2007年11月30日

病院デー

 きっかが骨折してちょうど一週間。
 病院で診察してもらうと、腫れもだいぶ引き順調によくなっているようだった。
 体重がかかる骨の損傷ではないのでごく短い距離なら普通に歩いてもいいとのこと。気をつけるのは捻ったり足が横に曲がることだそうだ。まあまだ基本はケンケン&ハイハイ、外は松葉杖。
 しかし、週末は何しよう。弟夫婦が気を遣ってくれ、お見舞いにと本物ののり巻きが作れるおもちゃを送ってくれたのでそれをやってみようかな。
 じゅん&ミカちゃん、いつもありがとうm(__)m
posted by 美姫 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

クリスマス用靴下の意外な使い道

071127_014523_ed.jpg 今日はきっかも普通通り登園。
 土曜日、病院へ行く前にヤボ用で保育園に寄り、担任の先生に会い足を捻ったことは伝えてあった。
 朝、ギプス姿+おんぶのきっかを見て「折れてたの〜!?Σ(゜□゜;)」と先生もびっくり。
 本人は一日大人しく過ごしてたらしいのだが、やんちゃなお友達とぶつかったりはあったらしく、先生たちもヒヤヒヤだったようだf^_^;

 お迎えのあと病院へ寄り、ギプス足を被うため大人用の室内履きを買おうとスーパーへ。半ギプスなので爪先が包帯から出てしまい、冷えるだろうし保育園の床は意外と汚れているからということで。(今日はバンダナを巻いていた)
 ハッ!そうだ!(゜▽゜)この時期ならでは、100均でクリスマス用の靴下を買えばイイ!!
 ちょうどニットの大きな靴下が(^_^)b
 お店で偶然会ったまりちゃん一家が「お見舞いに」ともう一足プレゼントしてくれました(^O^)ありがと〜!
posted by 美姫 at 22:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

安静デー

 ギプスになってしまったきっかだが、これが結構不便。
 家の中はケンケンかハイハイで移動。段差があると難しいのでトイレや洗面所へ行く時は手伝わないといけない。ママが抱っこして連れていくことも。こんなとき「バリアフリー」はやはり大事なのだと実感する。
 夕方、食材の買い出しに家族で出かけ、私が買い物する間子供達はパパとゲーセンへ。松葉杖の練習も兼ねてきっかをなるべく歩かせたが、その姿はかなり不憫(/_;)。座ってできるメダルゲームをして待っていた。
 しかし本人は触ったり体重をかけたりしない限り痛みもないし元気。遊びに出掛けられなかったこーうも持て余し気味。二人とも暴れたくてしかたない模様f^_^;
 せっかくの三連休だったが遊べたのは初日のみとなってしまった。
 早く治るといいな。
posted by 美姫 at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

ショック…(ToT)

 きっかの足を診てもらうため近所の整形外科へ。
 レントゲン結果は…くるぶしの外側の骨を剥離骨折していた〜〜!!(T_T)ガ〜〜〜ン!
 捻挫によかれと行った温泉は逆効果だったよ…。
 ギプスをつけ松葉杖を借り、全治3週間。保育園でも禁外遊び。
 幸いだったのは体重があまりかからない骨の一部の剥離なので痛みが少ないということ。とはいえ腫れているしなんとも痛々しい(/_;)
 そんなわけでしばらく安静です…。
posted by 美姫 at 21:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

武蔵丘陵森林公園へ

071123_152244.jpg071123_152454.jpg071123_153747.jpg

 三連休初日。家族で埼玉県滑川にある国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきたよ。
 久しぶりに向かったここは広大な公園で、いつも全部は回り切れないのだ。入園料は大人/400円、小中学生/80円。駐車場代は別途かかるが、公営パーキングは610円するけど付近住民が提供する駐車場なら場所によって200〜300円と安い。閉園時間は季節によってかわるが今の時期は4:30まで。


