2006年02月25日

おおきくなあれ!

 昨年こーうの勇姿を見られた園年度最後の行事が、今年もやってきた。「おおきくなあれ」の開催日。朝もいつも通りに起きて、家族で登園。
 乳児クラスから年少組となってきっかは年中・年長さんと合同のリズムをホールで披露。最初は全員で「おおきくなあれ」の歌と踊り。この歌が気に入って家でもよく踊りながら歌っていたきっか。元気に踊って出だし上々。続いて縦割りのグループに分かれて様々なリズムをこなしていく。リズムを始めたばかりのきっかたち年少組の姿は可愛らしく、年中組はさらにしっかりしていて、年長組に至っては側転をやってのけるなど年齢別に成長を見せる子供達の姿には感動した。
 しかしリズム後半、きっかは「やりたくない」と言い出しクラスメートが頑張る中座ってみているだけとなってしまった。前回のレクは頑張ったのに・・・気分がのらなかったのかなあ。
 そのあとは各クラスに戻ってそれぞれ親子で遊ぶ時間。きっかのクラスはカルタをやることに。最初は子供達だけでカルタを取る様子を観賞。まだ字を読める子も少ないであろう3、4才児たちが、先生が読み上げる札を次々と取っていくのにはびっくり!みんなが大好きだという「おばけかるた」は、全員全札を暗唱しているのだ。子供達が読んで(字が読めなくても先生が最初の言葉を言うと続きがスラスラ出て来る)親たちが取るということも実現。子供の記憶力のすごさには驚きだ。
 時間になると園庭に集まり、メインエベントの年長組による「荒馬」の演舞を見る。荒馬に関しては前記のリンク先を御覧になっていただきたいのだが、なぜこの園で青森の伝統芸能を?というのは未だに謎。初代(もしくは歴代のうち誰か)園長が青森出身だったのでは?というのが私の推理(笑)。
 こーうたちの頃とまたちょっと編成が変わっていた。アンコールのあと、最後に年長の子供達が全員で「ぼくたち、わたしたちはこんなに大きくなりました。お父さん、お母さん、ありがとう!」と言った時にはちょっとウルッ(;_;)ときた。
 
 昼前に終わり、クラスのみんなと近くのレストランでランチをとることになった。先に帰ったパパとこーうは二人で甘味処へ行き雑煮を食べたらしく「行かない」というのできっかと二人だけで向かう。着いたらすでに集まっていた子供達はプレイスペースではしゃぎまくり、ママズは昼間っからビールをあけているではないか(笑)。平日は夕方まで働いているママズ、こうして一同に介すのはなかなかないので飲んじゃえ!の心意気。子供達を自由に遊ばせながら宴会に。長くなりそうだったので途中でこーうを連れてきた。
 宴は午後4時近くまで続き解散。今回の名目は「来年度の委員を決める」だったのだが、荒馬を見ている間に雑談しながらすんなり各係が決まっていたのだった。クラス委員はりおんママと私だ〜〜〜!在園中に一度は何かしらやらないとイカンからのう・・・(_ _;)
posted by 美姫 at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月21日

イカしたUFOキャッチャー

2006-0221-1746.jpg 仕事がオフだったので、夕方近く子供達とお買い物へ。自転車で出発、駐輪場に止めて電車に乗ってショッピングセンターへ。私のスキンケアグッズやら日用雑貨やらを買い込んだ。
 よく行くスーパーにいつのまにかゲームコーナーができていて、こーうはダイノキングバトルを発見しやりたがる。ここにあったUFOキャッチャーがすごくオシャレだったのです。中に入っている人形がリサフランクやデッドベアあたりを思わせるカラフルなぬいぐるみがいっぱい!欲しいぞ、これ。
 UFOキャッチャーがわりと得意な私(巨大チャーミーもステッチも100円でゲット!)。こーうがダイノキングをやっている間、トライしてみるも握力の弱い三本爪アームでは無理であった(_ _;)
・・・・今度またトライしてみよう。

 他のゲーム類もそこはかとなくセンスの良さを感じられるものが多いのでした。
2006-0221-1745.jpg2006-0221-1747.jpg

<楽天市場> デッドベアはこちらで探そう!

2006年02月19日

映画を見よう!

