2008年01月27日

多摩テッククア・ガーデン

080127_174839.jpg080127_204347.jpg
 今日もお天気なので、車のオイル交換がてらふらっとドライブ。しかしこれが予想外の遠出に。
 特にあてもなく出発したら八王子あたりまで来てしまった。寒いし夕方までそんなに間もないし、どこで遊ぼう…
 で、ナビ頼りに近い所で多摩テック クア・ガーデンに寄ることに。多摩テック自体は閉園まであまり時間がないので諦め、プールで遊ぼうということになったのだが。
 入館料が大人1800円、子供1200円と鬼高!おまけにプールは別料金で一人735円!館内着とタオルセットがつくとはいえ、これは高かった…。調べずに来たのは失敗(>_<)かといってここまで来て予定変更もできないし、てことで入館。
 プールも普通の市民プールをきれいにした感じ。それでも子供達は喜んで泳ぎまくったが、水温がやや低く長く遊んでいたら冷えてきた。
 お風呂は内湯からは夜景が一望出来て気持ちいい。露天風呂も雰囲気は良い。泉質はナトリウム塩化物泉、循環濾過式。お湯は無色透明。若干塩素臭がする。
 お風呂自体は満足できるけれどいかんせん高い。子供料金が高すぎる!思わぬ出費となってしまった。
 まあでも子供達も楽しんだし夜景が綺麗だったから良しとするか…(-.-;)

 帰ってから調べたらネット割引クーポンなるものがあると判明…(_ _;)爆弾
posted by 美姫 at 23:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

大泉交通公園

080126_151544.jpg080126_160333.jpg080126_160628.jpg

 天気が良いので、きっかの自転車の練習にと練馬区南大泉にある大泉交通公園へ行ってきたょ。
 我が家の定番遊びスポットのここでは小中学生以下なら無料で自転車が借りられ、園内のコースを走り回れるのだ。小学生以下なら足漕ぎゴーカートもできる。もちろん補助あり自転車もあるよ!
 コースには道路標識や信号、横断歩道などがあり、交通ルールに従って走行しなければならない。スクランブル交差点には交通整理のおじさんたちが立っていてルールを守らないと叱られる(笑)
 花壇や遊具もあり、小さいけれど一日遊べる公園なのだ。月曜休園で駐車場がないので注意。
 今日はまずきっかの練習がメイン。もうじき入学なのにまだ補助なしに乗れないから頑張らないと!
 何度も何度も転びながら頑張ったきっかだが、残念ながらこの日は乗れるまでには到らなかった。ま、一日にして成らずだからあせらずいくか。
 二人とも自転車をやめて遊具やゴーカートで遊ぶ。天気は良かったがやはり寒いからかわりと空いていたので連続してゴーカートに乗ることができた。
 貸し出し終了は午後4時半。二人は時間ぎりぎりまでゴーカートに乗りまくった。

080126_162346_ed.jpg080126_161503_ed.jpg080126_161803_ed.jpg


080128_003111.jpg
 夜はみんなで埼玉県和光市の極楽湯 和光店でひとっ風呂。土日祝は大人一般:900円、(会員:850円)3才〜小学生:350円(会員:300円)タオルセットは有料なので持参しよう。いつも混むけど土曜のためかなりの人でごった返していた。平日の方が安く空いているのでオススメ。
 泉質はナトリウム塩化物泉、循環濾過式。茶褐色の湯。作りは今時のスーパー銭湯だけど、天然温泉なのが魅力。源泉自体は良く湯量も豊富だというから掛け流しにしてほしいところ。温泉の匂いもするが、消毒臭もするのが気になる。
 今日は女性の内湯がカトレア風呂(!)になっていて、コーヒー色の湯にびっしり浮くたくさんのカトレアにきっか大喜び!
 思わず長風呂になりましたとさ。

 最後の画像はきっかの今日のお風呂の絵(#^_^#)

2008年01月23日

雪だ〜!

