2008年07月26日

月形の夏

080726_154311.jpg
 夏の北海道らしい青空。お昼頃、家族でドライブへ。車を修理中のため、代車での出発だが、ナビがないためいささか不安。
 またしてもおおざっぱな地図をたよりに、月形町にある道民の森を目指してみる。虫もいそうだし、川遊びもできるみたいだしってことで。
 道は広い原野に続いている。とても気持ちがいいドライブだ。
 月形町は岩見沢市よりもやや海側にあり、札幌からは1時間くらいの場所にある町。道々には花がいっぱいできれい。しかし途中から本当に見渡す限りの原野になり、民家の一軒もなくなってきた。看板には何度も「道民の森」と出てくるのに、それらしい公園も入口もない。てかマジ何もない人もいない!!
 何もないから道を聞くことも休むこともできずひたすら車を走らせ、ようやく農産物直売所を発見。お店の人に聞くと、道民の森よりこの先の皆楽公園の方が近くて遊べるという。
 予定を変え皆楽公園を目指すことに。

080726_160538.jpg080726_154158.jpg


080726_174150.jpg
 着いた公園は、たくさんの人と出店で賑わっていた。この町最大のイベント、「つきがた夏まつり」が催されていたのだ。
 ここは石狩川の切り替えでできた三日月湖の周りにある公園で27haの敷地にはキャンプ場、バーベキュー場、パークゴルフ場などがある。他にも日帰り温泉や宿泊施設、体験農業施設、レストランなどもあり、複合観光娯楽施設のようだ。
 お祭りも魅力的だが、まずは虫がいそうな所がないか散策。向こうに見える原野(写真1、3枚目)は広く広く清々しかったが、近くに林はあまりなく目当ての甲虫類はいなさそうなので、子供達は湖畔でトンボを追い掛けて遊んだ。
 小さな遊具場があったのでしばらくそこで遊んだが夕方になりお腹がすいたので施設内のラーメン屋で早目の夕食。
 夜8時から花火大会もあるという。せっかくだから見ていくことにし、お祭り会場のフリマやこども広場で時間をつぶすことに。
 こども広場にはふわふわ遊具やミニSLがあり、なんとどれも無料!しかもそんなに混んでいない。これは嬉しい!

080726_174817.jpg080726_161107.jpg


080726_205331.jpg
 あれこれ遊んでから、日帰り温泉施設、月形温泉ゆりかごでひとっ風呂。大人/480円、小学生/240円(タオル無し・ボディシャンプー、シャンプーリンス有り)。泉質はナトリウム-カルシウム塩化物泉(低張性中性低温泉)、薄い褐色のお湯。内湯、露天ともに小さくこじんまりとしている。地元の人々の憩いの風呂という感じかな。
 お風呂を出る頃には日も落ち、湖畔の芝生には花火の席取りをして待つ大勢の人々。我々もぶらぶら出店を眺めつつ、芝生の土手の一角を陣取った。
 日も暮れた夜8時、いよいよ花火大会がスタート。地元のお祭りだし、期待するほどでもないかな、なんて思っていたのだが。…これがかなりの見応えのある素晴らしい花火だったのである!
 見事な大玉が頭上に広がる。大き〜〜い!綺麗!感動!!
 合間にスポンサーの紹介アナウンスが入るので最初はテンポがいまひとつかなとも思ったが、ひとつひとつ花火のタイトルを聞けるのでだんだんワクワクと打ち上げを待つように。スターマインは華やかで迫力があり、早打ちは一発一発の工夫や大きさが魅力。
 すご〜い!期待はいい方にはずれた!としまえん級じゃん!子供達も大興奮。
 ラストの連続早打ち&スターマインは、もう視界全てが花火花火花火の満開!感動!ものすごい歓声と拍手で幕を閉じた。あ〜、満喫、三昧。
 大満足で帰路へ。子供達は疲れて爆睡。
 昨日の札幌の花火は見れなかったけど、負けないくらいきれいで大きくて、それを芝生にゆったり座って見れたなんて、最高だったかも。
 空気が綺麗で灯りが少ないせいか、月形の夏の夜空は満天の星だった。

2008年07月25日

さあ、夏休みだ!

