2007年12月31日

2007年大晦日

071231_185636.jpg071231_195409.jpg

 今年もあと一日。親族一同集まって、恒例札幌プリンスホテルのブッフェレストラン・ハプナで会食。
 年越しはえっちゃん宅でおそばを食べながら。
 2007年は我が家にとっていろいろあった年でした。 来年もこうして、家族親族が揃って過ごせることを、心から祈ります。
 来年もまたよろしくね!

2007年12月30日

マジスパ!

071230_184406.jpg
 こーうたっての希望で、子供達も私も大好きなマジックスパイスへ行ってきました。
 私が学生の頃から通い続けている、激ウマスープカレーのお店です。味が全く落ちていないのがうれしい。帰省すると必ず一度は食べに行きます。本当に美味しいよ!O(≧∇≦)o
 普通、辛さを上げると唐辛子の味が強くなるだけで、味がわからなくなる場合が多いのだけど、ここのは辛くなればなるほどスパイスが複雑になって味に深みが出て、野菜の種類も増えるのです。
 この日も子供達はライスをおかわりし、二人とも1杯半から2杯分くらいたいらげました。
 下北沢、大阪にも支店があるので機会があればぜひ行ってみてね!

2007年12月29日

お餅つき

071229_134348.jpg

 少し早いけど、えっちゃん宅でお餅つき。親族一同が集まってお正月用のお餅をつきます。
 やっぱりつきたてのお餅は最高に美味しい!

2007年12月27日

忘年会

071227_202944_ed.jpg071227_195400_ed.jpg071227_193834_ed.jpg

 実家の病院の忘年会に我々家族も参加させてもらいました。
 お腹いっぱいになって飽きてきたきっかとたっくんが仲良く遊んでます。そのうちこーうも一緒になって。
 しかしデザートのアイスクリームが来るとサッと席につく3人でした(笑)
posted by 美姫 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

Merry Xmas!

071225_175013_ed.jpg
 今日はクリスマス、でもこーうは終業式。
 朝はママよりも早くとび起きた子供達。枕元にはプレゼントが!
 ママが朝の支度をしている間に急いで開封。果たして、こーうのめずらしいものとは…
 スライム(ドラクエ)人形。Nゲージ。「欲しかったやつだ!」と喜んだポケモンリーフグリーンの攻略本。それに「確かにめずらしい!!(>∀<)」とウケたアンモナイトの化石にアメジストと水晶の原石。
 どれも予想外でいてこーうの大好きなものばかりで大喜び!めずらしいものが手に入ったようだ。
 きっかはニコニコと可愛いお人形を抱いて見せに来た。サンリオのぱんくん(パンダ)とあずきちゃん、それにぱんくんちのバッグ。「かわいい!この子たち大好き!気に入った(^∀^)」きっか好みの大きな頭に小さな体、黒いおめめにカモメぐち。→(・ω・)
 こーうはじっくり本を読みたいところを我慢して登校。きっかは早速お人形で遊ぶ。
 帰宅したこーうがお友達のまさきくんと遊んでいる間、きっかと ママで2つ目のケーキ作り。今回はチョコ。レンジでチンして溶かせるチョコを塗ってデコ。こちらも素敵に仕上がった。


071225_161802_ed.jpg
 夕方からパパが仕事に出かけたので、3人でクリスマスディナー。
 昼から煮込んだビーフシチューは我ながら絶品で、こーうは珍しくおかわり。
 ケーキを食べたあとは帰省の荷造り。名残惜しいけれど、クリスマスグッズもお片付け。明日からは札幌です。
 今年のクリスマスはパーティーにこだわらず、飾り付けや準備の過程をゆっくり楽しんだから、なかなか思い出深いものになったんじゃないかな?だといいな。
 ちなみに子供達からのプレゼントは、クリスマスの絵。こーうからは三日間だけのアドベントカレンダー、きっかのは降る雪を一つ一つ切って貼った冬の景色の絵でした。
 どちらも我が家のリビングの壁を彩ってくれています。

