2008年06月29日

道央ドライブ・美味農産物を求めて

080629_102534.jpg080629_102615.jpg
 天気は薄曇りだけど蒸し暑い日曜、おばあちゃん、弟一家と千歳市にいちご狩りに出かけた。
 関東では旬は2〜3月、ハウスで行うが、こちらは今時期屋外での収穫。向かったのは園芸農家の花昌さん。小学生以上/500円、幼児/300円。安〜い!
 午前中に到着したが、すでに幾組か先客あり。畑と原野が広がる中でのいちご狩りは最高に気持ちいい!
 畑で熟したいちごは市販のものよりずっと甘くて美味!子供達も夢中でたくさん食べたよ。ここではヘタはあちこちに設置してあるヘタ入れに捨てるようになっていたので、何個食べたかは数えられなかった。
 お腹いっぱい食べてお土産分も摘んで花昌を後にした。午後4時まで営業しているが、混み具合によってお昼過ぎるとなくなって終了してしまうことがあるそうなので、早めに行くのがいいかも。


080629_112837.jpg
 続いて、美味しいフルーツトマト直売所の田園倶楽部に向かう。ここでは糖度7〜10度とトマトとは思えない甘さのまさに果物のようなフルーツトマトが買える。7.1haもの広さに及ぶ北海道最大のガラスハウスの中にトマトが鈴なりになっているのがガラス越しに見学もできる。
 トマト、ミニトマト、ジュース、朝摘み野菜などあれこれ試食しながら買い込んだ。こーうとたっくんは甘くてピューレのように濃厚な無添加ジュースが、きっかはミニトマトが気に入った模様(^_^)

080629_122154.jpg
 お昼になりいちごもこなれたかお腹が空いてきたので、車を走らせ弟夫婦おすすめの夕張郡長沼町にある仲野農園直営のファームレストラン ハーベストでランチをとることに。
 レストランは自然の中に佇むお洒落なログハウス。とても混んでいて40分待ち!でも小さいが可愛い売店(下写真右)があり、テラスのわきは芝生広場になっている(下写真左)ので、商品を見たり子供達と走り回って遊んでいたら結構あっというまに時間をつぶせた。
 自家製のパンや朝採りの野菜を使ったメニューはどれも美味しくボリュームもある。(子供達と私はハンバーグセットをセレクト♪)いっぱい遊んだ子供達は驚くほどよく食べた。
 売店にはハーベストオリジナルの食材やパン、農家のお母さん達の手作りの雑貨が並び、眺めるだけでも楽しく、ロケーションも抜群!機会があればまた来てみたい場所。

080629_121911.jpg080629_122748.jpg


080629_150209.jpg
 帰りがてら、北広島市輪厚にある、70年の歴史を持つ独自製法によるハム・ソーセージ工房直売所、エーデルワイスファームに立ち寄った。
 本場ドイツでも無くなってしまったという1920年代の製法に独自開発の氷温熟成を組み合わせて作るハムやベーコン、ソーセージは絶品!直売所では、テーブル席でお茶しながらじっくり商品を検討でき、初めての来訪なら試食もできる。この質にしてこのお値段なら納得。建物やロケーションも北海道らしくイイ感じ。
 ここでもいろいろ買い込み帰路へ。
 札幌から近く、短い時間でかなり充実した休日となった。すっかり母にご馳走になってしまってm(__)m

 夜は参加できなかったうちのパパと父、生後二ヶ月の姪っ子も加わり買ってきた食材で豪華なディナーとなりました。
 北海道は美味しいもの満載だなあ♪

2008年03月10日

今日も池袋

080310_223905_ed.jpg
 さて6回目の送別会。本日はきっかのPICU〜NICU仲間(笑)ゆうたんと弟のだいちゃんとそのママとお食事予定。最後に会ったのは3年くらい前。
 私はきっかを妊娠中、切迫早産でPICUに搬送されたのですが、その翌々日くらいに搬送されてきたのがゆうたんママ。きっかは29週、ゆうたんは32週で誕生、NICUでは隣の保育器だったのです。お互い2000gに満たない赤ちゃんだったのに、もう小学生になるなんて…早いものです。

 今日は池袋PARCOの「えん」で晩御飯。美味しかったけどちょっと高かったなf^_^;
 子供達はすぐに打ち解け、仲良く遊んでいました(^O^)もうじき1歳のだいちゃん、指差しブーム中でカワイイ〜(>∀<)
 その後ミスドでお茶して解散。短い時間だったけど会えてよかった。
 ひろちゃん、いろいろありがとう。また絶対会おうね!

