2008年02月24日

鉄道博物館

080224_155705.jpg080224_160442.jpg080224_160730.jpg

 午後から家族で埼玉県大宮市にある鉄道博物館へ行ってきたよ。
 昔、秋葉原にあった交通博物館が閉館しこちらに移転、新しい施設としてオープン。
 大人/1000円、小中学生/500円、3才以上/200円。駐車場は終日500円。Suicaで入場ができるよ!
 駐車場から近いノースエントランスから入り、ミニシャトル列車「はやて号」に乗ってメインのヒストリーゾーンへ向かう(上写真1枚目)。歩いても行けるんだけど、ここは乗っとかないとね。
 ヒストリーゾーンは広いホールに古い列車やSL、新幹線など36両もの実物車両が展示されている。歴史を追って駅や当時の様子なども再現されていて興味深い。実際に乗れるものも。車両によっては中で飲食もOKなのでレストランで売っている駅弁を買って食べるなんて楽しみ方もあり。
 子供達はあれこれ乗ってみて楽しんだ。古い客車は銀河鉄道999みたい(^O^)


080224_161823.jpg080224_163125.jpg
 2Fではジオラマを走るHOゲージが見られるコーナーがあるが、本日のプログラムの整理券は終了しておりショック!(´Д`)が、運転プログラムなしの自由観覧時間があるというので、その時間まで待つことに。それまで他の展示などを見る。
 上から1Fの列車たちを一望できる。下にいる時は気付かなかったが、列車は転車台に見立てた円形の場所にあるSLを中心に、車両基地のように放射状に並んでいたのだった!よく出来てる!(写真4枚目)
 再び1Fに戻り、また列車に乗ったり売店を覗いたりしてるうち、ジオラマの開放時間になったので向かう。走る列車は限られてはいたが、日本最大級というジオラマは見事で子供達もしばし夢中に。
 その後きっかは2Fにあるキッズスペースで遊び(下写真左・中央)、こーうはパパと3Fのビューデッキで博物館の隣を走る本物の新幹線を眺めたり他の展示を見て、キッズスペースで合流。閉館時間となったので博物館をあとにした。
 今回はできなかったけど、運転シュミレーター(一部予約制・有料)やミニ運転列車(予約制・有料/下写真右)などもある。
 レストランは駅弁の他、昔の食堂車のメニューを再現した食事ができるよ!
 JR高崎線、埼玉新都市交通ニューシャトル、東北・上越新幹線と3つのリアル線路の真隣りで本物の電車も眺められる好立地。お隣には大宮大成鉄道村という宿泊&銭湯施設もあるよ。
 電車大好きな男の子や鉄道マニアの方はもちろん、大人も楽しめる場所。オススメ!(>∀<)

080224_173806.jpg080224_175614.jpg080224_154433.jpg

2008年02月23日

おおきくなあれ!

080223_113501.jpg080223_113546.jpg080223_113558.jpg

 ついにきっかの園の今年度最後の行事、「おおきくなあれ」の日がやってきました。
 きっかたち年長は、この日のために何度も練習を重ねてきた「荒馬」を披露します。この園の伝統となっている荒馬は、ねぶた祭の時期に行われる青森県今別町の無形民俗文化財に指定された伝統芸能で、農作物の収穫に感謝の意を込めた神送りの演舞です。赤ちゃん組の時からおにいさんおねえさんが踊るのを見てきた子供達、いよいよ自分達にその番がやってきたのでした。
 最初はホールで年少・年中・年長合同のリズム発表。年少の頃は恥ずかしいのか半分くらいしかやらず放棄していたきっかも、しっかりやり遂げました。成長したなあ(;_;)
 その後は各教室に移動し、クラスごとに様々な遊びや発表を見る。きっかたちは「子供達からお父さんお母さんへの手紙」を読むというもの。その企画だけで泣ける(/_;)。
 か細い声で読む子、恥ずかしくて読まずに渡すだけの子、長い文、短い文いろいろだったけれど、親達は感動と感激で涙涙でした(/Д`)ちなみにきっかからは「ママへ いつもあそんでくれてありがとう」でした。
 それが終わると園庭に出て、いよいよ荒馬。
 法被に身を包んだ先生達の太鼓と笛の音に合わせ、黒の上下に自分達で染めたTシャツを着、馬を付けた子供達が力強く踊りました。あんなに小さかった子供達が、こんなに成長して…。もう胸がいっぱい。おおきくなったね、みんな。
 涙もろい園長先生も涙で挨拶も詰まり詰まり、今年度で定年退職の園長先生のために父母会が内緒で企画し進めたサプライズプレゼント、「子供達と保護者から園長先生へのラブレター」(事前に各家庭でお手紙を書き一冊に綴じたもの)を渡されてさらに号泣でした(笑)。
 終了後は、クラスのみんなで恒例の飲み会。夜遅くまで盛り上がりましたとさ。
 残すは卒園式。生まれてから半分はこの園で育ってきたきっか。どんだけ泣けることやら(笑)。
posted by 美姫 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

送別会美肌大作戦(?)