071123_154609.jpg
 今日は初めての運動広場へ。ここにはぽんぽこマウンテンという名のふわふわトランポリンがある。喜びいさんで遊び始めた子供達だったが、ここできっかが負傷!足をくじいてしまったのだ。
 トランポリンは諦めて芝生で少しボール遊びをしたが、やはり痛がったので中央入口まで戻ることに。
 この時期森林公園では、「紅葉見★ナイト」と称して閉園後8:30まで夜間のイベントが行われており、中央入口すぐの広場がイルミネーションでライトアップされ、コンサートや様々なイベントが催されていた。
 辺りを散策していると人だかりの場所がある。行ってみると灯篭イルミネーションコーナーで、200円で白い円筒状の灯篭に好きに絵を描けば飾ってもらえるらしい。
 早速子供達トライ。うちの子らも他の人々もクリスマスを意識した絵。出来上がってキャンドルを点し並べる。ちらちらゆらゆらしたほのかな灯は幻想的でとてもきれい。

071123_164434.jpg071123_170812.jpg071123_170859.jpg


071123_220510.jpg
 冷えてきたので公園をあとにし、なめがわ森林モールで夕食をとり、小川町にある花和楽の湯に立ち寄った。
 古い宿場のような情緒溢れる建物で、入館料はタオルセット・浴衣・岩盤浴用ウェア付で大人/1300円、3歳〜小学生/650円(タオルセットのみ)。夕方6時以降だったので大人/1050円、小人/520円だった。夜10:30以降はさらに割安。
 まずはお風呂へ。内湯は小さいが露天はわりと広く、趣向を凝らした湯舟と作りがなかなか良い感じ。きっかは大好きな寝湯にハマって長々と寝そべって堪能。痛い足が少しよくなるといいんだけど。
 泉質はpH値が10.1と、全国的にも稀少なレベルの強アルカリ性温泉だが、井水の内湯は消毒臭が強く、温泉の浴槽も循環式なので温泉的な魅力は微妙。若干つるすべ感あり。それでも冷えた体には気持ちがよかった。
 上がってからこーうたちと合流、ウェアに着替え岩盤浴へ向かうことに。
 家族全員初体験の岩盤浴。きっかが「がんばんよくって何?」と聞くので「体にいい石の床に寝て、身体の悪いものを汗にして出すんだよ」と言うと「・・・・『よくよくがんばる』から『がんばんよく』??」とナイスなことを言ってくれますた(笑)。
 最初にお水をコップいっぱい飲んでからスタート。みんなで川の字になって寝そべる。パパとママは結構気持ちよくてリラックスだったけど、低温とはいえ要するにサウナなので子供達は時々出て水分補給しつつ頑張った。いつのまにか4人ともじっとり汗。20分ほどで終了、パパなどは「ウェアの色違くない!?」というほど汗だくに(笑)。これで少しデトックスできたかな!?
 もう一度汗を流しにお風呂へ行きさっとつかってから帰路へ。今回はやらなかったが足湯も無料だし、岩盤浴付でこの値段なら納得。雰囲気も抜群なのでリピートしたいな。
 またしても散財してしまったけど、満足の連休初日となりました。
 しかーし!きっかの足は思ったより重症で、だんだん腫れてきてしまいました・・・(ToT)可哀想に。明日は病院だな。

2007年11月22日

念願のクリスマスツリー

071122_192548_ed.jpg
 夕方からクリスマスツリーを買いに出かけた。
 今まで我が家には大きなツリーを飾る場所がなかったため、いつも100均で買ったミニミニツリーを棚に飾ったり、拾った木の枝にオーナメントをさげて壁にかけてみたりと細々としたデコレーションのみだった。それはそれで可愛いしクリスマス気分にはなるが、やっぱり大きめなツリーが欲しい!
 今年はなんとか場所を捻出したので、ショッピングセンターでようやく120cmのツリーを買ったのだった。
 たいして大きくもないし安価なものだが我が家には充分。子供達大喜び!