080123_090013_ed.jpg
 朝起きたら雪!寒い!
 自転車出勤の私、雪が顔に当たって痛〜い(/Д`)しかもうちの店寒〜い!入口近くでPCいじってると極寒!(((゚Д゚;)))
 でも東京での雪は久しぶりだからちょっと嬉しくもありo(^-^)o
 ところで、雪国の人間は雪で傘をさす習慣がありません。つい傘なしで出かけてしまいがちだけど、こっちの雪は濡れ雪だからビショビショになっちゃうのよねえ…f^_^;

 今日の笑った話。ちょっと汚いネタなのでお食事中の方は読まないでね( ̄▽ ̄;)
 きっかを保育園にお迎え帰り、夜道を車まで歩いている時、きっかが突然
「あっ!今、犬のウンチ踏んじゃったかも(゚Д゚;)」と言った。
「えー!ほんと!?どこ!?」と聞くと「あれ」と道路を指差す。
見ると暗がりに茶色いカタマリが…( ̄□ ̄;)
 ギャー!と思ったが…ん?あれは…
……ママの茶色の手袋ですた…(TДT)
「なーんだ、よかった〜。てっきり太い3本くらいのウンチだと思ったよ〜♪」と一安心のきっか。
 しかしなんでわざわざ落としたやつ踏むかなあ…まあウンチじゃなくてよかったけど(´Д`)

 写真のきっか、寝癖で髪もっさり…(_ _)
posted by 美姫 at 17:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

こーうの絵が美術館に!?

080122_172725_ed.jpg080122_172138.jpg
 先日こーうの小学校で行われた展覧会で、評判の良かった(?)こーうの魚の絵が、区の小学校連合作品展の出品作に選ばれたのだ!
 各学年2名だから、なかなかの名誉じゃないか!やったね。
 そんなわけで本日夕方から子供達を連れて区の美術館へ。
 この作品展では区の小学校の児童の平面作品、立体作品、それに何校かの大きな合作が二つの会場に飾られている。
 まずこーうの作品をチェック。うん、やっぱりいい出来だな。親のひいき目ももちろんあるけど、大胆な色使いが良いではないか。(^ー^)b
 他の作品群を観賞。こーうの学校の作品もなかなかだと思っていたが、他の学校もすごい。高学年になると、ホントに小学生!?と疑いたくなるほど見事なアート作品まである。
 私が子供の頃よりも素材や題材が凝っている。昔はマンガ的な絵柄やマンガの模写は良しとされず評価が低かったが、今はそんなことはないみたい。時代とともにアートが多様化してきたんだな。
 子供達も楽しんで見ていたようだ。これを見て創作意欲が沸いたりしてくれるといいな。
 ちなみに3年生のもう一人の選出者は学童仲間のるなちゃん。原色のこーうの絵とは対称的な女の子っぽいパステルカラーで、二枚並ぶとバランスもよかったょ!

2008年01月19日

またね、札幌

080119_170035.jpg

またね、札幌
ただいま東京。

東京も寒いナリ〜(*_*)
posted by 美姫 at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

みんなでお食事

080118_184837.jpg080118_212125.jpg
 明日は東京へ帰る日。
 お昼に髪を切りに子供達と出かける。いつものKさんのお店へ。
 Kさんのお店が改装してからは初めて行く子供達。すっかり変わった店内にびっくり!きっか好みの内装かな?「電気もハンガーもネックレスでできてる!(ビーズのシャンデリアだった)」だって(^ε^)
 サクッと切ってもらい、3人ともスッキリ(^_-)-☆きっかはアイロンで巻いてもらっておねえさん風に。

 夜はおじいちゃんおばあちゃんに弟一家、ちょんちゃん夫妻とで札幌駅近くの大丸札幌店の中にあるイタリア料理屋ミア・アンジェラでお食事。イタリアンが大好きなこーうのリクエスト(^_^;)贅沢な男だよ・・・。
 一皿ずつの量が少ないのが難点ですが、わりにリーズナブルでとても美味しいお店だと思いマス(^-^)落ち着いた大人っぽい雰囲気で子供用椅子などはないけれど、子供の口にも合うメニューがいっぱいだょ。こーうもきっかもたっくんもたくさん食べました。
 明日からは東京か・・・長い休みだったな!

