2007年01月21日

小江戸散策

070121_154942.jpg
 本日は前々から行きたいと思いつつ、まだ行ったことがなかった小江戸川越散策に、家族で出かけることにした。
 本川越の駅から続く一角に、古い蔵づくりの建物が並び寺があちこちに点在していてまさに小さな江戸の街のような景観。
 道々古い金物屋やおもちゃ屋、和菓子や漬け物の店などが連なりあれこれと気になるが、目当ては菓子屋横町。22軒の菓子屋・駄菓子屋が立ち並ぶ小さな小道だが、懐かしく情緒溢れる人気の観光スポットだ。子供達とチューチューゼリーやソースせんべいなどを買い込む。パパは長〜〜〜い麩菓子を購入。たいやきやおせんべいを食べ食べ、短い横町を行ったり来たり。

070121_155455.jpg070121_163550.jpg


070121_202630.jpg
 夕方になったので菓子屋横町を離れ駐車場まで戻る。車に乗る前に、以前から気になっていた駅近くのはちみつ専門店イルミエーレを覗いてみることにした。このお店は国内外のはちみつを約60種類以上も揃えている。お洒落な店内ではたっくさんのはちみつをテイスティングすることができるのだ!
 ここに子供達大ハマり!!次から次へとスプーンにたらして試食試食。花の種類によってそれぞれ色も味も違う。はちみつって奥が深い!!
 いくつかはちみつを買い込んで帰路へ。
 帰る前に、以前にも行ったサイボクハム まきばの湯に立ち寄る。ここはお風呂の雰囲気もよく何より源泉100%の掛け流しが嬉しい。泉質はナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性温泉)。やや琥珀がかった黄色いお湯でツルスベ感あり。入館から午後6時までは大人(中学生以上)1500円/小人(4歳〜小学生)1000円/幼児(4歳未満)無料とお高めですが、午後6時以降は大人1000円、小人700円と割安。しかし、タオルや館内着はついていないのでお高い感は否めない。外には遊ぶ施設もあるし市場にあまり出回っていないけどとても美味なサイボクハムの商品が買えたり食べたりできるので、お出かけスポットとしてはなかなか楽しめます。
 最後の写真はまきばの湯に飾ってあっただるまさんたちの前で。子供達もだるまっぽいでしょ。
posted by 美姫 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月14日

エプソン品川アクアスタジアム

070114_163424.jpg070114_183446.jpg
 のんびり起きた朝、家族でおでかけしようということになり、最近できた日本橋HD DVDプラネタリウムに行くことにした。
 駐車場がなかったので日本橋三越のパーキングに停めようとしたが、これが渋滞!長々と並んでようやく駐車。
 いさんでプラネタリウムに向ったら、何と未就学児は入場不可!!きっかはだめってこと!?ここまで来た意味ないじゃん!!
 仕方なくあきらめて、さあどうする??考えながら三越でぶらぶら。夕方になって小腹も空いたが、日本橋近辺で遊ぶ所が思い付かない。あたりはとっぷりと暮れてきた。
 とりあえずスタバで軽食を調達。車で食べながらどうするか検討、結局エプソン品川アクアスタジアムに向った。
 ここは品川プリンスホテルの中にある、比較的新しい水族館。平日は午後12時(土日祝は10時)から10時まで営業しているのでデートにもオススメ。おとな/¥1,800、小〜中学生/¥1,000、幼児/¥600(4才以上)と立地のせいかやはりお高め。


070114_183553.jpg070114_193403.jpg

 着いて子供達はワクワクして入場。施設は思ったより狭く、あっというまに一周してしまうほどの広さだが、水槽のガラスの透明度が素晴らしく、また展示してある生き物たちとレイアウトが抜群で見飽きない。ここのウリはやはりエイ・サメ水槽のトンネル(上写真右、下写真左)。様々な種類のエイとサメたちが頭上を泳ぎまくる様はなかなかの見応え。特に、ノコギリエイやマンタには子供達も夢中!!

070114_185011.jpg070114_190802.jpg070114_195905.jpg

 アシカショーの時間になったので向かう。これが結構見応えのあるショーで、子供達も真剣に見入っていた。(上写真中央)
 そのあと、先程のエイサメトンネルで解説がされるというので移動。私の身長ほどのノコギリエイがまだ子供で、成長すると3mになると聞いてびっくり!興味深い解説が聞けた。
 一通り見たのでアクアスタジアムを出る。イルカショーやイルカタッチ、ペンギン餌付けなんかも見られるのだが、今回はやめ。
 売店でちょっと買い物、1階に戻るとうまい具合に他のアトラクションが別料金で用意されている。
 まずは子供達と私でドルフィンパーティー(上写真右/メリーゴーランド:500円)に乗る。続いてはバーチャルライドシアター(600円)。どれも楽しく、子供達は大層喜んでいたが金がかかる!!
 遅い夕食はホテルを出たところにあったつばめグリルにて。ハンバーグ超美味!!子供達もお腹が空いていたせいか、ペロリと一人前たいらげた。
 うちに着いたら午後10時すぎ。明日も休みで良かった。

2007年01月13日

遅い初詣

070113_160621.jpg

 午後遅く、家族で遅い初詣に。年明けはきっかの病気であわただしかったけれど、こうして家族親族が無事で何より。
 今年もよろしくです。

2007年01月09日

帰京!

