2006年05月28日

ワルガキトリオでおでかけ

060528_142641.jpg060528_142853.jpg 午前中は雨だったが、お昼頃から上がった。
 たいがママ・じゅんやママと事前打ち合わせ済みで、今日は3家族母と子で九段下の科学技術館へ向かった。
 ここは北の丸公園の中にある現代〜近未来までの科学技術が見学・体験できる博物館で、入館料は大人600円、4歳以上〜小学生250円とリーズナブルで見応えのある施設。様々な分野に分かれて星形になった建物の各部屋で宇宙から身近な技術まで興味深い展示やワークショップを見たり、様々なものに触れたりアトラクションに乗ったりすることができる。
 いさんであちこち見たり触ったりする子供達。しかし、それぞれ興味の対象が違うため、いつのまにか家族ごとにバラバラになっての観賞となった。
 こーうが気に入ったのは3Dの映画やゲームっぽい要素のあるもの。きっかはななめの壁や天井に囲まれた錯覚の部屋やロボットのコーナー。
 てんでんバラバラになっていた子供達も後半は集合し一緒にあれこれみているうちあっという間に閉館の時間。
 最寄り駅まで戻って解散。
 とにかく広いので一日びっちり遊べるよ!ただ、体験できるアトラクションは身長130cm以上のものが多いので、小学校中学年以上が最も楽しめるかもです。(今回は4人とも背丈足らず)

 上写真左:何やら動かしてみています。
 写真右:大声を出すと天井まで光がつく仕組み。

 下写真左:バイクにまたがるこーうときっか。こーうがぺったりしているのはこうしないとハンドルに届かないからです。
 写真中:4Fの建設館にて、たいがくんとこーう。
 写真右:アザラシの赤ちゃんのロボットがいたく気に入ったきっか。

060528_145134.jpg060528_151833.jpg060528_153333.jpg

2006年05月27日

今年最初の学校公開

060527_113412.jpg こーう2年生になって最初の学校公開。朝から雨。こーうはいつも通り登校し、きっかとママで3時間目から参観。
 3時間目は国語。こーうは発表もせずまあ何てことなく進む。4時間目は算数。出席簿順に3クラスに別れての授業。こーうのクラスはいくつか黒板で問題を解いてあとはドリルの問題をやっただけ。・・・おい、この授業って手抜きじゃないのか!?ちっっっとも面白くない!!
 給食になったので私ときっかはじゅんやママ・たいがママとともにお弁当を買ってクラスメイトのうららちゃんのおうちにお邪魔。談笑しつつお昼を食べて再び学校へ。
 5時間目は体育。2クラス合同でドッジボール。最初は一組対二組の対戦。勝負は引き分け!続いて親対子の試合。白熱するかと思いきや、コートが広すぎて子供たちのボールは届かないし、子供達はボールの取り合いをするしで拍子抜け。張り切って参加したうららパパやじゅんやパパの立場って・・・(^^;)
 それにしても、昔の授業参観と言えば、みんな緊張して静かに授業を受けたものだが、今の子は逆に浮かれてざわついてまとまりがない。授業そのものもつまらない。昔はもっと冗談まじりの発言をする子がいて、先生もそれを叱らず逆にさらに笑いを広げ、子供達を引き付ける授業をしてたように思う。今はふざけると怒られるし、お行儀第一。意見発表の時も、ヤジがとびあっても意見交換にはそれが活気であって考えを口にする機会であったはずなのに、「椅子を引いて仕舞って立っていざ発言」をするあまり雑音と時間に邪魔されてまた子供達がざわつく。それでいいのかゆとり教育!?
 まあ、興味深い時間ではあったけれど。
 夕方近く、こーうとたいがくんはりんたろうくん家にお邪魔し一緒に遊び、みんなで夕食も食べました!

 下の写真左:親子ドッジボール
 写真右:参観の間、小さな子供達は一緒に廊下で遊んでいました。

060527_141913.jpg060527_112800.jpg
posted by 美姫 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

きっかプール解禁

060525_172145.jpg きっかの内斜視手術後一ヶ月健診の日です。朝、こーうを学校に送り出してから私ときっかで帝京大学へ。
 経過が順調だったので、ついにプールのOKが出ました。
 午後、こーうを学童までお迎えに行き、きっかがプール解禁になったことを話すと、「じゃあ今日プール行こう!」と言う。・・・早速かい!!
 そこで、夕方近くに家族揃って光が丘体育館温水プールに行くことにした。ここなら夜9時までやっているし、結構きれいということで。
 ちょっと小腹が空いていたので肉まんを買って公園で食べてからプールへ。平日の夕方だけあって空いている。子供用プールはほとんど貸し切り状態。
 久しぶりのプール(といっても2ヶ月振りくらいなんだけど・・・)に大喜びの子供達。深いプールにも入って遊ぶ遊ぶ。潜って泳いで2時間。
 目もすっかりよくなってほんとに良かった。これからまたどんどんプールに行こうね!
posted by 美姫 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

