

積丹二日目。朝食には朝捕りのイカ満載。外は夏らしい見事なお天気。
宿を後にし、まずはお目当ての遊覧船に乗るため、美国港に向かう。港にはイカ釣り漁船が停泊していて(写真1枚目)、海面をのぞくとクラゲと魚たち。
美国港水中展望船・ニューしゃこたん号(写真2枚目)は、美国港から宝島やゴメ島を通りビヤノ岬まで一周し、船底から海中が眺められる遊覧船。大人/1300円、小人/600円といいお値段だが、子供達はとても楽しみにしていたので迷わず乗船。
最初は水上展望室に座って外の景色を堪能。海岸ではあまりわからなかったが、沖に出るにつれ、本当の積丹ブルーが見えてきた。深い青の海はすごく綺麗!


それからいよいよ階段を降りて水中展望室へ。ガラス窓からはエメラルドグリーンの海中が。船がエンジンを落とすと泡が消え外の様子が見えてきた。海底にはたくさんのムラサキウニ。窓を横切るクラゲ。時折現れる魚の群れ。…う〜ん、面白いけど、「きれい!」と感動するような眺めではないな(笑)。
再び水上展望室に戻る。岬周辺はエメラルドグリーンの海が続きとても美しい(季節や時間で色が違うとか)。再び美国港まで戻る間、パンが配られカモメに餌を与えることができる(下写真右)。これが楽しい!!間近までやってくるカモメの大群は迫力!水中展望より面白いかも!?
約40分の遊覧だけど、飽きずに楽しめたよ。が、凪いでるように見えて結構揺れたので、たっくんには怖かったみたいf^_^;


その後はせっかくだからと
積丹岬に行くことに。
駐車場はほぼ満車、かなりの人出。積丹岬までの遊歩道は徒歩で10分くらいかかるらしく、赤ちゃん連れには厳しそうなのでやめにして、
島武意海岸を見に行くことに。
島武意海岸は日本の渚百景にも選ばれたという。期待に胸を膨らませトンネルを抜けるとそこは…


…絶景!!
すごい!藍〜青〜水色〜エメラルドグリーンのグラデーションの海と切り立った崖、そびえ立つ岩々。
なんて綺麗なの…!感動!!こんな綺麗な海が日本にもあるんだぁ…。

展望台から続く長い階段を下りると海岸に出た。水は透き通りきれいだが、やはり波が荒く遊ぶにはちょっと怖い感じ。水着も持っていなかったので足を浸す程度にして引き返すことに。しかし子供達はますます海で泳いで遊びたい気持ちが募った模様。
駐車場まで戻り、売店でソフトクリームを食べたあと、砂浜のある
道営野塚野営場へと向かった。
ここは無料のキャンプ場で付近の駐車場は一日500円。道路を挟んだ向かいの売店で昼食のおにぎりやおでんを買い込み砂浜へ。
今日のために買った激安簡易テントを広げ腹ごしらえして、水着に着替えていざ海へ!
とは言っても波が荒いのは変わらず、途中から急に深くなっているので沖で泳ぐにはいたらず、波打ち際で砂で遊んだ。子供達はお城や堤防を作って波から守るという遊びに没頭。
長々と遊んでもまだ午後も早かったが、そろそろしぃたんはお疲れ。生後3ヶ月にして海デビューだったからねf^_^;
ここで弟一家とおばあちゃんは先に帰路へつき、我が家は遊びたりない子供達と岩場で磯遊びをすることにした。


磯遊びができそうな岩場の海岸に移動。このあたりは沖の方まで岩場が続き、膝下くらいまでの深さで波もない。浅い潮溜まりにもたくさんの貝や小魚、蟹やヤドカリがいて、こーうもきっかも夢中になって探し捕まえて遊んだ。


存分に遊んだところで、夕方近くなったので
岬の湯しゃこたんでひとっ風呂。
眺めが素晴らしいと評判のこの温泉は内湯からも露天からも積丹岬と
神威岬を一望できロケーションは抜群!大人/600円、小学生/300円(タオル無し・ボディシャンプー、シャンプーリンス有り)。泉質はナトリウム−塩化物泉・炭酸水素塩泉(高張性中性高温泉)、薄く濁った薄青緑色の湯。湯ざわりはぬるっとした感じで源泉は良いようだが残念ながら塩素臭が強い。しかも夏休みで海水浴客で激混み!
それでも砂と塩を洗い流して景色を眺めながらゆったり浸かる湯は最高に気持ちがよかった。
お腹も空いたので上がってから施設内の食事処で早目の夕食。テラスからはお風呂から見たのと同じ景色が。あと30分も待てば海に沈む夕日が見られるが…
結局帰りが遅くなりそうだったので陽落ちる前に帰路についた。
疲れ果てた子供達は帰りの車で爆睡。夕日が海に沈むのは見られなかったが、空は茜色に染まりどこを走っても美しかった。
今回も盛り沢山な旅だったなあ。子供達も大大満足!とても楽しかった〜!神威岬までは足を伸ばせなかったけど、この次の楽しみとしよう。遊び倒したよ〜!
この夏の最高の思い出となりそうだ。
