をして近所の公営プールへ。
 子供達はもうおおはしゃぎ!子供用プール、深いプールを行ったり来たり、ビート板を使ったり腕用浮き輪をしたりしながら長々長々遊ぶこと3時間!
 上がってから開店寿司に行って晩御飯。お腹が空いていたのかこーうとたいがくんは好物の大トロサーモンを中心に驚くほど食べ、10皿くらいをペロリとたいらげた。きっかも眠くなったせいかお兄ちゃん達ほど食べなかったけどたくさん食べたよ!
 ママ達もいい運動になったし、公営なら安いし、雨でも大丈夫だし、またちょくちょく来よう!

 今回、写真撮る暇がなかったので画像なしっす。
posted by 美姫 at 22:31| Comment(2) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

きっかプール解禁

060525_172145.jpg きっかの内斜視手術後一ヶ月健診の日です。朝、こーうを学校に送り出してから私ときっかで帝京大学へ。
 経過が順調だったので、ついにプールのOKが出ました。
 午後、こーうを学童までお迎えに行き、きっかがプール解禁になったことを話すと、「じゃあ今日プール行こう!」と言う。・・・早速かい!!
 そこで、夕方近くに家族揃って光が丘体育館温水プールに行くことにした。ここなら夜9時までやっているし、結構きれいということで。
 ちょっと小腹が空いていたので肉まんを買って公園で食べてからプールへ。平日の夕方だけあって空いている。子供用プールはほとんど貸し切り状態。
 久しぶりのプール(といっても2ヶ月振りくらいなんだけど・・・)に大喜びの子供達。深いプールにも入って遊ぶ遊ぶ。潜って泳いで2時間。
 目もすっかりよくなってほんとに良かった。これからまたどんどんプールに行こうね!
posted by 美姫 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月27日

寒中水泳

2005-1127-1614.jpg ほとんど冬といっていいほどの寒さの日々。なのに、子供達はプールに行きたいという。
 仕方なくまた近所の公営プールへ向かった。ここは一応年中泳げて温水ではあるがどうなんだか・・・と思いつつ。
 向かったプールのある公園ではフリーマーケットが催されていた。入る前にしばし見学。こーうはここでムシキングのカードをゲット、きっかはお人形をゲット。
 案の定、温水とはいえ、決して暖かくはない室温水温。それでも泳ぎたい子供達はプールへドボン。しばらくの間潜ったり泳いだりして遊び、深いプールで遊んだりもしたが、一時間もすると体が冷えて上がりたいという。
 そのままプールをあとにし、少し買い物をしてから、そこから近い銭湯へ。先に食堂で食事をし、お風呂へ。内湯、露天と何度も往復しながら長いこと湯につかった。
 う〜ん、やっぱりしっかりした設備の温水プールでないとこの季節は厳しいかな・・・。
posted by 美姫 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月10日

まだプール

2005-0910-1747.jpg 残暑厳しい午後、子供達の希望でまたまた近所の公営プールへ。
 水着に着替えてまっすぐお水に突入!(準備体操しろよ)ほんっとにプールだ〜いスキな我が子たちである。こーうも先日の学校でのプールでめでたく10級に。こーうは長いこと中耳炎だったので、プールが完全オッケーになったのは年長になってかなり日が過ぎてから。そこからのスタートのせいか、恐怖心が先立ってなかなか水に慣れなかった。それが今や短い距離ではあるけど泳げるようになるなんて。
 きっかもいつものように水に潜ってはしゃぐ。あいかわらず浮いてるというより沈んでいるという感じではあるが、少しずつ浮かんできているようだ。本人は泳いでいるつもりのようだが・・・まだ微妙。でも、以前より水面近くに来ていると思う(笑)。
 しばらく遊んでいたが、2人とも寒くなったというので早めに退散。プールを出る頃には夕方。近くのアジアンレストランで夕食を取ることに。
 最近、少しずつ辛いものに目覚めつつあるこーう。カレーは中辛、ラーメンには胡椒をいっぱい入れ、ギョーザのタレにもラー油を入れ、唐辛子入りのお料理もヘーキに。アジア系のちょっとピリカラな料理もお気に召した御様子。ちなみにきっかも「からい!」と言いながらM屋の「やわらぎ」を一瓶ペロっと食べてしまうヒトですので喜んで食べてました。いよいよ2人ともマジスパ(札幌と下北にあるスープカリーのお店)カリーは「覚醒」の域へ!?(←と、こーうは闘志を燃やしている)ちなみに私は一番辛い「虚空」をいつもいただいております(*^^*)
 帰りがけちょっとだけショッピングセンターでゲーセンに寄って帰りました☆