雨もまた楽し

060524_181248.jpg 梅雨前なのにどうしたことか雨続き。今日は昼間は天気だったのに午後ドバーッと一度降り、一旦上がったころ私も仕事上がり。こーうはまたたいがくん宅に行くと言うので、まずきっかをお迎えに。
 空は再び暗雲が広がってきた。日が長くなってきたというのにこの暗さ!また来そうだな、と思いつつ保育園に向かう。
 園を出ようという時には雨がザーザー降り出した。傘も持っていなかったがいつやむともしれないので車まで走った。これが正解。このあと雨はさらに強くなり台風状態に!雷も鳴り響いている。
 この雨で駅近くのスーパーあたりで足止めをくらっているたいがママを拾いに行く。が、あまりの雨に駐車場から数歩の距離を移動するだけでずぶぬれに!とりあえずたいが家で待つおにいちゃんたちの所へ向かう。
 着いたら二人は雷にビビっていたらしく部屋を閉め切って縮こまっていた。怖かったんだね(^^;)
 結局たいが家で買ってきたお惣菜で一緒にごはん。雨も雷も止まない。と、ドド〜ン!とひときわ大きな雷鳴。
「今、落ちたっぽくない?」「近かったよね」と話していると突然暗闇に。げ、停電だ!急いでろうそくを灯した。どれくらい続くんだろう?まさか一晩中とか言わないよね?うそでしょ〜!あせっているとほんの10数分ほどで無事復旧。良かった〜。
 そのまま長々とたいが宅にお邪魔し夜も遅くに帰った。
 色々大変だったけど、なんだかちょっとしたキャンプ気分?になれて楽しかった一日でした。
posted by 美姫 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

嵐山小川へ

060521_150129.jpg 今日こそ待ちに待った完璧なお天気!お互いのパパズがお仕事の我が家とたいがくん家、たいが家カーに乗ってまたしても関越方面へおでかけ。目指すは埼玉県深谷市の川本サングリーンパーク。関越自動車道嵐山小川ICからちょっと走った所にあるのだが、節約のため関越に乗らず一般道を行くことにしたがたいが家カーはナビ故障中(-_-;)相当アバウトな地図を頼りに出発するも狭い道をぐねぐね進み一時間のロス。
 どうにか辿り着いたこの公園、さほど大きくはないが、二人乗りや四人乗り、足を閉じたり開いたりバウンドさせながら漕いだりする変型自転車に乗ることができるのでそれが目当て。
 200円で30分間乗り放題。林の中の短いコースを一周して交代。あれこれ乗ってぐるぐる回る。なかなか気持ちいいしいい運動になる。
 時間になって自転車コースを離れて次はミニSLに乗った。こちらも1人200円。たいがママが運転。短いコースだが子供達は堪能。う〜ん、でもこの長さではちょっと高いな。
 他にもアスレチックがあったがこちらも有料、ちょこまかとお金がかかるのでアスレチックはやめにして少し園内を探索。虫を探しながらあっというまに一周。たいがくんはまた自転車に乗りに行ったが、こーうときっかは飽きたので隣にある川本農林公園に移動することにした。

060521_150824.jpg060521_151058.jpg060521_152126.jpg


060521_155137.jpg こちら農林公園は野菜・花の直売所や体験農園、庭園がありグリーンパークより広い。ここにもアスレチックやミニSLがあった。奥へと向かってみたが農園があるだけあって堆肥の匂いが気になった。
 こーうときっかはバッテリーカーに乗ってしばらく遊び、園内を散歩。野草園を抜けポピー畑に着いて咲き乱れる花を愛でていた頃、たいがママから電話が入る。
 芝生広場で合流、しばしの間広場で転がったり走ったりして遊ぶ。閉園近くなったので帰路へ。
 帰りも高速に乗らずアバウト地図頼りに下を走る。子供達は疲れてぐっすり。すると互いのパパから連絡が入る。たいがパパはすでに帰宅し自宅待機。うちのパパは我が家カーでこちら方面に向かうという。そこで途中で合流しようとするが、これがなかなか上手くいかず、お互いすぐ近くまで接近しながらどこだここだここじゃないと出会うまで相当な時間を費やした。
 川越あたりでようやく合流!私とこーうきっかはたいがくんたちと別れて我が家カーへ移動。そのまま自宅方面へ戻りつつどこかで夕食を取ることに。