080118_213951.jpg ←雪が少なかった札幌も、すっかり北国らしい景色に。

2008年01月16日

北のグルメ♪

080116_135341.jpg080116_135256.jpg
 お昼ご飯におじいちゃんおばあちゃん、弟一家と北のグルメ亭に行ってきました。
 ここは札幌市中央区北11条にある札幌市中央卸売場外市場の最老舗北のグルメの中にある海鮮食堂です。中央卸売場外市場は、卸売市場と71店舗の小売り市場が隣接し北海道の山海の幸が格安で買えるので観光スポットにもなっています。今日はここでみかんを買う予定があったので、せっかく我々が札幌に来たのだからと北の幸を食べて行くことになったのです。
 グルメ亭ではそんな新鮮な海産物を使った丼やお刺身、焼き物が食べられます。私は塩水ウニ丼(2800円)、こーうは紅鮭鉄火丼(1400円)、きっかとたっくんはミニイクラ丼をチョイス。他のみんなもタラバイクラ丼やら毛蟹イクラ丼やらを頼み、生け簀で泳いでいた活イカお造り(1800円〜)も注文しました(#^_^#)
 塩水ウニはミョウバンにつけていないので薬臭さがなくとても美味!お醤油もいりません。
 イカは刺身になってもまだ動いている(◎_◎)!子供達はビビるが、透き通ってピンとした身を食べると「美味しい!」と感激。こんな新鮮なイカは初めて食べたもんね(^O^)ゴロをお醤油に溶いて食べるというのだが、これが全く臭みがない!
 どれもとても美味しゅうございましたm(_)m
 満腹になったところで市場でお買い物。内地ではなかなかお目にかかれない、生きた巨大なツブやホッキ貝にこーうもきっかも興味津々。
 そしてやはりこちらでしか食べられないカジカを一匹捌いたもの(2500円)を購入、夜に鍋をすることに。
 10数年振りに口にしたカジカは、味は鮟鱇、食感はフグといった感じで美味でしたょ(^ε^)

2008年01月15日

トミカ博2008

080115_135427.jpg080115_141837.jpg
 おばあちゃんと一緒に札幌市中央区にある札幌メディアパークスピカで催されているトミカ博に行ってきたょ!
 こーうが小さい頃は開催されると必ずといって良いほど遊びにいったものだ。混むし結構お金を使ってしまうのだが、今回は招待券があったのでせっかくだから行ってみることに。久しぶりのトミカ博はどうかな?女の子のきっかや成長したこーうでも楽しめるかな??
 会場は平日だけどまだ冬休みのせいかそこそこの混みよう。土日だったらすごかったろうな。入場料は大人(中学生以上)800円、子供(小学生以下)600円、2歳以下無料。
 展示ゾーンは駆け足で過ぎ、アトラクションをやっているアリーナに出る。ここではまず1枚100円のチケットを買い、そのチケットでアトラクションに参加できる。大体1つチケット2、3枚、要するに1つのアトラクションに200〜300円ほどかかるわけだ。お金が落ちるようよくできている ┐(´〜`;)┌
 最初に3Dシアターを見て、レスキュー消火ゲーム(トミカを走らせてピンを倒すボウリング)をやる。続いてトミカ釣り(写真2枚目)。一応1ゲームで1台はトミカがもらえるのでまあよしとするか。


080115_143001.jpg080115_143130.jpg080115_143159.jpg

 今回、もうトミカを卒業したかと思われたこーうが一番喜んだのはトミカ組み立て工場。車種とボディとシートを自分で選び、組み立ててもらえるコーナー。この日の車種はHondaオデッセイと日産フェアレディZ。こーうもきっかもオデッセイを選んだ。
 こーうは青のボディに黒のシート。きっかは赤のボディに赤のシート。二人とも自分のトミカができてご満悦(^_^)
 そのあとビンゴゲーム(下写真左)をやり、こーうがマーケットでイベント限定モデルのトミカを物色している間、きっかは最後に余ったチケットでのれるトミカに乗車。会場をあとにした。
 

080115_143907.jpg080115_144312.jpg

 平日だったのであまり混んでおらず、長い時間並ばずにすんだのと、天井の高いアリーナだったおかげであまり息苦しさ・暑苦しさを感じなくて良かった。
 こーうときっかはそれなりに楽しんだが、やはりトミカに夢中な世代の男の子にはたまらないかもね!その分パパママはお金を使ってしまいそうだけど(笑)。

