2007年05月26日

高麗ドライブ

070526_173023.jpg070526_182310.jpg
 午前中は学童の「親子であそぼう会」があった。こーうときっかを連れて学校へ向かう。
 いつものように乗り気ではないこーう。最初はいつものようにママときっかだけでゲームに参加。後半のドッジボールになってようやくやりはじめた。なんだかんだと最後には楽しむくせに・・・!!
 たいがくん、じゅんやくんと一緒にランチしたあと、午後遅く家族4人でちょいとドライブに。
 いつものように関越方面へ向かい、高麗あたりを目指す。特にあてはなかったので、何か面白そうなスポットはないか車を走らせたが、このあたりは山ばかり。
 小腹が空いたので高麗神社付近にあるオーガニックカフェアリサンで軽食(写真左)。テラスはなかなか気持ちよい。飲み物は美味しかったんだけど、食べ物はぶっちゃけイマイチ。オーガニックでも不味いものはあるってことだな。
 そのあとは結局、またしても巾着田に来てしまった(写真右)。
 川原で少し遊ぶ。それから巾着田の中へ。この時期は花もなく、草原が広がるのみ。でもここで子供達は走ったり草花を摘んだりしてしばらく遊ぶ。


070526_194004.jpg
 帰りがけ、またまたサイボクハム まきばの湯に立ち寄った。ここで買い物がしたかったが、すでに終わっていた。
 温泉については何度も記述していますが一応。泉質はナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)、茶色がかった淡黄色の湯。肌触りが柔らかくツルスベ感あり。露天の雰囲気も良く、湯舟も趣向を凝らしたものがたくさんあって楽しめる。
 長々とあちこち浸かったので結構汗が出た。
 上がってから食事処で軽く食事。夕方の軽食が美味しくなかったので食べた気がせず口直し。本当は別棟のレストランが美味しいらしかったが、ヘビーなメニューが多かったのでやめた。
 売店でソーセージ(これが美味!)を買って帰路へ。
 我が家は巾着田の四季を見ているかもしれない・・・。 もう少し暑くなったら、高麗川で川遊びをしながらバーベキューなんかいいだろうなあ。
posted by 美姫 at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

こどもまつり

070520_135851.jpg070520_145853.jpg
 今日はおばあちゃんが帰る日だが、時間があったので定番の遊び場石神井公園で「練馬こどもまつり」とやらをやっていると聞き、家族4人とおばあちゃんとで出かけてみた。
 着いたら結構な人出。ステージでは何やら出し物が行われている。あちこちで様々なイベントがやっているようだったが、まずは腹ごしらえと、出店でチョコバナナやらソースせんべいやら三福だんごやらを食べ食べ、再び催しもの会場へ戻る。
「公立保育園コーナー」でやていた魚釣りゲームに子供達ハマる。牛乳パックに海の生き物を描きクリップをつけ、糸の先に磁石をつけた釣り竿で釣るというシンプルなもの。(受付をすれば無料で遊べる)5匹釣れば1匹もらえるとあって、自分が気に入った生き物をもらおうと必死になる二人。結局二人とも3回くらいやり、オタマジャクシ(←海じゃない)やら貝やら大きな魚やらをもらった。(下写真左)
 それからきっかは手作りけん玉コーナーで一生懸命けん玉を作った。こーうはやらず、時折きっかの手伝いをしていた。(下写真右)
 そのあと、会場をフラフラしたが、時間もせまっていたので帰ることに。ボーイスカウトの催しが面白そうだったんだけどな。
 夕方遅く、おばあちゃんは札幌へと帰っていった。おかげさまでお部屋も片付きました。子供達はちょっぴり淋しくなっちゃったけどね。またすぐ会えるだろうし。ありがとうでした。

070520_140818.jpg070520_142644.jpg 

2007年05月19日

としまえ〜ん

070519_130019.jpg070519_130327.jpg070519_132930.jpg


 先日から札幌の母が上京。例によって、お部屋のプチ模様替えのお手伝いに来てくれたのだ。またまた例によって毎日お買い物につきあっていただく日々。
 週末の今日はこどもたちとトイザらスへ行き、ついでにとしまえんに立ち寄った。
 こーうの大好きな昆虫館に入り、しばらくの間虫を愛でる(上写真左・中央)。
 二人の大好きなミラーハウスやフロッグホッパー、アンチックカー(上写真右)に乗り、帰路へ。
 そうそう、この日もコスプレのイベントをやっており、セーラームーンのコスプレのお姉さん方を発見。セラムン大好きなきっかは気になって気になって、彼女たちのそばを何度も行き来していたら、お姉さん達が気付いて手を振ってくれた(笑)。
 楽しい一日となりました。

2007年05月06日

GWラスト

070506_143716.jpg070506_144602.jpg

 本日は東京へ帰る日。帰るギリギリまでちょんちゃんとえっちゃんが遊びに来てくれて、お庭で遊びました。
 短い滞在だったけど、いっぱい遊んでもらっておかげさまで濃ゆい日々を過ごせましたvv みんな、ありがとうです。
 明日からはまた学校と園と仕事。気を引き締めないとね!