060521_160413.jpg060521_162835.jpg


 結局これまた我が家定番のお風呂の王様志木店に向かい夕食をとったあとお風呂へ。こーうときっかは女湯へ。
 温泉でもなく町のスーパー銭湯で、さほど広くはないが露天は洞窟風呂や壷湯もあって雰囲気はいい感じ。いつもはさっさと上がりたがるこーうも、今日はきっかと露天風呂で遊ぶのにハマって長々と湯につかっていました。
 家に帰り着いた時はかなり遅い時間。久しぶりのピーカンデーを満喫しましたとさ。

060521_221001.jpg ←湯上がりのふたり。

2006年05月20日

嵐を追い掛けて

060520_151522.jpg 午前中は風が強かったが気持ちのいい晴れ間!午後から雨の予報だが、本当に降るのか??というほどの夏日。
 雨だと言われてもこの陽気に誘われて午後遅く家族でふらりとお散歩に。雨が降るなら車の方がいいね、でもまずガソリン入れないと、そしたら夕方になっちゃうし・・・と皆で話しながらも結局ぶらぶら歩いて最寄り駅に着いてしまった。
 さあどうする?電車乗っちゃえ。雨が降ってきたら?その時考えよう。
 空はまだ青空。ところが電車の前方にはどんよりとした灰色の空が迫ってきていた。あっちとこっちの空の色が違うよ。あやしいね、あっちはきっともう雨だ。雨に近付いているよ。どうする?引き返す?
 皆で話していると窓にポツポツと雨が当たり始めた。と、思ったら雨は急激に強く窓をたたき出した。うわあ、来た。まずいね。とりあえずそろそろ降りよう。
 乗換駅に電車が滑り込むとホームは水浸し!降りると雨が屋根の下でもかかってくるし、この風と屋根を叩く雨音!まるで小石粒の山をトタンにひっくり返したような轟音とともに巻き上がる水飛沫。なにこれ〜!?こわ〜い!だめだ引き返そう!
 そのまま戻る電車に飛び乗り帰路へ。嵐に突入しちゃったね、もううちの方も雨かな?間に合うかな?間に合わないだろうね。
 我が家の最寄り駅に着いたがやはりすでに雨。傘さえ持っていなかったのであわてて100円ショップで折り畳み傘を調達。
 結局濡れてしまったけど、なんだかちょっとワクワクしたね。嵐を捕まえに行く冒険になったよ。
 帰ってからまっすぐお風呂に入りました。
 夜は嘘のようにおだやかな空気に。またのんびり歩いてラーメンを食べに行った我が家でした。


060520_163412.jpg060520_163441.jpg
posted by 美姫 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

ぷらっとプラネタリウム

060513_144353.jpg060513_145054.jpg
 ここのところ雨続きの東京。せっかくの週末も雨だが遊びに行きたい子供達。またしてもたいがくんと一緒に雨の日の定番お出かけ施設多摩六都科学館へ。
駐車場代一日500円+入場料(展示室)大人500円小人(4歳〜高校生)200
円、プラネタリウムや全天周映画はそれぞれ500円(小人200円)ずつかかります。
 ここへ来るのははじめてというたいがくん母子、勝手知ったるわが子たちとあちこち走り回って見て、喫茶室でお茶をしているうちプラネタリウムの時間に。
 最初は星座の話だったので子供達も集中して見ていたが、後半は今まさに地球に接近しているシュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星の話で、ちょっと難しかったせいか飽きて来たようだった。
 それからややしたらもう閉館時間に。ちょっとプラネタリウムが長かったかな。
 ここのプラネタリウムは広くていいが、番組は今一つだな。札幌市青少年科学館で見た惑星の話が映像も良くて面白かったんだけど。展示室もどちらかというと幼児〜低学年向けかもしれないな。