 ところで、皆様はいつ頃からクリスマスデコを始めますか?今から始めて長い期間楽しみたいけど、アドヴェント(待降節)は正しくはクリスマスの4週間前から。そこから始めてクリスマスに全てが完成、という正式なやり方の方がもっとワクワクするかなぁ、とか…。毎年悩み、結局いつも適当。
 せっかくだから今年はゆっくりアドヴェントを楽しみたいところだけど、子供達は新しいツリーを今すぐに飾りたい!と騒いでおりますf^_^;
posted by 美姫 at 22:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

今日もローラースケート!

 天気もいいし暖かい日曜日。午後からたいがくん母子と我が家でまたまた近所の公営体育館へローラースケートにGO!
 今日はパパが初参戦。全員インラインを穿いてリンクへ。
 子供達は前回でカンを取り戻したか、かなり上達。ママズはもともとアイススケートで慣れていたからまあ普通に滑れる。初体験のパパはというと…ヨロヨロフラフラ、背が高いから重心も高くかなり危なっかしい。大丈夫か!?(;´Д`)
 滑るうち子供達はどんどん上手くなってきた。パパも少しずつコツをつかんだようで、ちゃんと滑れるように。しかも楽しくなってきたらしく夢中になって滑っておる(笑)。
 1時間半ほど滑ると疲れてきたので上がり、みんなでお茶して帰宅。

 そのあとはたいが家と明日の学童遠足のお弁当の材料買い出しに。学校は土曜の展覧会の振替休日だけど、私もたいがママも仕事。お兄ズは学童だが、遠足なら楽しいからよかった!
 晩御飯もたいが家とともに我が家で鍋。一日びっちり一緒に遊んだね!
 今回のローラースケートで一番楽しんだのは多分パパです(笑)。

071118_132021_ed.jpg ←リンクにいたカマキリを救出した子供達。

2007年11月17日

こーうの展覧会2007

071117_134115.jpg071117_134130.jpg 今日はこーうの学校の展覧会。普通通りに授業があるのでこーうを送り出し、午後からきっかと学校へ。
 展示会場は体育館。こーうの学校は毎年学芸会と展覧会が交互に行われるのだが、今はどこもそうなのかな?あまり行事も盛り上がらない学校だが、展覧会だけはなかなか良いと私は思う。
 さてこーうたち3年生は平面画2種にお面、空き箱の船といったラインナップ。
 こーうの作品はどれかな…、お、魚の絵はいいじゃな〜い!?色使いもキレイだし…と思っていたら、船はというと船なのか箱なのか!?と悩みたくなるようなシンプルさ。もう少し修飾しろよ…。
 お面もシンプルだが、こーうらしいっちゃこーうらしい(笑)
 他の子の作品もどれもいい感じ!

071117_130913.jpg071117_131047.jpg071117_131225.jpg


 他の学年のも一通り鑑賞。低学年のはどれもとても可愛くどれもいい。中学年では少し個性が顕著に出てくるが、まだみんな味がある。高学年になると、やはり少し差が出てしまうようだ。作為が入ってくるので、センスが良く技術が高い子が抜きん出てしまう。当然のことなのだが、どうしても「上手い、下手」というくくりになってしまうのは少し残念な気がする…。

071117_130937.jpg ←きっかも喜んで見ていたよ。


 夜は久しぶりにスーパー銭湯「おふろの王様」に行ってきました。気持ちよかったよ〜!
 寒くなってきて、大きなお風呂でのんびりが恋しい季節です。
posted by 美姫 at 22:08| Comment(5) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

あけはむ邸へ

071111_142426.jpg
 仕事のパパを置いて、子供達と友人あけはむの新居へお邪魔しに行った。
 あけはむとはご近所さんとして長年お付き合いしてきたが、結婚して最近埼玉にスウィートホーム(笑)を構えたのでお宅訪問(^_^)
 きれいでゴ〜ヂャスなインテリアのおうちでした。みんなで優雅にアフタヌーンティー。
 新婚さんの新しいおうち、いいなぁ!越してきたばかりだからこれからもっとインテリアも凝れるしワクワクするよね。夢が広がるわo(^-^)o
 昨日も雨で外で遊べず体力を持てあましている子供達のために、晴れたら一緒に川口市グリーンセンターに行こうかと言っていたのだが、結局雨降りだったのでジャスコへ(笑)。
 ゲーセンに寄って少し買い物をしてあけはむ邸へ戻り、一休みさせてもらってから帰路へ。

 あけはむ&旦那様、お邪魔しました〜(^O^)/ありがとうね!