 画像はきっかが描いたゆうたんママとゆうたんとだいちゃん(^_^)
 きっかの出産エピソードはKINOCOMAMA Ch.でドゾ〜m(__)m

2008年01月18日

みんなでお食事

080118_184837.jpg080118_212125.jpg
 明日は東京へ帰る日。
 お昼に髪を切りに子供達と出かける。いつものKさんのお店へ。
 Kさんのお店が改装してからは初めて行く子供達。すっかり変わった店内にびっくり!きっか好みの内装かな?「電気もハンガーもネックレスでできてる!(ビーズのシャンデリアだった)」だって(^ε^)
 サクッと切ってもらい、3人ともスッキリ(^_-)-☆きっかはアイロンで巻いてもらっておねえさん風に。

 夜はおじいちゃんおばあちゃんに弟一家、ちょんちゃん夫妻とで札幌駅近くの大丸札幌店の中にあるイタリア料理屋ミア・アンジェラでお食事。イタリアンが大好きなこーうのリクエスト(^_^;)贅沢な男だよ・・・。
 一皿ずつの量が少ないのが難点ですが、わりにリーズナブルでとても美味しいお店だと思いマス(^-^)落ち着いた大人っぽい雰囲気で子供用椅子などはないけれど、子供の口にも合うメニューがいっぱいだょ。こーうもきっかもたっくんもたくさん食べました。
 明日からは東京か・・・長い休みだったな!

080118_213951.jpg ←雪が少なかった札幌も、すっかり北国らしい景色に。

2008年01月16日

北のグルメ♪

080116_135341.jpg080116_135256.jpg
 お昼ご飯におじいちゃんおばあちゃん、弟一家と北のグルメ亭に行ってきました。
 ここは札幌市中央区北11条にある札幌市中央卸売場外市場の最老舗北のグルメの中にある海鮮食堂です。中央卸売場外市場は、卸売市場と71店舗の小売り市場が隣接し北海道の山海の幸が格安で買えるので観光スポットにもなっています。今日はここでみかんを買う予定があったので、せっかく我々が札幌に来たのだからと北の幸を食べて行くことになったのです。
 グルメ亭ではそんな新鮮な海産物を使った丼やお刺身、焼き物が食べられます。私は塩水ウニ丼(2800円)、こーうは紅鮭鉄火丼(1400円)、きっかとたっくんはミニイクラ丼をチョイス。他のみんなもタラバイクラ丼やら毛蟹イクラ丼やらを頼み、生け簀で泳いでいた活イカお造り(1800円〜)も注文しました(#^_^#)
 塩水ウニはミョウバンにつけていないので薬臭さがなくとても美味!お醤油もいりません。
 イカは刺身になってもまだ動いている(◎_◎)!子供達はビビるが、透き通ってピンとした身を食べると「美味しい!」と感激。こんな新鮮なイカは初めて食べたもんね(^O^)ゴロをお醤油に溶いて食べるというのだが、これが全く臭みがない!
 どれもとても美味しゅうございましたm(_)m
 満腹になったところで市場でお買い物。内地ではなかなかお目にかかれない、生きた巨大なツブやホッキ貝にこーうもきっかも興味津々。
 そしてやはりこちらでしか食べられないカジカを一匹捌いたもの(2500円)を購入、夜に鍋をすることに。
 10数年振りに口にしたカジカは、味は鮟鱇、食感はフグといった感じで美味でしたょ(^ε^)

2008年01月05日

お正月にはカレー!

080105_182412.jpg080105_182517.jpg080105_193356.jpg

 弟一家が遊びにきたので夜はみんなで札幌ファクトリーのインドカリー屋タージマハールへ行ってきたよ。
 こーうもきっかもたっくんもたくさん食べました。
 お正月に一度は食べたくなるカレー。スープカリーも良いけどインドカリーもいいよね。
 写真はファクトリーのアトリウムに飾られていた巨大ツリー。1月後半頃まで飾っているみたい。とてもキレイだったよ!

2007年12月30日

マジスパ!

071230_184406.jpg
 こーうたっての希望で、子供達も私も大好きなマジックスパイスへ行ってきました。
 私が学生の頃から通い続けている、激ウマスープカレーのお店です。味が全く落ちていないのがうれしい。帰省すると必ず一度は食べに行きます。本当に美味しいよ!O(≧∇≦)o
 普通、辛さを上げると唐辛子の味が強くなるだけで、味がわからなくなる場合が多いのだけど、ここのは辛くなればなるほどスパイスが複雑になって味に深みが出て、野菜の種類も増えるのです。
 この日も子供達はライスをおかわりし、二人とも1杯半から2杯分くらいたいらげました。
 下北沢、大阪にも支店があるので機会があればぜひ行ってみてね!