2008年01月12日

定山渓へ

080112_181957.jpg080112_193127.jpg
 連休土日、母、弟一家、伯母のえっちゃん、叔母のちょんちゃんとで定山渓温泉へ。(父は内地まで友人とゴルフ旅行へ)
 子供達の希望でいつもの定山渓ビューホテルに一泊することに。妙にゴージャス感を狙った内装や接客は私的にはイマイチなんだけど、子供にはやはりプールが楽しいらしい。こーうもきっかもこの日を心待ちにしていた。O(≧∇≦)o
 送迎バスで到着するとすぐ、お目当ての水の王国ラグーンへGO!今回はいつもトライするスプラッシュリバーはやらず、みんなでひたすら流れるプールを流れまくった。運動不足の弟は足をつりまくる。
 波のプール、キッズプールもあるし、スパゾーンでゆったりもできるよ。プールから水着のままで入れる露天風呂もあるが、冬はたどり着くまで寒すぎて入る勇気はない(-_-)
 ちなみに死海プールは結構楽しいんだけど、皮膚の弱い方は体中ヒリヒリします。傷があったり、ムダ毛処理後なんかも要注意!
 
 長々と泳いで、大浴場「湯酔郷」に向かい温泉であたたまる。泉質はナトリウム-塩化物泉で加温加水、循環濾過式。広いけれど雰囲気はいまひとつかなぁ。
 夕食は子供連れにはうれしいバイキング。メニューは豊富、味もまあまあ。
 夜はゲーセンで遊んでからもう一度お風呂。今度は16階にある展望風呂「星天」へ。広くはないが窓からの眺めはなかなか良い。露天風呂では雪がしんしんと降っていたので頭は冷たくて気持ちいい!(^-^)しかし夜で窓が凍り付いているため景色はほとんど見えず、空と雪だけ(笑)。それはそれで楽しいけど。こじんまりとしているが大浴場より好きかも。
 いーっぱい遊んで夜遅く就寝。みんな遊んでくれてありがとう!

 写真左:バイキングレストランにて
 写真右:たっくんときっか。こーうは浴衣着てくれなかった(_ _;)
posted by 美姫 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

お泊り帰り

080108_150612.jpg

 ゆうべお泊りさせてもらった子供達をお迎えにちょんちゃん宅へ。
 この日は結構雪が降っていた。玄関前を雪掻き!(^ε^)
 今年は雪が少ないなぁ。
 ところで、PCで見てくれている方はご存知でしょうがここのところちょこちょこプチリニュしてます。ブログパーツ探しにハマって(笑)しかしうちも実家も古いPCなので稼動しないものが多くて泣く泣く諦めたものも(/_;)地図つけたいんだけどな。
posted by 美姫 at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

ふとみ銘泉 万葉の湯

080107_170651.jpg
 今日は午後から石狩郡当別町太美町にあるふとみ銘泉 万葉の湯へ向かった。
 ここは札幌からほど近くわりにお湯のいい温泉なのでうちの親族一同よく利用している。入館料は平日 大人(中学生〜64歳)/1100円、子供(小学生)/520円、65歳以上は1050円。土日祝は大人/1620円、子供/730円、65歳以上/1570円とややお高めだが、この料金にバスタオル・タオル・浴衣がついているので平日の利用をオススメする。
 泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、加温循環濾過式。茶褐色でツルスベ感があり、よく温まる。 しかし、最近湯の色が薄くなった気がするんだけど、何故なんだろう・・・
 つくりはシティ型なので露天風呂からの眺めはなかなかだが、私のようにひなびた温泉が好みの向きには雰囲気はいまひとつ。清潔で今風なつくりが好きな方にはいいかも。
 上がってから軽食を取り、ゲーセンで遊んでから帰る前にもう一風呂。とても気持ちがよかったよ!
 冬に車で行く場合、札幌が晴れていても国道337号線にある札幌大橋で吹雪になることがあり、通行が困難になるため天候に注意してね。

 ちなみにこの記事、メンテナンス中に突然文字化けし直らなかったので書き直しました。前の文章とちょっと変わってしまってます。すみません。
posted by 美姫 at 21:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

