

青梅で梅を見られなかったので、今週こそはと家族で埼玉県越生町の越生梅林に向かった。
午後遅く目的地に到着。気温は低いけれどいい天気だったせいか結構な人出。梅林近くの駐車場(近隣の農家で提供しているっぽい。一日400円)に停め、一路梅林へ。
入場料は大人200円。いさんで向かうと、見事なまでの満開の一面の梅とたくさんの出店。なかなか楽しそう!
子供達とウロウロし、スーパーボールすくいをしたり綿あめを買ったりしながらのんびり梅散策。展望台に登ると梅林が一望できて気持ちいい。それにしてもなんて綺麗な梅!ようやく見ることができて満足。
上写真左:梅林へ向かう途中出会ったクロスの飛行機雲。
上写真右:展望台からの眺め。
下写真左:梅の中の子供達。
下写真中:福寿草も咲いていました。
下写真右:梅の古木。完璧な造形美!




あれこれ食べ歩いたあと、梅林を一周するミニSLに乗る(写真左)。1人200円、パパと子供達で乗車。ママはカメラ係で必死で追い掛けて終わったが、小さな踏み切りがあったりしてなかなか楽しかったようだ。
夕刻近くなったので、梅林を出て近くにある梅園神社に行ってみる。越生の梅林は南北朝時代にこの梅園神社に九州太宰府天満宮を分祀した際、菅原道真公にちなんで梅を植えたことが起源らしく、古く由緒ある神社のようだ。シンメトリーに配置された木がちょっと不思議な感じ。
参拝のあと、帰路途中でゆうパークおごせに立ち寄った。ここはお風呂・ジム・キャンプ場などが併設された総合保養施設。お風呂は4時間大人:850円、小人:450円(タオル・館内着なし)。午後6時以降は割安。詳しくはリンク先で。
ここも水着着用の混浴ゾーンがあったが、またしても水着を持っていなかったのでレンタル(有料)した。
混浴ゾーンは寝湯や打たせ湯、大きな浴槽などがあり、ゆったりできるが泳ぐのは禁止。とはいえそこそこの広さの浴槽、ここで泳ぐなと言われても。結局うちの子も他に来ていた子供達も、派手にバシャバシャはひかえつつも潜ったり泳いだりした。
ひとしきり混浴ゾーンで遊んだあと男女別内湯へ。広くはないが露天はまあまあの気持ちよさ。
帰りの車は子供たちぐっすり。念願の梅も見れたし、楽しい週末となりました。
下写真左:梅園神社にて。
下写真右:神社に咲いていた梅。


P.S.携帯破損につき機種変したため、写真が細長くなってます。あしからず。