2006-0219-1525.jpg 午前中だらだらと過ごしてしまい、お昼くらいになってどこかへ行こうかどうしようかと思っていたら、こーうが「映画でも観たいな〜」。
 そこで前からみんなで観たいねと言っていた「シャークボーイ&マグマガール3-D」を観に行くことにした。
 早めに家を出て、映画館の下にあるゲーセンでちょっと遊んでからシアターに向かう。まだ時間もあるのでポップコーンを食べながら開場を待つ。全席指定なのであせって並ばなくていいのが嬉しい。開場となり、入り口で3-Dメガネを受け取って入場。
 さて物語だが、大筋は「ネバーエンディングストーリー」に似てる(^^;)夢見がちないじめられっ子の主人公、主人公の夢が現実となってシャークボーイとマグマガールが現れ夢の世界へ。迷える主人公が壊れかけた夢の世界を再び立て直す旅へ・・・ねっ、「ネバエン」みたいでしょ(笑)。でもこちらが小気味いいのはいじめっ子といじめられっ子と先生とその娘の関係、主人公の親との関係と夫婦問題なんかもさらっと描かれて、しかもうまく夢と現実に折り合いつけるところですかね。何よりシャークボーイのスタントなしのイカしたアクションとマグマガールのキュートさったら!私が子供の頃に観てたら思いっきりハマったろうな〜。惜しむらくは3-Dのシーンがカラーではなかったこと。でも面白かったよ!子供達も楽しんだ模様。
 次観る映画は何かな。ドラえもんかな(^^;)?


 2006-0219-1528.jpg
posted by 美姫 at 23:47| Comment(2) | TrackBack(3) | 映画・観賞会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

お菓子作り

2006-0217-2045.jpg

 夕食後、何を思ったのかお菓子作りを始めたこーう。レンジでチンするカップケーキとゼリー作りにいそしむ。意外に手慣れた手付きが将来有望、パティシェにでもなる???
 全てひとりで作り上げた。カップケーキは1人分しかなかったので、一つのマグカップで作り、アラザンやスプレーチョコをこーうが自らトッピングし、きっかと二人でたいらげた。ママはどれも分量の見方を教えただけ。ゼリーはもちろんハ●スのゼリエースだけど、しっかり自分で器に入れて冷蔵庫へ。
 まだ食べてないけど、明日完成したこーう作のゼリーをみんなで食べる予定!
 今週末は何して遊ぼうかなあ??
posted by 美姫 at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

甥っ子時代突入

 本日夕方、美姫の弟・じゅんとミカちゃん夫妻に赤ちゃんが誕生しました〜!!
 ミカちゃんは妊娠中毒症になり、予定日を前に入院。心配していたところ、急遽帝王切開となり赤ちゃんは3170gで無事誕生!!いやあ〜〜〜めでたい!!甥ッ子の誕生です!!
 すでにこーうたちの従兄妹はパパのお義姉さんとこに5人おりますが、ママの方の従弟は初めて。ほっぺぷくぷくの可愛い赤ちゃんです♪(伯母馬鹿)
 まだ写真でしか見てないので、早くナマ甥ッ子たんに会いたい!!
 ミカちゃん、がんばったね、お疲れさま!!これからは三人家族でお幸せに暮らして下さい!イエ〜〜〜!!
posted by 美姫 at 20:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月11日

深大寺散策

2006-0211-1444.jpg 二週連続、たいがくん母子とレジャーへ。先週散財したので今週はあまりお金のかからない遊び(笑)ってことで、深大寺にある神代植物公園へ向かった。やや渋滞気味だったので到着は午後2時頃。
 我が家の定番の遊び場なこともあってうちの子供達は勝手知ったる公園。まずはバラ園へと向かう。むろん今の時期バラは全く咲いていない。お目当てはその奥の温室。
 ジャングルのような熱帯温室をはしゃぎ回る子供達。こーうが大好きなウツボカズラを発見、みんなで中をのぞき、消化液に虫が入っているのを見て大喜び。ゆっくり観賞したい親達を置いて子供達はどんどん先へ。さっさと温室を後にし、続いては芝生広場でひと遊び。
 子供達は売店でおもちゃの飛行機をゲットし飛ばすのに夢中!(上の写真はそれを作っている一同)こーうとたいがくんはおおはしゃぎで飛ばしあう。が、意外に飛ばすのが難しいのであった。