2007年08月08日

法事

070808_142012.jpg070808_204633.jpg

 お盆も間近ですが、今日は母方の祖父母の月命日の法事。伯母のえっちゃん宅に集まりお坊さんを呼んでお経を上げてもらいます。

 夜は親族みんなで札幌プリンスホテルのハプナにて会食。バイキングだったので子供達もたくさん食べました。

 上写真左:えっちゃんちのプチトマト(大好物)を収穫するきっか。
 上写真右:プリンスホテル玄関前の虹色にライトアップされた噴水の前で。

2006年12月29日

お買い物とお食事♪

061229_103023.jpg
 翌朝子供達はやはりなかなか起きず。おばあちゃんたちは朝風呂に行った。
 朝食のあとはまっすぐ帰宅。マイクロバスをチャーターしたので快適。
 夜はまた外でお食事の予定だったが、子供達とおばあちゃん、えっちゃんちょんちゃんで街へ出かけた。子供達はビックカメラでおもちゃを買っていただき御満悦。そのままおばあちゃんたちと先に帰ったが、私はひとり残ってショッピングにいそしんだ。なかなかゆっくり買い物ができない私には貴重な時間。札幌ステラプレイスで子供達や自分の服を買い漁る。
 時間になったので現地で皆と合流。帰省すると毎回連れてってもらえるステーキハウス2・9にてお食事会。
 車の中で寝てしまった子供達、きっかは目覚めるなりパクパクだったがこーうは微妙機嫌悪し。いつものことながら最高に美味なお肉をいただきました。ごちそうさまです。

061229_184931.jpg ←大通り付近。雪がな〜い!!

2006年07月25日

ママのお誕生日

DVC00001_M.JPGDVC00002_M.JPG 札幌のおばあちゃんが上京した。明日から子供達は二人で札幌へ行くため、お迎えに来たのだ。
 今日は私の誕生日でもあるので夜はみんなで外食することにした。電車に乗って池袋サンシャインシティの石焼料理・しゃぶしゃぶの店燔楽で晩御飯。しゃぶしゃぶをいただいたが、美味でした(^^)
 夜遅くなってしまったので、子供達は水族館に行きたがったが時間的に無理で、そのまま帰宅。
 明日からしばし子供達のいない生活。お弁当や送り迎えがないのは楽だが、ちょっぴり淋しいママです。

2006年07月02日

お買い物♪

060702_185525.jpg
 今日も暑い。ピーカン晴れではないから外へ遊びに行く感じでもない。お買い物の予定があったので、たいがくんちを誘って近所のショッピングセンターへ行くことにした。
 目的はきっかの浴衣を買うのと近く控えているが学童キャンプのこまごまとしたものを買うため。
 行きの車(我が家カーで出発)で大騒ぎの子供達。なんとか目的のものはいくつか買えたものの、きっかの浴衣は思ったようなのがなく買えず。子供達どうしで遊ぶのをこれ幸いとショッピングにいそしむママズ。
 夕方になって軽く食事、さらに買い物行脚を続け、近くの洋菓子店でお茶をして帰宅。
 そのあともたいがくんは少し我が家で遊んで行ってから帰った。
 目的のきっかの浴衣はゲットできずだったが、子供達はなんだかんだと遊んで楽しんだ模様の一日でした。

2006年05月05日

こどもの日

060505_213338.jpg060505_214402.jpg 今日は私の弟のじゅんが北見から来札する日。昼間は子供達がそれぞれこーうがちょんちゃん宅、きっかがえっちゃん宅に遊びに行ったので、母と最近オープンしたというアリオ札幌に行ってみた。子供の日とあって結構混んでいた。専門店が色々入っているのでぶらぶら見て回って、少し買い物をして帰る。
 その頃じゅんは札幌に到着しミカちゃんの実家へ。子供達はというと、おばちゃんたちにビックカメラに連れて行ってもらいおもちゃを買ってもらっていたではないか!いつもすみません・・・m(_)m
 夕方じゅん&ミカちゃん夫妻がたっくんを連れてやって来た。久しぶりに会うたっくん、またひとまわり成長していて可愛い〜vv
 やがてこどもたちがえっちゃんちょんちゃんに連れられて帰宅。夜は皆で一緒に食事をすることに。たっくんがいるので、お座敷で個室が理想。迷った末札幌ロイヤルホテルの和食レストラン漁火に決定。
 広いお座敷の個室を確保できたので子供達が多少はしゃいでも大丈夫。食事は子供達はお子様用お弁当、大人は懐石のコースにしたがどれもとても美味!しっかりおじいちゃんおばあちゃんに御馳走になってしまいましたm(_)m
 そのあと、たっくんはおねむの時間(とっくに過ぎてしまったけど)だったのでミカちゃんとミカちゃんの実家へ戻り、残り一同はおばあちゃん家へ。またまた夜遅くまで(以下略)
 上の写真左は右からミカちゃん、たっくん、きっか。写真右は右からおじいちゃん、こーう、きっかです。

