2007年08月11日

おたる水族館へ

070811_145257.jpg070811_150446.jpg
 じじばばはゴルフデー。そこで今日は我が家3人で電車に乗っておたる水族館へ。
 3月〜11月末までの営業(詳しくはHPで)で、大人(高校生以上)/1300円、子供(小中学生)/530円、幼児(3歳以上)/210円。
 私はものすごく久しぶり。子供の頃以来かも??
 子供の頃はすごく広くて水槽も大きいと思っていたが、記憶していたのよりはるかに狭い。しかも、古くからあるせいか昭和の匂い・・・。
 実は私、水族館が苦手でした。子供ができて行くようになり克服したのですが、それまで水族館はすごく怖かったの。
 ここで判明!!怖かったのはここおたる水族館が、だったのです!!この悪夢系の雰囲気が・・・どうにも・・・。しかも生き物は育ち切っていて巨大だし・・・。怖いよ!!
 しかし、旭山動物園のヒットに刺激されたのか、あちこちに一工夫された新しい展示があり、そこそこに楽しめました。カワウソとかカブトガニの赤ちゃんとかね!

070811_150506.jpg070811_150543.jpg


 一通り見て水族館を出て、隣接する遊園地祝津マリンランドで遊んだ。こちらの営業期間は4月上旬〜11月上旬、営業時間は9:30〜17:00。入園料はかからないが、乗り物ごとに200〜300円ほどかかる。
 ここでゴーカートやチェーンタワー(下写真左)、サイクルライダー(下写真右)、スピントップなどに乗った。

070811_152426.jpg070811_153352.jpg



070811_203558.jpg
 さんざん遊んでからまた電車に乗って帰宅。
 夜はじじばば、弟一家と札幌ファクトリーの中のインドカリー屋タージ・マハールにて食事。
 社長もシェフもインド人のお店。店内に飾ってあるゴージャスなブランコが子供達のお気に入りでいつもちょっとだけ乗せてもらいます。
 ところで、インドの人って子供好きなのかな?どこのインドカリー屋に行っても必ず子供達に声をかけてくれるのです。
 スープカリーが大好きな私と子供達ですが、インドカリーも大好き!美味しかったよん。

 最後の写真はファクトリー外観。もとは札幌ビール工場だったこの建物はレンガ造りにツタが這い、とても趣きのある様相で私のお気に入りの風景です。

2007年08月10日

お庭で水遊び

070810_143653.jpg070810_143713.jpg

 今日も暑いよ!
 そこで子供達とたっくんはお庭に出て水遊び。
 こーうときっかは自動水撒きスプリンクラーで遊ぶのに夢中。たっくんはというと自分でホースを持って水撒き。水遊びを「なめなめなめ!」と言うたっくん、いつまでもホースをはなそうとしないのでした(笑)。

 下の写真、おじいちゃんと麻雀をする(?)孫ズ。

070810_133908.jpg
posted by 美姫 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月08日

法事

070808_142012.jpg070808_204633.jpg

 お盆も間近ですが、今日は母方の祖父母の月命日の法事。伯母のえっちゃん宅に集まりお坊さんを呼んでお経を上げてもらいます。

 夜は親族みんなで札幌プリンスホテルのハプナにて会食。バイキングだったので子供達もたくさん食べました。

 上写真左:えっちゃんちのプチトマト(大好物)を収穫するきっか。
 上写真右:プリンスホテル玄関前の虹色にライトアップされた噴水の前で。

2007年08月07日

モエレ沼公園

070807_152506.jpg070807_152556.jpg

 朝のうちぽつぽつ雨。子供達とおばあちゃん、ちょんちゃん、義妹のミカちゃんと甥っ子たっくんとで白石区にある川下公園に向かった。
 が、車で走る途中大雨に!着く頃にはやみ気温も上がってきた。
 この公園はライラック園や水遊びのできる場所、ピクニック広場もある広い公園だが、外はびしょびしょだろうからと室内へ。
 ところが屋内遊具場はたくさんの子供達でごったがえし、プールも思ったより狭く、場所を変えようということに。