080216_180345_ed.jpg
 一昨年、クリスマス会をやった懐かしのメンツでまた集まることに。我々の送別会ということで、ミホコ邸に集合。メンバーはうちの母子にミホコ&トオルちゃん夫妻に長男かんちゃん、カズ、まーぼーです。みんな私が大学生の頃の夜遊び仲間(笑)
 子供達は着くなり仲良く遊ぶ。年が近いかんちゃんときっかは意気投合、こーうは年が離れているからまたゲームばっかしてるかな、と思ったが今日はわりと一緒に遊んでいたよ。ワンちゃんもいるし、子供達はこのお宅がお気に入り(#^.^#)
 子供達がトオルちゃんに遊んでもらっている間、私はミホコにエステしていただきました。自宅の一室をサロンにし、完全予約制で美顔エステを営んでいるのです。
 我々共通の友人であるミリンダ金光氏(今日は不参加で残念)の絵が飾られたアジアンな雰囲気のお部屋で至福のひとときを過ごさせていただきましたm(__)m 最近吹き出物がひどくボロボロだった私の肌も、オリジナルの化粧品を使ったパックやマッサージのおかげでツルツルに!一回でこんなに効果が感じられたのは初めてかもってくらい(@_@)マジすごいっすミホコ!感激!
 夕方になってカズとまーぼーも来て、階下にお住まいのかんちゃんじいじもいらしたところで宴会開始。メインはモツ鍋。いつもながら激ウマ料理の数々でした(^O^)
 子供達は最初に鬼泣かせにと出たポテトフライとソーセージを貪り食い、それで満腹になとたのか遊びに夢中f^_^;大人はゆっくり飲み食いタイム。
 夜遅く解散。いつも本当にありがとう、ミホコ。子供達もとても喜んでました。カズとまーぼー、会えて本当にうれしかった。うちが引越してもまた遊ぼうね。

 ちなみにミホコのエステは現在HPがないので場所などをご紹介できないのですが、サイトができたらリンクしますのでご興味のある方はぜひ行ってみて下さい。破格のお値段で効果バツグンだよ!!

2008年02月11日

恒例いちご狩り

080211_122556.jpg080211_123350.jpg080211_123323.jpg

 天気の良い祝日、約束通り今日はたいがくん母子とうちの母子(パパは仕事)で秩父にいちご狩りに出発!
 吉田町のフルーツ街道あたりを目指して、着いてから空いている農園を選べばいいかと計画していたが、住所がよくわからなかったから去年行った富田農園さんに電話して住所を聞く。ん?蒔田?なんか住所が違うがあの辺町の合併で変わってるし…ととりあえずナビ頼りに向かう。
 着いた富田農園さんは去年とは全然別の農園ですた(笑)ネットで名前だけで調べたからな。ま、いいや(´〜`;)
 小学生以上1500円、幼児700円。トレーを受け取っていざハウスへ。
 おぉ!一面のいちご!子供達大はしゃぎで狩り開始。全員去年の記録(食べた数)を更新しようと張り切っていた。
 ポカポカ暖かいしいちごは甘〜い(^_^)市販のものとは甘さが全然違う。しばしもいで食べるのに没頭。
 結局こーう60個、きっか30個位(数える前にヘタ捨てちゃった)、ママ53個、たいが106個、たいがママ56個でした。食い過ぎだろ!!パパにお土産の分を摘んで(1パック700円)、受付の休憩スペースでお茶をいただきながら、まだ時間があるから次どこへ行くか検討。きっかは外でこの農園の子や他の遊びに来ていた子供達としばらく遊んだ。