2006-0211-1554.jpg ひとしきり遊んで閉園近くなったので、梅園に向かうが梅は全く咲いておらず、公園を出て深大寺前の露店や茶店が連なる横町へ足を伸ばし、みんなでおだんごやパイン飴を食べたりしたあと、深大寺にお参り。夕方になったので名物深大寺そばを食べに向かう。
「散歩の達人」で見た湧水さんにて夕食。こーうとたいがくんはさんざん食べたせいかイマイチ食が進まずだったが、おそば大好きなきっかはもりそば一人前ペロリ。繊細な味わいのお蕎麦はなかなかの美味だったよ!
 そして帰路へ。子供達は全員たいがママの車に乗り込んだ。帰りもところどころ混んでいた。
 きっかは家についてすぐ爆睡、こーうは疲れているだろうに「エイリアン4」を見始めた。見ている途中できっかも起きだし、結局最後まで家族で見た。何度も見てるんだけどなあ・・・。
 お金がかからないように、とは思ったものの、やっぱりなんだかんだと使ってしまうんだよね。でも楽しかったからいいやね!今度神代植物公園へ行く時は、何か咲いている時がいいなあ。バラの時期はベルサイユ風の庭園が色とりどりのバラで埋め尽くされ、「不思議の国のアリス」の女王様の庭園のようですごく素敵です。オススメですよ!

2006年02月04日

真冬のホリデー満喫

2006-0204-1353.jpg 天気がいいので、我が家とたいがくんとそのママと一緒に秩父にいちご狩りに行くことになった。朝からママ同士でどこへ行くかさんざん迷ったあげく、前からお互い行きたがっていたいちご狩りに決定。
 2台の車でお昼に出発、午後2時近くには目的地吉田町のただかね農園に到着。ハウスの入り口でハリボテのいちごマンといちごちゃんがお出迎え。受付兼休憩所のハウスはなんだかアットホームな雰囲気。ひとりずつへた入れトレーを手にいざいちご狩りへ出発!
 ハウスの中は暖かく陽が差し込んでいる。まだ早いかな、なんて思っていたがわりと大粒で真っ赤ないちごがたくさん!みつばちが飛び交い(走ったりさえしなければ刺さないそう)のどかな光景。最初例のごとく「俺、いちごあんまり好きじゃないんだよなー( ̄3 ̄)」と言っていたこーうだっかが、はしゃいでいちごをもぎ始めるたいがくんにつられて食べてみたら「このいちご甘い!」と参加しはじめた。確かにここのいちごは甘くておいしい!いちごがダ〜イ好きなきっかはもくもくともいでは食べもいでは食べしている。
 6、7個も食べるとこーうは満足し、すごい勢いで30個近くたいらげたたいがくんとパパとでハウスの外のうさぎ小屋のあたりで遊びはじめた。きっかはまだもくもくもぐもぐ。見ると手に3個くらい持って食べている。26個たいらげたところで満足した模様。(ちなみにパパは15個でもう充分に、ママは25個でした)
 休憩所に戻りセルフサービスのお茶を飲んでいるとお茶うけに味噌じゃがいも(小じゃがいものゆでたものにお味噌をそえたもの)とお漬け物が無料でサービスされた。これは嬉しい!家族経営のこちらの農園は小学生以上1人1300円ナリ。結構いい選択だったかも。リンク先を見てね!HPまでほのぼのしてるから(^_^)

2006-0204-1344.jpg2006-0204-1350.jpg2006-0204-1345.jpg


2006-0204-1548.jpg2006-0204-1554.jpg 農園を後にし、長瀞まで戻り、この時期咲くロウ梅を見ようと宝登山ロープウェーに乗った。山頂に着きロウ梅園に向かうと、入り口付近の花はまだあまり咲いていない。これではただの山登りだ、と思っていたらその奥の日当たりのいい一角は満開!一面の黄色い梅、すごくいい香りが漂っている。名前のごとく花びらがロウ細工の造花のような質感の花です。景観を満喫して山を降り、帰り道の途中にあるからと我が家定番の温泉ヘリテイジリゾート 四季の湯へ。こーうとたいがくんはパパと男湯へ。水着を着て混浴の露天で合流。ぬるいから寒いだろうという親の心配をよそに子供達はぬるい源泉の風呂で潜って遊んで大喜び!時々暖かい湯につかりながらかき氷を食べたりしつつ長々と遊ぶ。
 そのあと男女に分かれて内湯につかり、上がってから食事をして帰路へ。ちょっと贅沢したけど、思いっきり遊んだ一日でした。たいがくん&たいがママ、おつきあいありがとう!おかげでとっても楽しかった!また行こうね。
(今回の写真は全部拡大画像が見れます)

<楽天市場> 美味しいいちごをお取り寄せ♪
posted by 美姫 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(1) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。