2007年12月24日

クリスマスの前の晩

071224_155648_ed.jpg071224_155850_ed.jpg
 のんびり起きたクリスマスイヴ。午前中、ママがお部屋の掃除をしている間、子供達はサンタさんへの手紙を書いた。
 今年は、きっかは「かわいいお人形」、こーうは「めずらしいもの」(!?)。なんだ珍しいものって!??
 午後からは本日のメインイベント、ケーキ作り。ミックス粉になっていて、卵、牛乳を加えてよく泡立てオーブンで焼くだけのイージーメイドなスポンジを利用。
 子供達は焼けるまでに昨日買ったデコレーション用のグッズをテーブルに並べたてる。
 そろそろオーブンからはいい匂い。生クリームを泡立て、次のケーキ生地の準備。こーうときっかで一つずつデコりたいと言うので2つ作らないとf^_^;
 焼き上がった生地が冷えたところでデコ開始。まずはこーうから。いちごを並べ、アラザン、スプレーチョコ、アーモンドなどで飾ってできあがり。好きにやらせたが、なかなか素敵な出来栄え!
 ちょうど3時のお茶の時間。早速家族で食べた。
 これがとても美味しい!スポンジも軽くふわふわ、甘さを少なめにしたクリームでちょっとシフォンケーキみたい。2個作るのはいいけど食べ切れるかなぁ?と心配したが、一人1/4はペロリでした(笑)。あと1個いけるね!
 夕食前に早目のお風呂。温まって綺麗にして、イヴのディナーに備える。
 メニューは鶏のから揚げとマッシュポテト、海老とアボカドのサラダ、きのこのシチュー、クリスマスパスタのアラビアータ。
 簡単なものばかりだけど、デリには頼らずクリスマスっぽさを演出することに気を配ったつもり(^_-)-☆
 子供達もたくさん食べたので、このあと2つ目のケーキを作って食べる余裕がなくなってしまった(´Д`)明日のクリスマス当日にしよう、と言うことになった。
 さて、子供達のお楽しみはこれから。サンタさんからのプレゼントを待つばかり。ワクワクしすぎて、布団に入ってもなかなか眠れない子供達でした。

…てか…めずらしいものって一体!?来るのか?めずらしいもの…( ̄▽ ̄;)

2007年12月23日

恒例Xmas前のヘリテイジ

071223_174610.jpg071223_174436.jpg 昨日の夜、子供達が待ちきれずパパとママからのクリスマスプレゼントを開けてしまったf^_^;こーうは室内用ラジコンヘリ、きっかはシルバニアの小物。大層喜んでいたが、こーうのヘリの電池がなく、まだ飛ばせずにいた。
 午後、電池とケーキ作りのための材料を買いに行き、夕方から家族でちょいとお出かけ。
 去年もこの時期行った、東松山にあるヘリテイジリゾート 四季の湯へ向かった。
 併設するホテルの中庭はイルミネーションで彩られとても綺麗。
 ぐるっと散歩してからお風呂へ。
 再三記述していますが、ここは水着着用の広い混浴露天風呂が魅力の温泉。大人/一日1980円、10:00〜13:00/1200円、16:00〜22:00/1500円。小人(3〜12才)終日800円。タオルセットと作務衣付。
 駐車場から入口までとロビーからお風呂まで距離と階段があり、冬は寒くバリアフリーではないのが難点。泉質はナトリウム―塩化物温泉(高張性・弱アルカリ性温泉)ですが、加温循環式。男女別内湯も露天と半露天のため冬はよーく温まらないと冷える。
 今日も子供達は露天のぬるい浴槽で泳ぐ!きっかは足が治っていないから潜る程度にさせたが、1時間以上はしゃぎまくった。
 露天にあるお店で飲み物(アルコール有)やかき氷も買え湯につかりながら飲食できるし、景観もよくとても気持ちのいいお風呂です。
 上がってから館内の食事処で晩御飯。以前はメニューも豊富で味もよかったが、最近は種類も味もいまひとつになったのが残念。
 あと、ここのいい点はいつも空いていること。暖かい季節なら敷地内の山の散歩ができること。夏なら屋外にプールもあるよ!お高めだが、露天風呂の雰囲気はいいし家族一緒に入れるし空いてるしなのでリピートしてしまうのです。
 帰宅してからも、こーうはヘリ操作練習に余念がない。これが意外と難しく、なかなか思うようにいかないのである。
 明日はイヴなんだけど、サンタさんからのプレゼントさえ忘れていそうな勢いだ(笑)。
posted by 美姫 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