2006年04月01日

ママ方従弟と初対面

2006-0401-1301.jpg 昨夜、美姫は子供達のいる札幌へ向かった。夕方まで仕事をし、定時ぴったりに上がって家に戻って荷物を掴んで駅へ。8:30の千歳行きの便に乗るため羽田へと出発。乗り継ぎがうまく行き早々と空港に着いた。腹ぺこだし、何かを食べておみやげと雑誌でも買ってのんびり行くか、と思っていたら何と早い便に空きがあるという。腹を満たすのを選ぶか早く着くのを選ぶか・・・当然後者!急いで迎えに来てくれる予定の父に連絡し、早い便に乗ることを伝え、まっすぐ搭乗口へ向かう。途中なんとか売店でサンドイッチが買えたがその頃にはもう搭乗案内中!おみやげのひとつも買えず飛行機に飛び乗った。
 ついた北海道は4月とは思えぬ雪景色。実家へ着いて子供達と数日ぶりの再会。元気に楽しくやっていたようだ。おもちゃもあれこれ買ってもらったようでホクホク。その夜はママが来たので何げに興奮したのか、なかなか寝ないこーうときっかだった。


2006-0401-1557.jpg2006-0401-1903.jpg 一夜あけた札幌。外の景色は一番上の写真を御覧あれ。最寄りの公園はまだこんなに雪に埋もれているのです。
 さて今日は、1年間の務めを終えついに博士号を取った弟・じゅんが赴任先の北見へと向かう日。午後、じゅんと奥さんのミカちゃんが先日生まれたたっくんを連れて実家へやってきた。私の甥っ子、こーうときっかの従弟のたっくんと待望の初対面!久々に見る小さな赤ちゃん。も〜〜〜〜可愛い!!写真では見てたけど、ナマたっくん超可愛いvvvしっかりした顔立ちで早くもイケメン(笑)。2枚目の写真は左からたっくんを抱くこーうとママがたっくんをだっこしまくったせいかちょっぴりヤキモチのきっかとパパのじゅん。
 その夜はじゅんの送別会と私の来札歓迎会をかねてステーキハウス2・9でお食事。こーうときっかも大のお気に入りのステーキ屋さん。御夫婦で経営されているので小さな小さなお店ですが、マジ美味です。(写真右)私・こーう・きっかにおじいちゃんおばあちゃん、じゅんちゃんミカちゃん夫妻(たっくんはミカちゃんの御実家で御留守番)、ちょんちゃん(母の妹)夫妻というメンバー。
 たらふくいただいたあとは一旦皆でおばあちゃん宅へ。じゅんとミカちゃんは出発のために早々に家を後にした。しばらくの間、じゅんは単身赴任。落ちついたらミカちゃんとたっくんも北見へ向かう。今宵は大雪山の麓層雲峡で一泊するという。北見はちょっと走ればオホーツク海をのぞむサロマ湖網走も目の前の、寒暖の厳しい町。札幌のような便利さはないかもしれないが、頑張ってくるのだ!!
 じゅんたちを見送ったあともちょんちゃんやあとから来てくれたえっちゃん(母の姉)と遅くまで遊んでもらった子供達でした。

2006年02月21日

イカしたUFOキャッチャー

2006-0221-1746.jpg 仕事がオフだったので、夕方近く子供達とお買い物へ。自転車で出発、駐輪場に止めて電車に乗ってショッピングセンターへ。私のスキンケアグッズやら日用雑貨やらを買い込んだ。
 よく行くスーパーにいつのまにかゲームコーナーができていて、こーうはダイノキングバトルを発見しやりたがる。ここにあったUFOキャッチャーがすごくオシャレだったのです。中に入っている人形がリサフランクやデッドベアあたりを思わせるカラフルなぬいぐるみがいっぱい!欲しいぞ、これ。
 UFOキャッチャーがわりと得意な私(巨大チャーミーもステッチも100円でゲット!)。こーうがダイノキングをやっている間、トライしてみるも握力の弱い三本爪アームでは無理であった(_ _;)
・・・・今度またトライしてみよう。

 他のゲーム類もそこはかとなくセンスの良さを感じられるものが多いのでした。
2006-0221-1745.jpg2006-0221-1747.jpg

<楽天市場> デッドベアはこちらで探そう!