070109_164510.jpg

 今日は東京へ帰る日。あちこち出かけて楽しむはずが、年始からのきっかの病気で寝正月。なんだか消化不良な札幌でしたが。
 春、またよろしく〜。
 写真は新千歳空港にて。
posted by 美姫 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

札幌ラスト

070108_152614.jpg070108_191507.jpg
 明日は東京へ帰る日。子供達はまたおばあちゃんえっちゃんちょんちゃんと街へ出かけたので、私は近所の美容院に髪を切りに行った。
 本来ならibuの川村さんとこに行くはずだったが、何せきっかの病気騒動で暇もなく、時間もないので実家から遠いibuまで行けなかったのだ。
 カットが終わり、子供達とちょんちゃん宅で合流。夕方まで遊んだあと、夜はおじいちゃんも加わって子供達も私もお気に入りのマジックスパイスでお食事。子供達もいっぱい食べました。
 明日には東京、というかもうこーうの学校は始まっている!私も仕事。あわただしい日々が始まるのね・・・。
 左の写真はきっかとえっちゃんで作ったミニ雪だるま。右の写真はマジスパです。派手派手!

posted by 美姫 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

ゆったりお風呂のはずが・・・

070107_225720.jpg
 本来なら今日、東京に帰るはずだった。きっかの回復の目処がたっていなかったので滞在を伸ばし、こーうの始業式を休んでの9日に帰京することになったのだ。
 昨日から下がった熱は本日には完全に平熱になった。ついに本当に回復した模様。
 そこで本日はアリオ札幌に、おばあちゃんと我々3人、えっちゃんちょんちゃんと行くことに。買い物をして美遊菜の湯に入るのが目的。
 買い物のあと、おじいちゃんと合流し施設内のレストランで食事。そのあとお風呂へ。
 ショッピングゾーンからお風呂への間にあるゲーセンでしばし遊んでから向う。
 美遊菜の湯は、中学生以上:1,200円 5歳以上:500円 幼児:無料(年会費300円で大人は1000円に)。温泉ではないが、炭酸泉や岩盤浴などがウリ。そろそろ女湯がキビシくなってきたこーうも、女ばかりなので(おじいちゃんはお風呂に入らず帰宅)女湯へ。
 そこそこの混みよう。思っていたほど広くはなく、作りもスーパー銭湯的で微妙。露天に入っていると雪がちらつき多少雰囲気は良くなったが、まあどうってことのない感じ。館内着もついているが、綿100%でないのが不満。
 上がってから施設内の食事処でデザートを食べてひと休み。さて帰路へ、と思ったところで事件勃発。おばあちゃんとえっちゃんの車2台で来たのだが、アリオに停めていたら時刻も午後10時を回りそちらが閉店、むろん店を通って戻ることができず駐車場も閉鎖。結局雪の降る中外に出てせっかく暖まったのに寒さに凍えながらぐるりと店の周囲を歩き、ようやく駐車場にたどりついてもエレベーターも止まり、警備員さんの誘導でどうにか出庫する次第となった。なんてこったい!!
 確かにどこかに駐車場の注意書きがあったような気がするが、あまり目立たず、こちらも初めてだったし10時半を過ぎるとは思っていなかったので油断していた。あ〜もう冷えちまったよ!!きっかがぶり返したらどうすんだ!!
 せっかくのおでかけだったのに・・・最後の最後で微妙なことに(_ _;)。
posted by 美姫 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月06日

きっか、ようやく回復

070106_195337.jpg070106_195218.jpg 元旦から続いたきっかの熱は、午後あたりからようやく下がり、7度代に。おじいちゃんからほぼ回復、とのサインが出たので、夜はおじいちゃんおばあちゃん、えっちゃんと我々3人(パパは5日に帰京、じゅんたちは2日に帰った)でおでかけ。
 この1週間、40度の高熱が続いた。その間毎日点滴を続けたが、少し下がってもすぐに熱が上がる。いつも元気なきっかが本当にぐったりして可哀想。あまりの熱の高さに心配でたまらなかったが、結局軽度の肺炎と細菌感染によるものだったようだ。
 もちろんこの1週間どこへも出られなかったので、こーうも退屈だったようだ。えっちゃんとちゃんちゃんがこーうと遊んでくれたりお見舞いに来てくれたりで大変お世話になった。
 
 さて回復記念に向ったのは札幌ファクトリー。中央の吹き抜けの広場にはまだツリーが飾られていてとても綺麗。どこへも行けなかった二人のためにとじじばばがトイザらスでおもちゃを買ってくれた。しかし熱は下がったといってもまだ平熱と7度代を行ったり来たりなので、念のため体温計を持参し何度も測り、体力が回復していないのでおんぶされながらささっと買い物。それから、施設内の回転寿司でお食事。お寿司はとても美味だったが、微妙活気がない店であった。

 とりあえず熱が下がって一安心。波瀾の年明けとなりました。
posted by 美姫 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

あけおめ・・・??

070101_112516.jpg
 2007年になりました。あけおめです!今年もどうぞよろしく〜。
 今日は恒例えっちゃん宅での新年会の予定。昼過ぎ、近所のスーパーにきっかと一緒に行ったのだが「なんかちょっとフラフラする」と言っていた。それからもきっかの様子がおかしいのでもしやと思い熱を測ったら7度5分。げ、風邪!?と思っていたらあれよあれよと9度に上がった。ガ〜〜〜ン!だ、大丈夫か!?
 しかし新年会は行きたいというので解熱剤を入れ、少し下がったところでえっちゃん宅に向い、宴会に参加。
 今年もなおが中心になって作った御馳走がたくさん用意されていた。親族一同で美味しくいただいたが、きっかはやはりあまり食欲がない。うーたんたちと遊びはじめるが、後半は再び熱が上がり始めソファーでぐったり。
 夜、おばあちゃんちに戻っても熱は高いまま。解熱剤を入れて寝るが、夜中も苦しそうだ。
 年明けから大変なことになってしまった・・・(i_i)

 写真はたっくんとねんねするきっか。
posted by 美姫 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@札幌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。