2006年12月31日

おおみそか

061231_165427.jpg061231_193811.jpg
 2006年も今日で最後。恒例私の母方親族一同でお食事会。今年は全日空ホテルのバイキングにて。
 夜、えっちゃん宅で年越しのはずだったが、たっくんが眠ってしまったので実家にてじじばば・我が家・じゅん一家でのんびりの年越し。えっちゃんちで行う予定だったため年越し蕎麦を用意していなかったので急遽おばあちゃんと近所のショッピングセンターに走って蕎麦ゲット。
 こうして今年も無事に過ごすことができて本当に良かった。鹿児島のお義父さんお義母さん、千葉のお義姉さん&従兄妹たちともお会いできたし、友達のハッピーな結婚もあったりして素敵な一年でした。
 来年もまたよろしく!

 写真左:たっくんとこーうときっか。ハイハイ期のたっくん、カワイイ〜vv
 写真右:お食事会場にて。おばあちゃんに抱かれるたっくん。後ろはだぶ、右はあさみとうーたん。

2006年12月30日

もちつきぺったん

061230_142604.jpg061230_143718.jpg061230_143813.jpg

 年末の恒例行事、えっちゃん宅でのお餅つき。けんちゃん&ももちゃん夫妻が中心となって年始のためのお餅を杵とうすで本格的につくのです。
 なお&じろ夫妻にちょんちゃんも加勢しての親族イベント。
 着いたらすでにたくさんのお餅ができあがっていた。子供達も参加。がんばってぺったんしたよ。

 上写真左:えっちゃん宅付近にて。降ったのでやや雪景色。
 上写真中:けんちゃんに手伝ってもらいきっかもぺったん!
 上写真右:乗り気でなかったこーうもぺったん。

 できたお餅をきなこや納豆などでいただいた。やはりつきたてのお餅は美味!良くのびる!市販の切り餅ではこうはいきません。
 あとからだぶ、あさみ、うーたんもやってきて一緒に遊んだりお餅を食べたり。
 
 下写真左:きっかとうーたん。女の子同士、仲良く遊びます。
 下写真右:北海道の冬の味覚にしん漬け。親族で毎年漬けます。

061230_151240.jpg061230_152909.jpg

 そして本日は、じゅん&ミカちゃん&たっくんが北見から、うちのパパが東京から来札。にぎやかな一日となりました。

2006年12月29日

お買い物とお食事♪

061229_103023.jpg
 翌朝子供達はやはりなかなか起きず。おばあちゃんたちは朝風呂に行った。
 朝食のあとはまっすぐ帰宅。マイクロバスをチャーターしたので快適。
 夜はまた外でお食事の予定だったが、子供達とおばあちゃん、えっちゃんちょんちゃんで街へ出かけた。子供達はビックカメラでおもちゃを買っていただき御満悦。そのままおばあちゃんたちと先に帰ったが、私はひとり残ってショッピングにいそしんだ。なかなかゆっくり買い物ができない私には貴重な時間。札幌ステラプレイスで子供達や自分の服を買い漁る。
 時間になったので現地で皆と合流。帰省すると毎回連れてってもらえるステーキハウス2・9にてお食事会。
 車の中で寝てしまった子供達、きっかは目覚めるなりパクパクだったがこーうは微妙機嫌悪し。いつものことながら最高に美味なお肉をいただきました。ごちそうさまです。

061229_184931.jpg ←大通り付近。雪がな〜い!!