080211_123842.jpg080211_123907.jpg080211_130707.jpg


080211_161346.jpg080211hodo02.jpg
 協議の末、最初橋立鍾乳洞に向かおうとしたが冬季は閉鎖らしく、東秩父村の彩の国ふれあい牧場へ向かった。が、こちらも山越えで途中からは道が凍結しており先へ進めず断念。一昨年と同じ長瀞町の宝登山へ行くことに。
 山頂までのロープウェイは長蛇の列!ロウバイが見頃だからね。TDLなみに並んでようやく乗車。5分ほどで山頂に着き、宝登山動物園を見学。大人420円、小人210円だが閉園近かったので子供の分はタダにしてもらえた。
 大きな動物はおらず、ウサギ、猿、鹿、ヤギ、鳥たちなどばかりの小さな動物園。子供達、放し飼いにされているガチョウに威嚇されビビる(笑)
 一回りしたら閉園、ロープウェイも終わりになるのでロウバイ園はちらっと見ただけで山を降りた。秩父連山の向こうに沈む夕日が綺麗だったよ。
 帰路途中みんなでラーメンを食べてから帰宅。今日もびっちり遊んだね。まあ、車の中の時間が長かったけど、すごく楽しかった!o(^-^)o

080211_164819.jpg080211_164853.jpg080211hodo01.jpg

posted by 美姫 at 23:15| Comment(4) | TrackBack(1) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

井の頭自然文化園

080210_151406.jpg080210_134426.jpg080210_140531.jpg

 子供達と3人で、吉祥寺の井の頭恩賜公園の中にある井の頭自然文化園へ行ってきたよ。
 入園料は大人/400円、中学生/150円、65歳以上/200円。小学生以下(都内在住在学の中学生も)は無料がうれしい。
 まずは分園で鳥や水生物館を見て本園へ。昨日の雪がまだ残っていて、あちこちぬかるみができている。遊具場で遊ぶのは無理そうだ。
 今日のお目当ては子供達お気に入りのリスの小径だったが、ちょうどモルモットのふれあい時間だったのでモルモットと戯れることに。
 10時〜12時と13時〜15時の間、囲いの中にいるモルモットを抱っこできるのだ。こーうもきっかも大喜びで次々抱っこ(^_^)膝の上にすっぽりおさまるとおとなしく抱っこされててカワイイ!
 しばし愛でたあと、ゾウや猿を見てリスの小径へ。大きなゲージの中で自然に近い状態で放し飼いにされているリスを、人間もゲージに入って間近で見られるのだ。しかし天井からボタボタ溶けた雪が落ちてくるし、子供達のノリもイマイチ。ざっと見たらまたモルモットに戻りたいと言う。やっぱり触れる方が楽しいのかな。
 再びモルモットコーナーに戻り、ふれあい終了時間までモルモットを抱っこしまくった。
 隣の小屋ではガラスごしに今日生まれたばかりのモルモットの赤ちゃんも見れた!まだ毛が濡れているハムスター位の大きさの赤ちゃんが3匹。可愛かったよ〜(#^O^#)
 寒くなってきたので公園を出て通りに並ぶお店を覗き、ちょいとお茶タイム。パパが車で迎えに来てくれたのでもう一度公園に戻り、合流してみんなで売店でおだんごを食べてから帰路へ。
 短い時間だったけど子供達はモルモットに触れたので満足だったようです。

2008年02月09日

たまり場?

080209_134043_ed_ed.jpg

 こーうのお友達が二人やってきて、3人で公園へ。きっかとお出かけしようかと思ってたら増殖したお友達を連れて帰ってきた( ̄▽ ̄;)
 学童クラブ化した我が家…。

080209_192834.jpg ←夜、またしても大雪!
posted by 美姫 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

節分ですが…

080203_180846_ed.jpg
 節分の今日も朝から雪。
 本来なら今日の夕食は恵方巻きにすべきなのでしょうが、こーうの強い希望でチーズフォンデュに。
 母にもらった、ワインまたは牛乳で伸ばすだけのフォンデュ用のチーズを使用。具はフランスパンの他、茹でたブロッコリーやにんじん、エビ、ソーセージなんかを用意。
 こりゃ楽でいいわと思ったのだが、最初思ったより固形燃料の火力が強く焦がじでじまっだ…(T_T)
 気を取り直してもう一度作ったら上手くいった(^-^)v
 ワインを少なくして牛乳を足したのでマイルドになり、チーズフォンデュが苦手だったきっかも喜んで食べました!こーうは所望しただけあってたーっくさん食べたょ。長いフランスパンの2/3は食べたんじゃないかなf^_^;

 一休みしてから豆まきしました □(^O^)/゚°。゜ ベランダに敷いてあるパネルタイルの隙間に豆が入って取れないょ!!\(`Д´)/
posted by 美姫 at 20:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。