雨の夜長

 今日は冬至。北半球で、一年のうち昼が最も短く夜が一番長い日。
 昼間はこーうが友達と遊びに出かけたので、きっかとのんびり近所に買い物へ行ったり、借りたビデオを見たりして過ごす。
 夕飯は南瓜の煮付けとあさりの酒蒸しがメインの和食。あずき粥やあずきと南瓜を煮る「いとこ煮」は家族の口に合わなそうなので作らない。
 本日の行事の目玉は柚子湯!こーうは「一番風呂は俺がいただく」と張り切っている。
 外は雨。クリスマスの喧騒を忘れた穏やかな夜長、子供達はこたつでクリスマスに向けてパパとママへのプレゼントを手作りしながら、お風呂のお湯が沸くのを待つ。
 柚子湯はふんわりいい香り。入浴剤の柚子の匂いより優しくて、ほっこり温まるお風呂だったよ。
 こうした日本の伝統もまた、大事にしたいな。


…しかーし!今日は本当はとても大事な記念日でもあるのだ。
 パパとママの結婚記念日なのである。毎年クリスマスの陰に隠れ、一度も祝ったことがないのであった…(笑)。

2007年12月21日

もうすぐクリスマス

 連休ですね。二学期もあと一日。皆様はどんなクリスマスになる予定かな?
 我が家は今年も家族だけのひっそりパーティー。
 連休なので土日にパーティーをする方々も多いと思うんだけど、私はイベントごとはなるべく当日祝いたいのです。
 パーティーそのものを楽しむのも素敵だけれど、その記念の日を大事にしたくて。だから誕生日などは平日であっても、仕事で遅くなっても休日に繰り上げたりせず当日にやります。
 特に日本古来の行事は暦や自然現象と密接に関係しているから、当日じゃないといけないしね!
 この土日はパパが仕事だから、クリスマス当日のための準備期間。穏やかにアドベントを楽しみます。
 とは言っても26日から帰省するし、25日はパパは仕事のため、イヴがメインになりそうですが。

 そうそう、アドベントの素敵な過ごし方はターシャ・テューダーさんの本や私の育児ブログKINOCOMAMA Ch.に書いた「サンタクロース公式ブック」のものがオススメ。同じことはできなくても、クリスマス本来の楽しみが味わえますよ。
posted by 美姫 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

ついに!

071214_211234_ed.jpg
 本日病院に行ったら、ついにきっかのギプスが取れた〜!
 とは言っても、まだ骨は完全にはくっついていないので湿布と包帯はしばらくしていなければならない。普通に歩くのはOKだが、捻るといけないので跳んだり走ったり、遊具や運動はまだ禁止。それでも本人も「すごく楽になった(^O^)」と喜んでいた。
 長かったね、よかったね!

 病院で遅くなったので、外にご飯を食べに行きがてら、和光樹林公園へ立ち寄った。
 今日はふたご座流星群が見れる日。近場で見れそうな所ということで向かったのだ。
 広い公園で、天気の良い日だったのでそこそこ綺麗な星が眺められた。とはいえ都心近く、煌々と電灯が燈っていてあまりよくは見えない。しばらく園内をうろうろしたが流れ星は見られそうにないので帰ろうとした時、警備の人に「流れ星見に来たんですか?」と声をかけられた。
 そうです、と答えると「時間より少し早いんですが、今、広場の照明を消しました。見れるかどうかわからないけど、せっかく来たんだから見ていかれては?」と言う。
 後ろを振り向くと今さっきまで点いていた大きな照明が消えていた。
 おぉ!なんてイキなはからいを!感謝!
 再び広場に戻り、芝生の斜面に4人で並んで寝転んだ。(流星群のことを知らない人が我々を見たらかなり奇妙な親子だったかも…下手すると一家心中に見えたり!?)
 しばらく空を眺めていたが、私が一瞬空から目を離した時、パパが
「あっ!今流れた!」。
子供達も「流れたね!」「見えた!」と言った。
 小さな流れ星が右方向に落ちて消えたらしかった。 見れなかったのはママだけ…。ガクッ(_ _;)
 その後も少しの間眺め続けたが流星は現れず、寒くなったので帰ることにした。
 一つだけでも見れたから子供達は嬉しそうだった。
 きっかのギプスがはずれた日の、いい思い出になったかな。
posted by 美姫 at 23:21| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