2006年12月28日

まっすぐ定山渓

061228_120749.jpg 今日から私も札幌。朝早い便で出発、お昼頃新千歳空港に到着。
 今年の札幌は驚くほど雪が少ない。写真は千歳から札幌へ向う電車の中からの眺め(恵庭のあたり)だが、地面をうっすらと覆う程度の積雪量というのがおわかりいただけるだろうか。
 本日は、午後からじじばばと子供達、それにえっちゃんちょんちゃんと定山渓温泉へ行くことになっていた。
 実家について一息ついたら即出発。仕事のあるおじいちゃんとえっちゃんは夕方から参加の予定。
 目的地は子供達お気に入りのビューホテル。サービスは今一つだが施設のわりに安価で、温泉プールラグーンが目当て。
 部屋についてややしたら皆で水着に着替えてラグーンへ。スプラッシュリバー用のチューブボートを借り、一度滑ったあとは流れるプールや子供用プール、波のプール、再びスプラッシュリバーへと長々と遊ぶ。
 しばらく遊んで冷えたところで温泉へ。泉質がわかりませんが、無色無臭の湯。とりわけいい効能も感じられず温泉マニアとしてはちょっと不満かなあ。清潔で広いけれど。私が入る時はいつも同じ浴場(男女入れ代わり制)で、こちらは露天の雰囲気も今一つ。夜12時を過ぎると照明が落とされ防犯的にも良くないかな。人件費を削って安価で提供しているのだろうからいたしかたなしか。
 夕方になっておじいちゃんとえっちゃんが到着。みんなでお部屋で夕食。食事は結構美味。
 寝る前にもう一度屋上の温泉につかり(こちらも10時以降は露天が閉鎖で魅力半減。雪のちらつく中の露天はいい感じなのに、今回は入れず)、お部屋で持ち寄ったお酒やおつまみで軽く宴会。
 いつものようにお泊まりで夜遅くまで子供達はハイテンション。年末のイベントとしてはとても楽しいものとなったようだ。

061228_155445.jpg ←お部屋からの眺め。
posted by 美姫 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

Merry Xmas 2006!

 さてクリスマスの朝です。
 今日はこーうは終業式。いつも通り早起きして、枕元のプレゼントに気付く二人。きっかは希望通りサンリオのお人形たちだったので大喜び。こーうは・・・袋から出して、最終希望品ではなく、一番最初の希望品だったゴジラ人形を見てものすごくびっくり!!「あ〜!!俺が最初にほしいって言ってたやつだ!ゲームじゃなかったけど・・・どうやって手に入れたのかなあサンタさん!?」と不思議そうではあったけど、意外だったのとやっぱり嬉しかったのとでハイテンション。良かった〜、一応喜んでもらえて。
 今日はこのあと、午後に札幌のおばあちゃんがやってくる日。冬休みの間帰省するため、先に来札予定の子供達をお迎えに来るのだ。
 午後、子供達と駅までおばあちゃんをお迎えに行った。夏以来の再会、子供達にとってとても嬉しいクリスマスプレゼントだったかも。

 そうそう、今年も鹿児島のじっじばっばやじゅんちゃんやちょんちゃんたちからも素敵なクリスマスプレゼントが届きましたvvv皆様、ありがとうございました!!

2006年12月24日

Happy X'mas Eve 2006!

061224_211021.jpg クリスマスイヴ。午前中は買い物へ。今宵のイヴパーティーのための食材の買い出しに。何にしようかな??と思っていたら、こーうが「焼肉!」。そりゃ楽だ(笑)。
 予約していたケーキを受け取り、のんびりビデオを見たりして過ごす。
 夕方になって焼肉でささやかなホームパーティー。子供達もたくさん食べた。
 子供達のクリスマスのメインは夜のサンタさんからのプレゼント!今年はきっかはサンリオのお人形、こーうはというと、最初平成ゴジラの人形を所望。ところが近所のおもちゃ屋には売っていない。こ、これはヤバイかも・・・とバンダイに問い合わせたところ、既に生産中止となっている品だった!!そ、それは無理だ・・・!ってことで、「今もう売っていないものはサンタさんでも無理かもよ」と言っていた。しかしネットであちこち探すと、近くの中古フィギアショップで売っていることを発見!先日パパが見事ゲットしてきてくれていた。さあこれで安心、と思っていたら直前になって「アレはもう売ってないからポケモンのゲームにした」と言い出したではないか!!げ〜〜!!
「サンタさんもそんなコロコロ変わったらどれが来るかわかんないよ」と言っていたら「え〜、持ってるものとか欲しくないもの来たらどうしよう・・・」とか言いつつ床に。
 夜中、こっそり枕元に二人のプレゼントを置いた。こーうのは最終的に欲しいと言っていたものとは違うが、マニアショップで、かなりの高値がついていたレアもののゴジラ人形。喜んでくれないとサンタさんも泣きますぞ(笑)。

