
本日は子供たちがとても楽しみにしている行事、きっかの園の夏祭り。残念なことに朝から雨。
ママは午前中から準備に出かける。今日は園庭は使えないな。晴れていたらお店も出し物も園庭でやるんだけど、今日は園舎の中だけで行う。
きっかのクラスのお店は、今年はボウリングゲーム。長・中・短3種類の長さのレーンを用意し、ペットボトル(コーラ限定)をたくさん用意してピンにし倒すというシンプルなもの。事前にみんなで景品となる折り紙の花ブローチを折って用意。当日ママズはピンをかわいくするため絵を描いて色を塗る。レーンを作っていたパパズは、できたピンを並べ試し投球に夢中。「こうするとうまく倒れるぞ!」「イエ〜イ!ストライク!!」・・・となんか早くも盛り上がっている(笑)
雨はだんだん本降りに。午後2時、浴衣に着替えたきっかとこーうを連れて保育園へ。
女の子たちはみんな華やかな浴衣姿(下写真左)。カワイイ!ちなみにきっかの浴衣ですが、セパレートになっていて中はサンドレスなのです。(5枚目の写真を見てね☆)
最初はホールできっかたち年長組による御神輿(下写真右)。ついに、きっかも御神輿をかつぐ時が来たか・・・。



そのあとはそれぞれ好きなようにお店を回る。乳児組はアクセサリー屋さんとヨーヨー釣り。年少組はボールプール。年中組は迷路。子供たちは真っ先に迷路に向かった。こーうは園時代のおともだちはるやくんと一緒に遊び始める。
あっというまにゴールした子供たちはきっかのクラスのボウリングへ。この時間うちのパパが店番をしていた。このシンプルで地味めなボウリングが意外に白熱し大好評!きっかもこーうも面白かったらしく、何度もトライしていた。帰りにはママズが暇をぬって作ったヒマワリ型の折り紙ブローチをもらう。色や柄が違いシールが貼ってあったりするのでこちらも好評。
やがてたいがくんやじゅんやくんたちも遊びに来て、みんなであちこち回り、ホールで一休み(写真左)。今年は予算を少し増やしたのでスイカが復活!やっぱり夏祭りにはスイカだよね(>∀<)
食べてる間、ホールでは父母会が呼んだ学生ジャグリングサークルによる演技が。しかし、お兄さんたちは超キンチョ〜しており、ミスの連続(苦笑)。ま、そんなところもほほえましく、子供たちも喜んで見ていました。


やがてお店が終了し、最後はホールでの催し。我々年長組父母による「
荒馬」の演舞の時間が来た。
この園で、年長さんたちが園最後の行事「おおきくなあれ」の時に必ず披露する荒馬。夏祭りでは、いつの頃からか年長の父母らが披露することになっていた。(その年によって劇になったりプロの荒馬サークルを呼んだりと変わるが)
「荒馬だけはやりたくないよね」と、きっかのクラスのママたちとは常々言っていたものだったが、何故か今年、やることに。
それは担任の先生から懇願されたためだ。担任のT先生は、5年間(担任をはずれたのは1年だけ)子供たちを見てきてくれた、いわばもう一人のママ(おばあちゃん?)だ。その先生に「ぜひやってほしい」と言われたら・・・クールでテキト〜な(笑)ママズも「恩返しのつもりで、やりますか!」となるってものでしょう。全家庭が参加。(パパかママどちらかが踊る。うちは私。)
いつもなら荒馬をやる時はモジモジくんのような黒の上下なのだがそれだけはやめようということで、全員子供たちが染めた紺の絞り染めTシャツにジーンズというスタイル。この日のために、みんな仕事の時間の調整をつけながら何度も練習を重ねてきた。
そして本番。笛隊の一人として、移動してしまったきっかが乳児組のときお世話になったM先生もMY笛を持参して駆けつけ、(ご自分の)赤ちゃんをおんぶしたまま参加!短い演舞だったけど、なんとか成功!エライぞ私達(笑)
そのあと、子供たち全員で盆踊りをして(写真右)解散。
雨でどうなることかと思ったけど、なかなかの盛り上がりを見せて楽しめたと思う。
夕方からは近くのファミレスできっかのクラスのみんなとお食事&飲み。
実は、父が病気になったのでしばらく実家へ行くことになった我が家。治療が安定するまでどれくらいかかるかわからないので、しばらくの間休園するということをみんなに伝えた。するとみんなが励ましてくれたので感激してしまった・・・本当にありがとう!しばらく親孝行(?)してきます。