2006年05月06日

モエレ沼公園へ

060506_164158.jpg060506_155738.jpg こっちに来てようやく暖かい日。せっかくのお天気なので、モエレ沼公園に行くことになった。じじばばと母子三人、それにちょんちゃんとじゅんたち一家が参加。
 お昼過ぎに出かけたが、GWの土曜とあってかなりの人出。駐車場は満車でなかなか停められずぐるぐるぐるぐる。やっと遠い方の駐車場に停めて公園へ。
 ここは三日月型をしたモエレ沼の内陸部分に作られた189haにも及ぶ広大な公園で、マスタープランニングのイサム・ノグチによって公園そのものをアートにしているという世界的にも注目されている場所なのである。点在する遊具もオブジェさながらの様相を見せ、ヘリに乗って上空から全貌を眺めればこの公園が沼・芝生・山・植林・レストラン・噴水・遊水場・遊具場・ステージを全てあわせて一つの芸術作品となっているのを確認できるに違いない。
 着くまで車の中で眠ってしまったこーうはまたしても御機嫌ななめっぽかったが、きっかとともにまずはプレイマウンテン(上の写真左/高さ30m)に登る。頂上でひと休みして、下に降りて芝生のところでピクニック。おにぎりを食べたり遊んだりしているとじゅん一家と合流。たっくんは公園デビュー!
 写真下左:きっかプレイマウンテン登り途中の石段にて。
 写真下中央:プレイマウンテン頂上。
 写真下右:プレイマウンテン上から下を眺める。左からおじいちゃん、きっか、ちょんちゃん、こーう、おばあちゃん。

060506_143306.jpg060506_143849.jpg060506_144222.jpg



 夕刻近くなると、肌寒くなってきた。そこでみんなでレストランのあるガラスのピラミッド(5枚目の写真上部中央に小さく見える三角の建物)へ移動。中は日が射して暑いくらいだ。トイレタイムのあと、噴水ショーの時間になったので噴水までまた移動。巨大な噴水の乱舞を堪能。風下にいるとしぶきが飛んでびしょ濡れになるので要注意。
 噴水が終わる頃、帰宅することに。
 夜は皆でイタリア居酒屋クッチーナ麻生店で食事。子供達もいっぱい食べたよ。

 写真下はピラミッドの中。
 左:二階からエントランスの眺め。
 中央:二階。虹色の影。
 右:左からおじいちゃん、たっくん、こーう、きっか。

060506_160506.jpg060506_160356.jpg060506_162951.jpg


 今回、モエレ山(一番上の写真右/標高62m)には登らなかったのが残念。次はトライだな。
 下の写真:公園や沼のそばの土手にはつくしんぼがニョキニョキ。きっかは夢中で摘みました。

060506_165300.jpg060506_144706.jpg

2006年05月05日

こどもの日

060505_213338.jpg060505_214402.jpg 今日は私の弟のじゅんが北見から来札する日。昼間は子供達がそれぞれこーうがちょんちゃん宅、きっかがえっちゃん宅に遊びに行ったので、母と最近オープンしたというアリオ札幌に行ってみた。子供の日とあって結構混んでいた。専門店が色々入っているのでぶらぶら見て回って、少し買い物をして帰る。
 その頃じゅんは札幌に到着しミカちゃんの実家へ。子供達はというと、おばちゃんたちにビックカメラに連れて行ってもらいおもちゃを買ってもらっていたではないか!いつもすみません・・・m(_)m
 夕方じゅん&ミカちゃん夫妻がたっくんを連れてやって来た。久しぶりに会うたっくん、またひとまわり成長していて可愛い〜vv
 やがてこどもたちがえっちゃんちょんちゃんに連れられて帰宅。夜は皆で一緒に食事をすることに。たっくんがいるので、お座敷で個室が理想。迷った末札幌ロイヤルホテルの和食レストラン漁火に決定。
 広いお座敷の個室を確保できたので子供達が多少はしゃいでも大丈夫。食事は子供達はお子様用お弁当、大人は懐石のコースにしたがどれもとても美味!しっかりおじいちゃんおばあちゃんに御馳走になってしまいましたm(_)m
 そのあと、たっくんはおねむの時間(とっくに過ぎてしまったけど)だったのでミカちゃんとミカちゃんの実家へ戻り、残り一同はおばあちゃん家へ。またまた夜遅くまで(以下略)
 上の写真左は右からミカちゃん、たっくん、きっか。写真右は右からおじいちゃん、こーう、きっかです。