080725_220936_ed.jpg
 札幌の学校も今日が終業式。いよいよ夏休みです。
 そして今日は私のバースデーでもあります(^O^)/もうあんまり嬉しくない年齢だけどf^_^;
 花火大会は見に行けなかったから、実家の近くで花火しました。
 夜はまだ涼しい北海道。短い夏を満喫しなくちゃ!
posted by 美姫 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

野幌森林公園

080721_113646.jpg
 パパは仕事なので、またまたおばあちゃん・弟一家と、野幌森林公園に行ってきました。ちょっと虫捕りでもして、北海道開拓の村で遊ぼうかという計画。
 この公園は札幌市・江別市・北広島市の3市にまたがる野幌丘陵にあり、面積は2051haにも及ぶ。駐車場に車を止め、百年記念塔を目指して歩く。途中の草原で子供達はトンボを追い掛け回す。
 記念塔に着き、8Fにある展望室まで登ろうかと思ったが、エレベーターはなく階段のみだったので、ベビーカーのしぃたんや小さなたっくんには厳しいためやめにした。ちなみにこの塔は北海道開拓百年にちなんで高さは100mあります。
 それから森林を抜けて開拓の村へ向かうことにしたが、おばあちゃん、ミカちゃん、しぃたんは近道で回ってもらい、私と弟はこーうときっかとたっくんを連れてハイキングコースを行くことにした。
 ところがこれが思わぬ山歩きに(>_<)
 森林公園は想像していたよりはるかに広大で、我々が回ろうとしたコースは地図で見るとそのほんの一部だったので、虫を探しながら適度なハイキングになるかと思ったのだが…。鬱蒼とした森は人工林と自然のままの原生林から成り、野鳥の声が響く林道は湿った空気。最初は森林浴気分で気持ちよく歩いていたが、中間点の瑞穂の池を目指すもなかなか巡りつかない。こーうときっかは道々虫を見つけたりしつつそれなりに楽しんでいたが、まだまだ抱っこのたっくんと抱いて歩く弟にはきつかったろうなf^_^;だんだん焦りはじめ、楽しむ余裕がなくなってきた一行。
 ようやく池に着き、さあ折り返し、と進んだのだがなんと道を間違えてしまい、ミカちゃん達と開拓の村駐車場で落ち合うはずがそこから遠く離れた別の駐車場に出てしまった。そこまでの道はアップダウンもあり、さすがの子供達も疲れてしまいとても待ち合わせ場所まで歩く気力もない。
 結局ミカちゃん達に車で迎えに来てもらうことに。 めぼしい虫に出会えず落胆気味だったこーうだが、その駐車場の道でスジクワガタのメスを発見!最後の最後にそこそこの上物ゲットでとりあえず満足だったよう。
 しかしハイキングチームは約3kmの山歩きに、待機チームは待ちくたびれ全員腹ペコへとへとになってしまい、開拓の村はやめにして遅目のランチをとろうと野幌を後にした。
 ん〜、なんか最初の予定と大幅に変わってしまったなぁ…。
 でもまあ帰り途中で寄ったファーストフード店で子供達は驚くほどの食欲を見せたので、たまにはこうして自然の中をたくさん歩くのはいいかもな。今回は待ち合わせしていたこともあってお互いに急いでしまったから、今度はもっとゆっくり時間をかけてのんびり散歩したいな。池のあたりも気持ち良かったし、他にも散策コースがいろいろあるしね!
 いい運動になりました(笑)。