餅つき大会

071208_111452_ed.jpg071208_112037_ed.jpg
 今日はこーうの学校の餅つき大会。任意参加だが、校庭にはたくさんの子供達が。
 昔はちゃんと子供がついたのを食べたらしいのに、一昨年は、餅は子供達もついたが、衛生面がどうとかで食べたのは保護者が校内で既に用意してあったもの。餅つきはフリだけか〜と思っていたら、去年は中止に。なんでも近隣の学校で食中毒騒ぎがあったとかなんとか…。
 ところが今年は数年ぶりに校庭でみんながついた餅が食べられることに\(^O^)/
 子供達が代わる代わるつき、仕上はお父さん達(写真左:プロはだしの仕事!)。
 しかしこーうは餅つきせずにとっとと餅を食べ始めた。餅は大好物だからねf^_^;
 きなこもちを3回もおかわりしたこーうです。
 私ときっかにも少しお相伴してもらったが、きっかは「今おなかいっぱいだからいらない( ̄3 ̄)」と食べなかった。つきたてのお餅、美味しかったよ!
 衛生的にどうこうより、こうやって外で自分達でついて、仲間達と食べるという経験の方が大切なんじゃないかと私は思うな。

 きっかの足ですが、ギプスが取れるかと思ったら、まだ完全に骨がくっついていないためもう一週間ギプス装着だそうな(´Д`)
 ガッカリだけどしかたないね。あと少し頑張ろうね。
posted by 美姫 at 19:19| Comment(6) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

のり巻きパーティー

071202_190051.jpg
 お出かけらしいお出かけができないので、今日は弟夫婦にもらったのり巻き用玩具のりまきまっきーでのり巻きパーティーをやってみることに。
 しかし家族だけではあまりたくさんは食べられないだろうし…でもどうせならいろいろ作ってみたい…(v_v)
 てなわけで近所のたいが家にお誘いメール。するとじゅんや家と一緒だったらしく、3家族で宴会することにf^_^;
 午後から買い物に出掛け巻きもの用のネタを買い込む。夕方になって全員集合。
 最初はママズでひたすら巻く。のりまきまっきーをセットしてごはんを入れ、細長く切った具をのせレバーをくるくる。続いてのりをセットしまたくるくる。アラ不思議、あっというまにキレイなのり巻き一丁上がり!
 おお〜!(゜▽゜)簡単便利!いくつか作ってみていると子供達もやりたがったので、セルフでやらせることに。
 子供達大喜びで作っては食べ作っては食べ。今回用意したネタは鯛、サーモン、マグロ、アボカド、チーズ、ハム、きゅうり、スパム、フリルレタス、のりの佃煮。
 みんな好きに具を乗せくるくる。作るのが楽しいのか自分で作ったから美味しいのか子供達は驚くほどたくさん食べた。
 ママズは子供達が満足したあとのんびり飲みながら歓談。
 目一杯食べて夜9時解散。楽しかった〜!お友達を呼んで正解だったよ(^_-)-☆
 ちなみにご飯5合炊いたのに全て食べ尽くしましたとさ(´〜`;)

2007年12月01日

また一難

071201_192951.jpg
 足も順調に良くなってきたし…と思っていたら、今朝血まじりの痰が出たきっか。
 以前にもうっすら赤い痰が出たことがあったが、鼻血のあとだったり咳で喉を痛めたりした時だったりしたから気にしてなかったけど、今日のは真っ赤でカタマリになっていたからびっくり!
 あわてて父に電話したら「少し様子見てまた出るようなら受診を」とのこと。
 その後は出ず、本人も他の症状がないのでまあ大丈夫じゃないかとは思ったが念のため受診することに。
 しかし土曜の午後、開いているのは大学病院の救急外来のみ。近い所はほんとに救急の患者さんで一杯だと言われ、以前に私がかかっていた所沢の病院なら土曜も午後通常診療しているからということでそこへ向かった。ちょっと遠いが、遊びに出かけられないでいたからドライブもかねてという感じ。
 同じくらい時間かけて都内の大学病院へ行ってもさんざん待たされたいした検査もできず月曜また来いと言われるくらいなら、個人病院で施設の整った所の方がいい。

 診察結果は特に異常なし。少し前咳をしていたので喉を痛めたのではないかということ。一安心。
 遅くなってしまったので病院近くで見つけたオープンしたての炭火串焼 東屋で食事して帰りました。なかなか美味しかったよ。
posted by 美姫 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。