2005-0910-1823.jpg

 ところで9/3の日記(「プールプールプール」)のコメントでおともだちのうーたんママが素敵屋内プールを教えてくれてます。(感謝!)関越自動車道が行きやすい!という方、ぜひ行ってみては?うちも行く!!(9/3の「Comment」をクリックしてね!)
posted by 美姫 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

プールプールプール

2005-0903-1740.jpg 鹿児島以来すっかりプールにハマってしまったこーう。一昨日あたりから「土曜日はプール行こう!」と騒いでいた。で、また近所の公営プールにでも行こうかなと思っていたのだが、天気も良く暑いし、せっかくなのでRちゃんママおすすめの川越水上公園へ行くことに。ここは公園の中にプールが併設されていていくつものプールや滑り台、レストランや売店もあり一日遊べる。
 お昼過ぎ到着し、着替えてまずは幼児用プールで少し遊ぶ。浅いので2人ともすぐ飽きて、流れるプールに向かった。2人とも浮き輪をつけて挑むが、潜って遊びたいこーうときっかはとっとと浮き輪をはずしザブンザブン潜ったり泳いだり。こーうはギリギリ背が立つのでなんとか安心だが、全く背の立たないきっかまで浮き輪は邪魔とばかりに潜ってしまう。こっちはハラハラものだ。
 それから隣のちびっこプール(幼児用プールよりは深い)でしばらく遊んでいたが、子供達は少し寒くなったらしかったので上がって人工芝の上に陣取ったシートの上でひと休み。体もあたたまったところで、こーうとパパは長い滑り台に行った。6歳以上からなので滑れないきっかはママとまたちびっこプールで遊び、戻ってきたこーうたちとまた流れるプールへ。そこで延々と泳いだ。
 そのうちきっかが寒がったので一旦上がってまたひなたぼっこ。午後も遅くなると日射しは強いが、風はそろそろ秋の気配。過ごしやすいが早く水に飛び込みたい!という感じではなくなっている。それでもまだ遊びたいという子供達。パパとこーうは再びスライダーに向かい、ママときっかはまた別のプールへ。しかしきっかは入ってすぐに「しゃむいからあがる」と言い出し、近くのベンチで休んでいた。滑り終えたこーうたちと合流する頃には閉園間近。あと20分程度で終わるというのに、こーうはパパと波のプールで最後の一泳ぎ。閉園の放送が流れてようやく上がった。
 本川越駅そばで夕食をとってから帰路へ。疲れたけど、周りの風景も田んぼが広がっていてのどかだしすごくいい場所だったので気持ち良かった!また来年の夏行こうっと。
 写真はプールを出たあとの公園内のベンチにて。
posted by 美姫 at 23:16| Comment(6) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月31日

夏休みの終わりに

2005-08-31.jpg 鹿児島のプールで、すっかり潜ったり浮いたりができるようになったこーう。一昨日の学校のプール講習でも手伸びで浮くことができたらしく、すっかりプールが大好きになった。
 夏休み最終日、ママも仕事がオフだったのでこーうときっかを連れて近所の温水プ−ルに行くことにした。午前中は壊れた携帯の修理にドコモショップへ行ったり銀行に行ったりして、近くのショッピングセンター内のファーストフードで昼食。そのあとプールへ向かった。
 水深80cmくらいの子供用プールで、2人は入るなりドボン!と潜って遊ぶ。「ママ、見てて!」と言うこーう、床を蹴ってスイ〜と浮き、足をバタバタさせて数メートル進むことができた。おお!!完全に泳げているね!
 ついこの間まであんなに水を怖がっていたのに、もうすっかり自信がついて、水遊びが大好きになっている。急速な進歩だ。
 そしてきっかは、以前から怖いもの知らずで水に潜るのがだ〜いスキ。今日もドボンドボンと潜ったり、浮いてるんだか潜水してんだか微妙な様子で水とたわむれている。2人で一緒に潜ったり水の中でジャンケンしたりしている。こーうはだるま浮きもOK!もう少し早くできていれば一気に9級くらいにはなっているのに・・・!
 深いプールにもママにだっこされて入ってみたりしながら遊ぶこと3時間!上がって一旦うちに帰って「ムシキング」のテレビを見て、再び出発。近所のファミレスで食事をし、そのまま銭湯でひと風呂浴びて帰宅。
 明日から新学期。札幌と鹿児島滞在はしたけど2人とも園と学童続きで、他の子よりは短い夏休みではあったけど、すっごくたくさんの思い出ができたこの夏。気を引き締めて秋にいどまなくてはね。
 あ、写真はショッピングセンター内のプリクラで撮ったもので〜す。
posted by 美姫 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。