 急遽向かったのはモエレ沼公園。イサム・ノグチが設計した広い広い公園です。
 まずレンタサイクルでこーうときっか、それにたっくんが乗れる椅子のついた自転車を借りる。自転車がないと全部は回りきれないほど。
 暑かったので水遊びしたかったきっかとたっくんはモエレビーチへ、虫探ししたいこーうはちょんちゃんとモエレ山へ向かった。
 人工海?のモエレビーチは一番深くても水深40センチほど。泳ぐという深さではないのできっかにはちょっと物足りなかったかな?それでもおおはしゃぎで水遊びに没頭、たっくんはというと何故かガーゼを水に浸してひたすら洗濯に没頭。長いこと二人は水で遊んだ。

070807_153246.jpg070807_153354.jpg070807_153453.jpg
070807_153311.jpg070807_153443.jpg

↑たっくん洗濯じゃぶじゃぶ。


070807_162138.jpg

  夕方近くなる頃、再び雲行きが怪しくなり、ビーチの水が止まる時間には急な夕立ちが。こーうたちと合流、帰路へ。
 やっぱりモエレ沼公園は気持ちいいし遊べる!!山もビーチも噴水も林も人の手によってきっちりと構築されたものなのに、完璧にデザインされ、それが手付かずのモエレ沼を囲んで自然と不思議に調和し、海の遊びも山の遊びも味わえるという、他に類を見ない素敵な場所になっています。大好きな場所の一つ。

 今回は遊具場に行けなかったし、きっかは山に登れずこーうは水遊びできずだったので、また改めて来たいな。

 最後の写真、二人の後ろに見えるのがモエレ山。標高62m、人工のものですが札幌市北東部唯一の山と認定されています。

2007年08月05日

新さっぽろデー

070805_143447.jpg070805_143807.jpg070805_144156.jpg

おばあちゃんと弟と一緒にこーうときっかを連れて新さっぽろにある札幌市青少年科学館に行った。
 以前にも行っているが、なかなか見応えのある施設。特にプラネタリウムの番組内容は秀逸。
 大人料金は展示室/700円、プラネタリウム/500円、両セット/1000円と割安。中学生以下無料はうれしい。休館日はイレギュラーがあるのでHPでチェックしてね。
 出た時間が遅かったので展示室は駆け足。すぐにプラネタリウムの時間に。
 今回見たのは、前半は少々大人向けの内容。星が見える公園で、「僕」が自分は宇宙人だと話す男に出会い、彼の星の話、宇宙の話、環境問題のことなどを聞く・・・というもの。近付いてくる惑星など迫力のある映像が楽しめた。ちょっぴり怖い描写もありきっかは少しビビっていた。後半は星座のお話。
 ここでおばあちゃんときっか爆睡(笑)。
 
 プラネタリウムを出たあともう一度展示室に戻ろうと思ったのになんと閉館に!仕方なく科学館を後にしたが、子供達は遊び足りない様子。
 
070805_165454.jpg070805_173113.jpg070805_173125.jpg 
 そこで、サンピアザの中にできたファンタジーキッズリゾートに行ってみることに。
 ここは初回に1家族の年間登録料315円を支払いカードをもらえば、何人いても時間制のみで料金が加算されていく仕組み。基本は1時間420円だが、いくつか割安のパックもある。(詳しくはHPで)
 今回は弟の名前で登録、今日は御留守番の甥っ子とうちの子二人が弟の子供ってことで(笑)。

 中に入ると様々な遊具が!2階にはコイン式のゲームがあり、こーうは弟とまっすぐそちらへ。きっかは1階のふわふわ遊具に飛んで行く。
 おままごとのおうちやゴーカート、ボールプールなどなど、小さな子供から小学生までが思いきり遊べる場所です。ここはオススメ!!

 今日もいっぱい遊んだね!今度は甥っ子も一緒に来たいな。

2007年08月01日

公営プールへ

 今日は子供達とおばあちゃんとで近所の公営プールへ。
 温水とはいえ水が冷たい。おまけにこーうはご機嫌ななめ。
 小さいながらもスライダーがあり、きっかは大喜びで何度も滑った。
 そのうちこーうも機嫌が直りしばらく泳いだが、だんだん寒くなってきたので早目に上がった。
 安いのは魅力だけど、もう少し水が温かいといいなあ。
posted by 美姫 at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。