080721_120846.jpg080721_124518.jpg080721_131254.jpg

2008年07月13日

札幌のラベンダー畑

080713_121452.jpg
 今日は札幌市中央区にある幌見峠 夢工房さとう・ラベンダー園に行ってきたよ!
 盤渓の山の上にあるこのラベンダー園は、夏は期間限定でオープンしている(日程はサイトで確認してね)穴場的スポット。駐車料金300円を支払えば入園でき、一面のラベンダーと札幌の町並みが眺められる。夜は18時から深夜2時まで夜景展望駐車場(駐車料金/500円・冬季は閉鎖)として開放もしている。
 一株800〜1000円でラベンダー狩り(刈り取りした花をもらえる)もできるよ!受付そばでは手作りのグッズも販売している。オススメはラベンダーオイル。混じり物が一切ない純度100%のオイルは濃厚な香りが特徴。10mlで1000円と安いよ。
 家族経営であたたかい雰囲気、富良野のように広くはないけれど、充分に綺麗で気持ちいい場所。私は大好き。咲き始めたばかりなので7月後半が見頃でしょう。山の斜面にあるため傾斜が多いので、小さな子やベビーカーは気をつけてね。
 子供達はここの周辺の森での虫探しが目当て。張り切ってあちこち歩いて探したがなかなか出会わず、ちょっぴりガッカリ。それでもメスのクワガタをゲット、堆肥の中にクワガタかカブトムシの幼虫も2匹発見!
 私もラベンダー狩りにチャレンジし紙袋にいっぱいのラベンダーを持ち帰ることに。わ〜い\(^O^)/

080713_130053.jpg080713_123622.jpg080713_122450.jpg


080713_151230.jpg
 満喫したところで幌見峠をあとにし、時間があったのでそこからほど近い大倉山ジャンプ場に行ってみることに。
 駐車場は無料、長いエスカレーターに乗ってジャンプ場の麓へ。
 下から見てもなかなかの迫力。リフトに乗って上まで行くこともできる(片道中学生以上/250円、小学生/150円)が、従弟たちはまだ小さくてリフトは無理だし、怖そうなのでやめにして、売店でソフトクリームや軽食を食べたあと、ウインタースポーツミュージアムに入ってみた。
 大人/600円、中学生以下無料。リフトとのセット料金もあるよ。今回メインのアトラクション、ジャンプシュミレーターが故障中のため540円になっていた。
 オリンピックを始めとする競技大会の資料や、スキーやジャンプ、スケートやホッケーなどウィンタースポーツに関する歴史的資料などが展示されており、1Fは様々な体験シュミレーターがある。
 みんなであれこれチャレンジ。クロスカントリーレース(下写真左)やボブスレー滑走体験(下写真右)など、意外と難しいもの多し。子供達がハマったのはフィギュアスケートスピン体験。体の傾きなどで回転スピードが変わるのだが、やってみるとすごい早い!目が回る〜!スケート選手はすごいなあ。
 どれもなかなか楽しめたが、ジャンプシュミレーターができなかったのが悔やまれる。どうやら復旧のめどは立ってないらしい。これを目当てに訪れる予定の方は要注意。
 2才のたっくんもそれなりにいろいろ遊べたので、小さなお子さん連れでも大丈夫かも。

080713_154226.jpg080713_155154.jpg


080713_180240.jpg
 いっぱい遊んで帰路へ。夜は父も加わってハーフダイムでお食事。ローストビーフがメインで、ネイティヴアメリカンをイメージした店内は子供なら喜びそうな、アミューズメントパークのような雰囲気。店員さんもコスプレしてるし(笑)。
 ここに来たのは10数年振りくらいだけど、意外に味もよいし売店も雑貨がいっぱいで楽しい!
 手品も見られるというのでお願いすると山賊風なお兄さんがやってきて、トランプなどのマジックを披露してくれた。
 オーソドックスながらかなりの腕前(@_@)大人でもタネがわからない!子供達は釘付け!ファミレスでこれだけ楽しめるなんて!お値段的には普通のファミレスより若干お高めだけど、子連れにはオススメ!

 本日も目一杯遊んで濃い一日となりましたo(^-^)o

080713_192848.jpg ←捕まっちゃった〜!店内にはこんな楽しい仕掛けがいっぱい(^_^)
posted by 美姫 at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。