2006年01月04日

レジャー&レジャー

2006-0104-1551.jpg 朝から雪。昨日遅くに寝た子供達はのんびりと起き、朝食をとってややしたらチェックアウトとなり、ホテルをあとにした。
 午後から、近くにできた新しいショッピングセンターに出かけてみようということになり、ママこーうきっかとばばとで出かけたが、東西南北の道路から駐車場までものすごい渋滞!これではいつ入れるかわからんとあきらめ、サッポロファクトリーに向かった。ここならゲーセンもあるしトイザらスもあるしってことで。
 着いてまっさきにトイザらスに向かい、おばあちゃんにおもちゃを買ってもらいホクホクの子供達。ゲーセンでムシキング&恐竜キングをやり少し買い物をして、パパとおじいちゃんと待ち合わせして施設内のスープカリーのお店hirihiriにて夕食。焦がしバジル系のスープカリーは結構美味。こーうは少し辛いのを頼んでしまい、辛くておこちゃま用のを頼み直したのだが、辛いと言いつつ先に頼んだカリーもかなりたいらげていた。(おこちゃま用のもペロリと食べた)札幌に帰ってきたらラーメンとスープカリーは食べないとね!
 下の写真はおにいちゃんのゲーム待ちの間、丸太ベンチが気に入ってあれこれ座ってみるきっかです。

2006-0104-1714.jpg

2005年07月31日

ママの夏休み

2005-0731-1652.jpg 子供達がいない週末。土曜日は10年来の友人Kと新宿に飲みに行き、日曜は前から約束していた通りあけはむと女2人マダムな休日を過ごすべく、午後から六本木ヒルズに向かった。ろっぽんぎなんて何年ぶりだべさ。
 カフェ(夜はバー)でケーキとお茶で空腹をまぎらわせ、いざヒルズ探索。といっても特に目的があるわけではないので、あっちをウロウロこっちをウロウロ、気になるショップをかたっぱしからウインドウショッピング。子供と一緒だと絶対に行くことのないであろうヴィトンもひやかしに。今回私が買ったものといえば、サプリメントショップでダイエット系のサプリをひとつ・・・のみ。だってどこも高いんだも〜ん。
 夜はアジア系料理のエーケイプでお食事。腹が減っていたマダム2人はかなりのイキオイでたいらげ、本日のメインイベント(一応)、展望台に登って夜景を満喫してきました。東京タワーがすぐ側でキレイだったよ。


2005-0731-2116.jpg その後、偶然見つけたタイ古式マッサージのお店「エラワン」で1時間ほど2人してマッサージを受けた。(最初、あけはむが知人に紹介されたバリマッサージの店を探していたところ、ここと勘違いし入ったのだった。間違っていたけどアタリだったかも!)これが意外と気持ちよくてすっかりリフレッシュ。私はマッサージしてくれたお姉さんに「まれに見るひどい肩凝りです」とか言われた・・・。
 最寄り駅に戻って、あけはむのおうちにちょっと立ち寄らせてもらい、お茶を飲んでから帰りました。
 なかなか充実した週末でしたわ。たまにはこんな風にママにもお休みがあってもいいなあ。
 その頃の子供達は、土日で定山渓の温泉に行っていた模様です。

2005年06月05日

ムシキングピコをたずねて

2005-0605-1933.jpg 仕事のパパを置いて子供達と三人で午後からとしまえんへ。まっ先に向かったのはむろん昆虫館(-_-)。そのあとキッズ乗り物券で乗れるのりものを乗り倒した。
 しかし今回の目的はとしまえんというよりそのお隣のトイザらスで二人のバースデープレゼントを買う方が中心。きっかはすぐさま最近のブームのひとつ、マイメロディのコトコトキッチンを選んだ。ほかの物には目もくれなかった・・・。
 で、こーうなのだが、最初は「100色くらいのペン」とか言ってたくせに、ムシキングのピコが欲しいという。ところが、これが売り切れ。ほかの物じゃ嫌だというので、うちの近くのショッピングセンターまで戻って探すことに。だが、ここにもない!!こ、このパターン・・・まさかまたクリスマスプレゼントジンクス状態!?そこでデパートなら!と電話で問い合わせてみたところ、S百貨店には在庫があった。お取り置きしてもらって、そのまま電車に乗って向かった。
 着いた時は閉店まであと30分、しかし、ついに手に入れたど〜〜〜!
 末永く遊んでくれることを祈るよ・・・ほんとに・・・
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。