 上写真左:きれいに咲き誇っていたムスカリ。
 上写真右:お庭のかたすみに生えていた、どうみてもウドな植物。・・・・ウド!? 
 
posted by 美姫 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

豊平峡温泉へ

070505_191243.jpg070505_191324.jpg
 こどもの日です。お昼はおばあちゃん、えっちゃん、ちょんちゃんたちにビッグカメラに連れて行ってもらい、またおもちゃをいただきましたm(_)mいつもすみませんです・・・。
 夜、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に豊平峡温泉へ。定山渓の豊平峡ダムのそばにある、古びた建物の温泉。
 源泉掛け流しの湯とインド人シェフが作るインドカレーがウリ。大人(中学生以上)/1,000円、3才〜小学生/500円、2才以下無料。深夜0時まで営業。タオルは別料金なので持参をおすすめ。シャンプーリンス、ボディシャンプーはあり。
 ここの良いところはやはりお湯。黄色がかった暗緑色のお湯は肌がツルスベになりよく温まる。泉質はナトリウムカルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(重曹泉)。床や吹き出し口に湯の花が堆積し鍾乳石のような不思議な紋様を刻んでいる。
 露天は広く、雰囲気も眺めも良くかなり気持ちがいい。新緑にはやや早かったので今一つの景観ではあったが。内湯の湯は熱めだが、露天はややぬるめ。偶数日と奇数日で男女入れ替え制だが、なかなか無意根の湯に入れない・・・。
 ゆっくりつかって、上がってからみんなでインドカレーを食べた。これが、結構美味しいのだ。ナンが大好きなこーうときっかは1人前ペロリとたいらげた。
 ひなびた施設がイヤという方には不向きだが、私はこの北海道らしいダイナミックさが好き。ただタオルなし・この施設でこの入泉料は高いなぁ。もうひとこえ安ければ申し分なしなんだが。
posted by 美姫 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

たっくんと会い、バーベキュー

070504_120145.jpg
 またしてもじゅんとすれ違い。しかし、実家に残っていたミカちゃんとたっくんとお昼に会うことができた。
 すっかりあんよが上手になったたっくん、ふたことみこと言葉も出てきて超可愛いvvv「やだ!」とハッキリ言うのがおかしい(^_^)
 孫というのはおばあちゃんが大好きなものなのね。だっこは常におばあちゃん!そしてよく食べる!こーうやきっかより食べるんじゃないかというほど。たのもしいね。
 午後から用事があるとのことでミカちゃんとたっくんとはバイバイ。北見の春はまだ先。二人が帰る頃、ようやく桜が咲くのです。



070504_131924.jpg070504_133230.jpg
 午後からは、こーうの「バーベキューがしたい!」という要望のために、ちょんちゃん宅のお庭で、ちょんちゃん夫妻に我々3人におばあちゃん、それに私の従弟でバーベキュー奉行のけんちゃん(ももちゃんは用事のため不参加)、えっちゃんが集まってバーベキューをしてくれた。
 良い天気だったのがだんだん風が出て薄寒く。だがいつものように白老牛を始めとする北海道の美味しい食材のバーベキューは絶品!!しかし、子供達は案外食べず、家の中で遊ぶのに夢中。おいおい、誰の希望だったんだよ!!
 たらふく食べて至福のひととき・・・のはずだったのだが、私は帰省前からひいていた風邪が悪化、ものすごくだるくなってちょんちゃん宅のソファーでゴロゴロ。なんかヤバい感じ・・・。
 その予感は適中、おばあちゃんちに帰ったら38度の熱!!急遽点滴してもらうハメに。短い札幌滞在、点滴と気力で今日で治す!!

2007年05月03日

さとらんどへ

070503_103713.jpg
 ゴールデンウィーク後半。5/2からママと子供達で札幌へ。
 ようやく春らしくなってきた札幌。新緑、というよりやっと萌え始めた木々、桜もちょうど開花(1枚目写真)。これからが、北国のいい季節です。
 さて二日目、じじばばにえっちゃん・ちゃんちゃんも誘ってサッポロさとらんどへ。ここは子供達も何度か来ているが、広い敷地の中、芝生に遊具、農園、サツラク牛乳工場、ふれあい動物園と遊べる施設がいっぱい。2人乗りや4人乗りの自転車もあって楽しいのだが、この日は激混み、長蛇の列。あきらめてまずは芝生広場で腹ごしらえ。
 お弁当を食べ食べ、坂で転がったり、遊具場でちょっと遊んだりしたのだが、何故か御機嫌ななめのこーう。(まあ、いつものことだが)「帰りたい」とブーブーぐずり、さんざんママやおじいちゃんにたしなめられたにもかかわらず結局おばあちゃんとちょんちゃんと先に帰ってしまった。何でこうわがままなのか(`Д´)

070503_121957_06.jpg070503_125350.jpg

 ↑写真左:転がる二人。
  写真右:ローラー滑り台で遊ぶこーう。


070503_133051.jpg070503_154728.jpg
 残ったママときっか、えっちゃん、おじいちゃんは園内を一周するバスに乗ったり、触れ合い動物園で長々とヤギや羊と戯れていたら、おばあちゃんが戻ってきた。こーうはちょんちゃん宅で遊んでいるという。
 皆でサツラク牛乳の工場を見学した。見れるのはすでに瓶詰めされて流れてゆく課程程度だが、きっかは結構ハマっていた。
 そのあと売店で牛乳やバター、アイスクリームなどを買った。きっかは売店そばのふわふわランドで遊び、満喫した模様。
 オタクなこーうは家遊びがしたかったようだ・・・
 まあでも、そこそこ初日を楽しめました。夜は皆でお寿司をデリバリーしておばあちゃん宅でお食事。遅くまでおばちゃんズと遊んでもらった子供達でした。

 上写真左:今年も川原でつくし摘み。
 上写真右:ふわふわランド。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。