2006年12月23日

四季の湯へ

061223_164458.jpg061223_165701.jpg
 今年もクリスマスがやってきます。午前中は子供達のプレゼントを買うため、こーうときっかを連れてトイザらスへ。こーうはコジラのソフビ人形、きっかはドルチェナを買って大喜び。
 天気も良いので、午後からは家族でドライブへ。日の入りも早いし、どこか温泉にでも行こうかと出発。子供達の希望は定番温泉ヘリテイジリゾート四季の湯。久しぶりだしそこへ向うことに。
 高速を鶴ヶ島ICで降り、途中どこかいいスポットでもあれば、と一般道を走るが、夕方近かったので寄ろうかと思っていた場所はどこも閉園。結局まっすぐヘリテイジへ向った。
 すでに日も沈み、夕焼けの中に糸のような月が見える。ホテルの庭園がイルミネーションで彩られていたので、お風呂の前に少し散歩。結婚式場でもある庭園は綺麗に整備され、美しくライトアップされている。寒いけど気持ちいい!

061223_164816.jpg061223_165030.jpg061223_165944.jpg


 暗くなってきた所で温泉へ。いつもわりと空いているここもそこそこの人。しかしごった返すこともないので快適!(つぶれないことを祈る)
 水着を着て混浴露天へ。熱い湯舟で暖まってからぬるい源泉浴槽にGO!子供達はここでおおはしゃぎで泳ぐ泳ぐ!プールじゃないっつーのに・・・。時折熱めの浴槽につかりながら繰り返し泳ぐが、やはり肌寒くなったので内湯へ。
 少し改装されていて、すきま風だらけで寒かった廊下や内湯(といっても半露天)の床が防水畳敷き(?)になりやや暖かく。大人一日/1980円、10〜13時/1200円、14〜22時/1500円。3〜12歳は終日800円。高めですが、タオル・作務衣つき、お風呂の雰囲気や広さ(混浴露天も料金に含む)からいくと満足できるかな。露天用に湯あみ着も販売されていますが、500円するので水着持参は必須です。
 お風呂を上がってから施設内でお食事。子供達もいっぱい食べた。ゲームをして、もう一度お風呂につかってから帰路へ。
 帰りも渋滞もなくスムーズ。明日はクリスマスイブ。今日もなかなか楽しいイブイブとなりました。

061223_184339.jpg ←風呂上がりの二人。
posted by 美姫 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月19日

飛行機雲

061219_163702.jpg

 きっかをお迎えの帰り、ちょいとお買い物へ。(こーうは御留守番)空を見上げると綺麗な飛行機雲が。
「あっ!ひこうきぐも!!なが〜〜〜〜〜〜〜〜い!!」ときっか。
 長い白い尾を引いて真上を遠ざかってゆく飛行機。あんまり綺麗だったので記念に一枚。
posted by 美姫 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

懐かし仲間でクリスマス♪

061216_204418.jpg 以前からの計画通り、本日は私の友達とクリスマス&忘年会デー。会場は調布にあるミホコ邸。
 集まる仲間は、私が大学生だった頃よく一緒にクラブ(おねーちゃんがいる所ではなく踊る所)で遊んだ夜遊び友達。学校も仕事も違うけど、約束したわけでもなく夜になると決まったクラブに集い飲んで踊って語らって夜明かししたものだ。
 今回は私とこーうときっかで参加。パパは子供達のクリスマスプレゼント(サンタさんからの)の買い物があるため不参加。吉祥寺までパパに送ってもらい、そこからバスに乗る。
 午後遅くミホコ宅に到着。ミホコの長男かんちゃんがきっかを気に入って(年上のおねえちゃんが好きらしいw)一緒に遊びはじめる。こーうはちょっと年が離れ過ぎたかゲームに没頭。
 ミホコが手料理を作ってくれていたので、私はケーキを持参したのみ。ここにうかがうといつも美味しいお料理をふるまってくれる小料理屋のおかみのようなミホコである(笑)。
 夕方になってカズとマー坊が到着。カズはお酒、マー坊はケーキを持参してくれた。かんちゃんパパとおるちゃんも加わっていざ宴のはじまり。
 たくさんのお料理の他、今日のメインはたこやき!何故かたこやき器があるこのおうち、皆でひたすらたこやきを作る。こーうはタコもしょうがも抜きの「まるやき」(?)を所望。作り方は簡単なのだがひっくり返すのが意外に難しい。やっているうちだんだん上手くなるカズとマー坊(笑)。
 さんざん食べて飲んで焼いて歓談して。ビデオを見たりワンちゃんレオ&ギャングと戯れ、2つのケーキをたいらげ、夜遅く解散。
 帰りは電車を乗り継いで帰った。うちについたら午前0時を回っていた。子供達は即寝。(行く前にお風呂に入っていて正解)
 ミホコ、とおるちゃん、かんちゃん、お邪魔しました。ごちそうさま。カズ、マ−坊、ありがとう!とても楽しかったよ!子供達もすごく楽しんでいたし。(こーうもきっかも「泊まっていきたい!」と騒いでいた・・・。今度はちゃんと用意してお泊まりに行かせていただくわ!)
 またこうして機会を見つけて集まろうね!今回来れなかったみんなも年明け遊ぼうね!