2006年05月04日

ちょんちゃん宅でバーベキュー

060504_105836.jpg 早起きして午前中はおばあちゃんと子供達と一緒に髪を切りに行きました。美姫いきつけのibuへ。10代の頃からお世話になっている、Kさんがたった一人で切り盛りするこじんまりとしているけどオシャレなお店。ちなみにガイドブックなどの本には載っていないよ、口コミオンリィのお店ですから(笑)。
 手際の良いKさんは私とこーうきっか合わせて一時間で切ってくれました。子供達はおばあちゃんと先に帰り、私は残ってカラーをしてもらいました。子供達も私もすっきりさっぱり!
 そのあと札幌駅へ行き札幌ステラプレイスでお買い物。やたらと広いこの複合ショッピングモールは何度行っても(と言ってもまだ3回目くらいなのだが)迷ってしまう。一人なんだから服でも見ればいいのになぜかよくわからないキッチン雑貨やらお菓子やらを買い込む。東京でも買えるのに、出かける機会がなかなかないからついつい。


060504_141321.jpg060504_143121.jpg 午後からちょんちゃん宅のお庭でバーベキューパーティーの予定だったので、まっすぐ向かう。
 着いたら準備の真っ最中。ややしたらすぐにパーティー開催。メンバーは我が家三人とおじいちゃん・おばあちゃん、ちょんちゃん&道行おじちゃん夫妻、えっちゃん、けん(私の従弟・BBQ奉行)&ももちゃん夫妻、なお(私の従姉)&じろ夫妻、あさみ&うーたんとだぶ(あさみの母、私の母の妹)。
 昼間っからビールやらワインやら日本酒やらをあけ、次々と北海道の美味食材を焼いては食べ焼いては食べ。アウトドアで、炭火で焼いて食べるのって最高に美味しい!!醤油をちょっとたらして焼いたツブ貝やホッキ貝(写真左下)は北海道ならではの味でバカうま!お肉も牛・豚・鶏・ラムとよりどりみどりつかみどり。意外なヒットはタマネギのまるごとホイル焼き。甘くてタレいらず!りんご&さつまいものホイル焼きも洒落たお味。どれもこれも美味しいのでロクに手伝いもせず食いまくる私。子供達はなんだか遊ぶのに夢中で、思ったほど食べず。うーたんはパクパクよく食べていたよ。
 最後は焼きそばでシメ。これは子供達もたくさん食べた。
 デザートは恒例なおのめちゃウマ杏仁豆腐と子供たちのお気に入りのフルーツポンチ。食い過ぎました(´ε`)

 夕刻近くなると、肌寒くなりパーティーもお開き。少しちょんちゃんのおうちで遊んでから帰宅。
 恒例のバーベキューパーティーですが、いつも美味すぎ食いすぎなのでした。

060504_141126.jpg060504_141712.jpg

 そして夜はまたしてもふとみ銘泉 万葉の湯へ向かったのでした。

2006年05月03日

お庭でピクニック

060503_144840.jpg
 暖かい日だったので、実家のお庭に出てキャッチボール&ピクニック。
 まだあまり花は咲いていないけど、少しずつ緑が増えて来ました。
posted by 美姫 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

ショッピングと温泉

060502_143503.jpg 寒いのでアウトドアな遊びがなかなかできない。今日はおばあちゃんとサッポロファクトリーへ出かけた。
 サッポロビールの工場の跡地にできた複合ショッピングセンターです。子供達はトイザらスに連れていってもらいおもちゃを買ってもらって大喜び!お腹が空いたと騒ぐので、最近ニューオープンしたハンバーグハウス札幌牛亭で遅いランチ。ここのハンバーグはつなぎを使わず100%ビーフのためレアでも食べられるのだ。こーうもきっかも200グラムのハンバーグランチを注文したが、こーうはペロリとたいらげ、きっかもちょこっと残してほとんど食べた。美味いものはたくさん食べる二人・・・(-_-;)ちなみに私はロコモコ風の牛亭丼を食べましたが、こちらも美味しかったよ!
 それからあれこれ買い物をして帰宅。可愛くて安い子供服のお店やエスニック系の雑貨のお店が美姫のお気に入りです。

 夜になって、えっちゃん、ちょんちゃんを誘ってふとみ銘泉 万葉の湯へ。札幌に来ると必ず一度は行く定番の温泉。何度も書いていますがナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉の茶褐色の湯は湯ざわりがちょっとヌルッとするけどお肌がスベスベになるいいお湯なのです。お風呂の雰囲気はちょっと味気ないのが残念。
 上がってから食事処で御飯を食べてゲームをしてから帰宅。またまた遅くまでえっちゃん宅で遊んでしまいました。

060502_215810.jpg

↑キッズコーナーのボールプールではしゃぐこーうときっか。
posted by 美姫 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。