


三連休初日。家族で埼玉県滑川にある
国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきたよ。
久しぶりに向かったここは広大な公園で、いつも全部は回り切れないのだ。入園料は大人/400円、小中学生/80円。駐車場代は別途かかるが、公営パーキングは610円するけど付近住民が提供する駐車場なら場所によって200〜300円と安い。閉園時間は季節によってかわるが今の時期は4:30まで。

今日は初めての運動広場へ。ここにはぽんぽこマウンテンという名のふわふわトランポリンがある。喜びいさんで遊び始めた子供達だったが、ここできっかが負傷!足をくじいてしまったのだ。
トランポリンは諦めて芝生で少しボール遊びをしたが、やはり痛がったので中央入口まで戻ることに。
この時期森林公園では、
「紅葉見★ナイト」と称して閉園後8:30まで夜間のイベントが行われており、中央入口すぐの広場がイルミネーションでライトアップされ、コンサートや様々なイベントが催されていた。
辺りを散策していると人だかりの場所がある。行ってみると灯篭イルミネーションコーナーで、200円で白い円筒状の灯篭に好きに絵を描けば飾ってもらえるらしい。
早速子供達トライ。うちの子らも他の人々もクリスマスを意識した絵。出来上がってキャンドルを点し並べる。ちらちらゆらゆらしたほのかな灯は幻想的でとてもきれい。




冷えてきたので公園をあとにし、
なめがわ森林モールで夕食をとり、小川町にある
花和楽の湯に立ち寄った。
古い宿場のような情緒溢れる建物で、入館料はタオルセット・浴衣・岩盤浴用ウェア付で大人/1300円、3歳〜小学生/650円(タオルセットのみ)。夕方6時以降だったので大人/1050円、小人/520円だった。夜10:30以降はさらに割安。
まずはお風呂へ。内湯は小さいが露天はわりと広く、趣向を凝らした湯舟と作りがなかなか良い感じ。きっかは大好きな寝湯にハマって長々と寝そべって堪能。痛い足が少しよくなるといいんだけど。
泉質はpH値が10.1と、全国的にも稀少なレベルの強アルカリ性温泉だが、井水の内湯は消毒臭が強く、温泉の浴槽も循環式なので温泉的な魅力は微妙。若干つるすべ感あり。それでも冷えた体には気持ちがよかった。
上がってからこーうたちと合流、ウェアに着替え岩盤浴へ向かうことに。
家族全員初体験の岩盤浴。きっかが「がんばんよくって何?」と聞くので「体にいい石の床に寝て、身体の悪いものを汗にして出すんだよ」と言うと「・・・・『よくよくがんばる』から『がんばんよく』??」とナイスなことを言ってくれますた(笑)。
最初にお水をコップいっぱい飲んでからスタート。みんなで川の字になって寝そべる。パパとママは結構気持ちよくてリラックスだったけど、低温とはいえ要するにサウナなので子供達は時々出て水分補給しつつ頑張った。いつのまにか4人ともじっとり汗。20分ほどで終了、パパなどは「ウェアの色違くない!?」というほど汗だくに(笑)。これで少しデトックスできたかな!?
もう一度汗を流しにお風呂へ行きさっとつかってから帰路へ。今回はやらなかったが足湯も無料だし、岩盤浴付でこの値段なら納得。雰囲気も抜群なのでリピートしたいな。
またしても散財してしまったけど、満足の連休初日となりました。
しかーし!きっかの足は思ったより重症で、だんだん腫れてきてしまいました・・・(ToT)可哀想に。明日は病院だな。