 P.S.パパは無事子供達へのプレゼントをゲットしてくれてました。ホッ。

061216_202857.jpg061216_202938.jpg

 上写真左:ベッドでねたふりのきっかとかんちゃん。微笑ましい光景も10年経ったら笑えない!?(爆)
 上写真右:こーう、きっか、かんちゃん。

2006年12月10日

フリマに出たよ!

061210_111936.jpg
 一ヶ月前から申し込みをし準備を重ね、ついに当日。じゅんやくん家・たいがくん家・りんたろうくん家と光が丘公園で開催されたフリーマーケットに出店しました!参加予定だったあけはむは御家庭の事情で急遽取り止めに。
 前日は雨で天気が心配だったが、見事に晴れてさほど気温も低くない。子供達はパパズに預け、ママズは現地に受付時間である午前8時ちょい前に集合。並び順に場所を割り当てられていく。我々は2スペースを確保、2面が通路になっているので結構いいポイント。
 開始時間まで各々開店準備。スペースを4分割して品物を並べる。洗濯物干を持参し目玉衣類はそれに掛けていく。今回売上げは各家庭にそのまま入るように、各自管理にした。
 並べているそばから達人のようなおじちゃんおばちゃんたちが物色に来る。開店前に売れてしまった品もいくつか。(これが言葉たくみに値切る値切る!)

061210_110812.jpg
 だんだんと訪れる人数が増えてきた時には開店時間。いつから始まったんだかよくわからん。みんなで100均で手に入れた銀のサンタ帽を被って売り子ww(写真左:奥からたいがママ、りんたろうママ、じゅんやママ)コスプレ(?)にノリのいいママズ・・・(笑)。
 商品はというと、我が家は子供服とママ&パパ服、子供靴中心。じゅんや家は子供服、バッグ、本、ビデオ、おもちゃやアクセと最も品数多し。りんたろう家は子供服とパパママ服やバッグなど。たいが家は品薄で目玉は子供用自転車。
 店構えかサンタ帽のおかげか?お客さんは次々にやってくる。普段の仕事も販売員の私、な〜んか休みなのに仕事してるみたい・・・(苦笑)。
 じゅんや家が出品したこどもちゃれんじ系のビデオや本は飛ぶように売れた。へえ〜、こういうの皆さん結構欲しがるのねえ。うちはまだ子供らが見るから売れないけど。たいが家の自転車もあっというまに売れた。子供服は皆どこも徐々に売れてゆく。
 天気も良く比較的暖かい日とはいえ、やっぱり冷える。お昼頃、子供達がやってきた。うちのパパは昼から予定があったので昼前にこーうときっかをじゅんや家に届け、じゅんやパパが連れてきてくれた。りんくんとたいがくんはそれぞれパパが連れてきた。(りんくん弟たけちゃんはおばあちゃん宅で御留守番)子供達はお小遣いを握りしめとっととお店にGO!きっかは我々のスペースに座って店番(?)。
 それから少し時間をもらってみんなに店番をお願いし私はきっかを連れてお店を見て回った。きっかはいくつかお人形をゲットし御満悦。こーうたちも3〜400円使ってポケモンの人形などを買っていた。
 閉店時間の4時まで、子供達は勝手に遊び、ママズは必死に売りまくった。ロクな品がなかった我が家も、意外とはけた。

 フリマ閉店となり、後片付けをして帰宅。何気に4家族とも品物は売れた模様。しかし、帰りの駐車場出口までの渋滞と料金に愕然!出口まで30分ほど並ぶわ、駐車場代は高いわ。売上げの1/3は持ってかれた!!うぬ〜!次は要対策だな。
 帰りがけ近くのファミレスでお茶。りんたろうくん家はたけちゃんとパパが待っているので先に帰宅。子供達はそこで夕飯となった。
 我が家も今回は6000円弱の儲け。品物の質も良くなく単価を安くしたわりにははけ率も良く満足。(職業柄レイアウトのコツを知っていたからかな??)
 また暖かい季節に参加したいな!