レジャスポ

080106_155209.jpg080106_164212.jpg
 きっかと二人で札幌市東苗穂にあるレジャスポに行ってきました。こーうは行かないと言うからお留守番。
 ここはまず小学生以上は会員になり(入会金315円、要身分証明書)会員カードを受け取ればあとは10分70円(1時間420円計算ね♪)で中にある施設で遊び放題!パークゴルフ・釣り堀・迷路・ロデオ・ロッククライミング・ボウリング・バッティング・日サロ・スカッシュ・オートテニス・トランポリン・カラオケ・アーチェリー・バスケ3on3・ダーツ・卓球・ビリヤードetc…色々あります。ゲーセンのゲーム機もタダでできちゃう。施設によっては別途レンタル料などが加算されていくので注意。
 小さな子供にはキッズコーナーがあるけれど、混んでいる時は危ないかも。幼稚園以上の子供にオススメかな。大人でも遊べるし。
 しばらくキッズコーナーの遊具で遊んで、釣り堀にチャレンジするも全く釣れず、あきらめて新しくできた巨大迷路にトライ!
 グリーンのネットで作った迷路で、先が見えるから簡単では?と思ったが案外手強い。6つのチェックポイントを回ってゴールするのだが、ところどころにある仕掛けにきっかが怖がっていた。
 結局約20分かかってゴール!結構面白かった。今度はこーうを連れてこよう。
 夕方帰宅。行ったことはないのですが、同じ建物内に東苗穂温泉・千の湯もあるので遊んだあとお風呂に入って帰るのもいいカモvv

2008年01月05日

お正月にはカレー!

080105_182412.jpg080105_182517.jpg080105_193356.jpg

 弟一家が遊びにきたので夜はみんなで札幌ファクトリーのインドカリー屋タージマハールへ行ってきたよ。
 こーうもきっかもたっくんもたくさん食べました。
 お正月に一度は食べたくなるカレー。スープカリーも良いけどインドカリーもいいよね。
 写真はファクトリーのアトリウムに飾られていた巨大ツリー。1月後半頃まで飾っているみたい。とてもキレイだったよ!

2008年01月04日

今日も雪遊び

080104_141117.jpg080104_141847.jpg

 外は少し吹雪いてきたのに、雪遊びしたいという子供達。
 またまたお庭でそり遊びしましたf^_^;寒かったよ〜。

上の右の写真のまるいものは凍り付いたキウイです。
posted by 美姫 at 19:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

きっかのランドセル

080103_174321.jpg
 今日はおばあちゃんと子供達とで札幌ファクトリーユナイテッドシネマで映画「たまごっち」を観てきました。
 たんぽぽちゃんとの別れのシーンの、光る花の咲く丘がすごくキレイで大好き!内容はなかなかイイ話だったけど、ちょっと長く感じたな。

 そのあと大通りに出て、きっかのランドセルを買っていただきました。さて、きっかは何色にしたでしょう?答えはもう少し後でね。
 しかし、きっかが1年生だなんて信じられないなぁ・・・。あんな小さな赤ちゃんだったのに・・・(/_;)ウルウル
 夜はおじいちゃん、弟一家と合流し一緒にイタリアンレストラン・サブロッソ NOVAでお食事して帰りました。美味しいお店ですが、混んでいると料理が出るのが遅い(それでなくてもゆったり飲みペースで出てくる)、ストローがないなど小さな子供連れには向いていないかも。

 写真は百貨店からサブロッソへ向かう途中に撮ったテレビ塔です。大通り公園はイルミネーションがすごく綺麗だったけど、今日は撮れませんでした(_ _ )
posted by 美姫 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月02日

雪遊び

080102_131949.jpg080102_132224.jpg

 ゆうべから降った雪のおかげで、ようやく雪遊びができる!子供達は完全防備してお庭へGO!
 山を作ってやったら大はしゃぎでそり遊び。
 ミニスキーに雪合戦、2時間ほどびっちり遊んだよ!

080102_140432.jpg080102_140503.jpg080102_140517.jpg
posted by 美姫 at 20:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

あけおめ2008

080101_135758.jpg080101_114114.jpg

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 さて今日も恒例えっちゃん宅に集って元旦の宴会。今年も従姉妹のなおを中心に、母叔母伯母たちがごちそうを作ってくれます。私は食べ係(笑)。
 美味しいお酒もあいて、たらふくいただいて、これも恒例お楽しみくじ引きをやって。夜遅くにおばあちゃん宅へ戻りました。

 いつもならこの時期、かなり雪が積もっているのでお酒は雪に埋めて冷やすのですが、今年は雪が全然ない!・・・と思っていたのですが・・・帰る頃にはしんしんと降り出していたのでした。

080101_184832.jpg080101_224057.jpg
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。