 しかし、漫画の話なら息が合うけど(笑)服やインテリアに関しては全く趣味が違う私とあけはむ。でもお互い相手の好みは把握しあっているという…。大学時代から「あ、これ欲しい!」が一致しないから面白いよなぁ。
posted by 美姫 at 19:10| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

久しぶりのローラースケート

071104_133303_ed.jpg こないだから子供達が行きたいと言っていたローラースケートをしに、近所の公営体育館へ。
 ローラースケート場は屋外にリンクがある。館内では卓球やテニスなどもできるし、トレーニングルームや相撲場、射撃場などもある。駐車場は有料なので注意。
 ローラースケートは大人2時間200円、子供は無料。最初子供達はローラーを、ママはインラインを借りてリンクへ。
 以前にも数回経験のある子供達だが、久しぶりのためかすっかりカンを無くしており、見事なコケっぷり(笑)
 偶然学童が一緒のKちゃんも来ていてみんなで滑る。
 途中子供達もインラインに履きかえたが、初心者はインラインの方が滑りやすいかも。後半二人ともだんだんコツを掴みかなり上達した。
 暖かい日だったから二人とも汗びっしょり。すごく楽しかったみたいでよかった(^_^)

2007年11月03日

秋の神代植物公園

071103_135539.jpg071103_141857.jpg
 朝のうち曇っていたが、お昼近くなって日が射してきたのでお出かけ。
 我が家定番の遊び場、調布市にある神代植物公園へ。
 いつ来ても何かしら花が楽しめるのが魅力の広い公園だが、今の時期はバラと菊かな。大人500円(65歳以上250円)、中学生200円、小学生以下無料。駐車料金は別途かかります。入園は4時までなので、早めに来よう。
 
 最初に芝生広場に向かい、持参したボールでみんなでボール遊び。天気も良くて暖かく、気持ちのいい日。紅葉はまだ始まりかけといった感じだったが、黄味がかった葉はいかにも秋。
 売店でシャボン玉を買い、長々と遊んだ。

071103_142708.jpg071103_143934.jpg071103_144002.jpg

 それからバラ園へ。新緑を彩る初夏のバラも綺麗だけれど、秋のバラはアンティークな絵葉書みたいで素敵。
 散策しながら奥へと向かい、子供達が大好きな温室へ。
 今日もバナナやパパイヤが実り、展示室では小笠原流の生け花展が催されていて楽しめた。
 ぐるっと見終わった頃には閉園近くなっていたため公園をあとにした。

071103_145748.jpg071103_145435.jpg071103_150020.jpg


 小腹が空いたので深大寺の方へと向かい、情緒溢れるお店が立ち並ぶ道を歩きがてらおだんごやわたあめを買って食べる。
 その後もぶらぶら歩いていたら、なにやら可愛い焼き物のお店を発見。むさし野深大寺窯さんです。ここではなんと、らくやき体験ができるという!様々な種類の素焼きから好きな物を選び絵付けをすれば焼いてくれるいうもの。種類によるけど1つ1000円前後。 
 早速こーうときっかは御飯茶わんに絵付けを。(大きめな飯碗で1300円でした)
 できたお茶碗にお店の人が釉薬をかけて焼いてくれた。待つこと20分。
 とってもステキなお茶碗ができたよ〜!
 よく行く場所なのに、また一つ面白い体験ができたね!

071103_163036.jpg071104_015402.jpg

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。