 ↓下の写真、お買い物が楽しかった子供達。左からこーう、りんたろうくん、壊れた人形のようなじゅんやくん(なんでそんな顔?)、きっか。

061210_160718.jpg

2006年12月09日

お買い物♪

2006-12-09.jpg

 たいがくん母子と我が家で近所にお買い物へ。ゲーセンで遊び、明日のフリマの準備のための品などを調達。写真はそこで撮ったプリクラ。ファイヤー!(奥左たいがママ、中央たいが、手前左こーう、右きっかと私)

P.S. じゅんちゃん誕生日おめでとう!
posted by 美姫 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

お買い物♪

061203_162834.jpg

 パンクしたママズチャリの修理に出かけたあと、近所にお買い物へ。子供達の冬服や食品、100均でクリスマスグッズを買い込み帰宅。写真は店の前にあった大きなツリーの前で。
posted by 美姫 at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

夕日の沈む瞬間

061202_154710.jpg
061202_155005.jpg061202_155225.jpg

 秋晴れの暖かい日。お昼頃家族で近所のガソリンスタンドへ出かけ、タイヤの点検をしてもらい洗車。4人で協力して車をフキフキ、ピカピカになったところでちょっとドライブに出ることに。
 すでに午後も遅くなっていたので、あまり遠くには行けないだろうということで、川越あたりを目指す。
 どこか夕日が眺められる公園でもないかな、としばらく車を走らせると、川越水上公園の近くへ辿り着いた。プールが魅力のこの公園、今年は機会がなく行けなかった。プールの周囲は運動場と公園があるがどうかな?狭いかな?夏来ないと意味ないんじゃ・・・と思いつつも金色の銀杏並木に誘われるように車は駐車場へ。
 夕刻近く、終わりかけの紅葉も西日が当たって鮮やかだ。池の向こうに夕日が見える。綺麗だなあ、もう少し近くで見たいな。
 遊具などもなさそうだしかなり冷えてきたが、子供達も大層御機嫌で池の周りをのんびり歩いた。

061202_155832.jpg061202_155945.jpg


061202_160614.jpg
 それから池を離れて、夕日がよく見えるベストスポットを求めて入間川に沿って続く道を歩く。子供達は道々草花を摘んだり石を拾ったりして楽しそうだ。
 しばらく歩くと、木々がなくぽかっとあいた空間があり、川と道路の向こうに今まさに沈まんとする見事な夕日が見えた。すぐ下を車がごうごう通っているのが残念だが、真っ赤な夕日はすごく綺麗だ。
 しばらく4人で沈みゆく夕日を眺めた。山の向こうに徐々に姿を消してゆく太陽は雲と空をくっきりと薔薇色に染めている。やがて、太陽はその姿を完全に山の裏へと隠してしまった。
 そういえば、こんなふうに消え行く夕日をじっくり眺めたのは、こーうを身ごもって母子手帳をもらいに行った日以来かもしれない。(その辺のエピソードはKINOCOMAMA Ch.「第一子誕生記/妊娠初期2」にあります♪)
 そのこーうと、そしてきっかと一緒にこうしてその光景を見ているなんて何だか面白いなあ。こーうは「夕日が沈む瞬間見たのって俺初めて!」と嬉しそう。
 日が沈み当たりがだんだんと薄暗くなっていき、肌寒くなったので帰路へ。プールがなくても結構楽しめる場所でした。子供達も「今日はあそばなかったけど、お散歩楽しかったね!」(←きっか談)「自然の中をお散歩するだけでも楽しいね。いろんな草摘んだり夕日みたりできて」(←こーう談)と満足していました。

061202_161746.jpg
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。