2006年01月28日

餅つき大会

2006-0128-1152.jpg 土曜日だが、普段通り登校したこーう。本日は学校行事の餅つき大会なのだ。
 あとから起きたきっかと時間になって学校へ向かった。天気は良いが風が強い。児童たちは集会の真っ最中。校門前でりんたろうくんママと弟のたけちゃんに会い、きっかはたけちゃんとあっというまに遊具に走り去ってしまう。二人の姿を追っかけているうちに子供達は餅つきへ。
 去年までは給食のお弁当つきで様々な種類の餅食べ放題、ギャラリーも一緒に食べられて楽しい会だったようだが、今年から近隣の学校で食中毒が起こったせいか保健所からのお達しで、ついた餅は食べることができず給食もナシ、先に用意してあった餅でお汁粉が児童だけにふるまわれるというなんともそっけない会となった。見てる側は寒いだけ。こーうはあっというまにお汁粉を完食。
 午後からは学童の新年会もあるので、近くのファミレスでたいがくん&たいがママ、りんたろうママ&たけちゃん(当のりんたろうくんはサッカーのため来なかった)と我が家とで昼食。そのあと再び学校へ。
 体育館で親子一緒にゲーム。最初は「しっぽ取りゲーム」、2チームに分かれてお尻にしっぽを付け、それを取り合うもの。親も子も本気になって白熱。ところがこーうはまたまたぐずって参加せず。ママときっかだけで参戦。二番目は福笑い。大きなドラえもん、鬼、ピカチュウで3チームに分かれてトライ。子供達は「笑い」を取るより完璧なカオを作ることに集中、微妙に面白くなかった(笑)。
 三番目の競技はカルタを三人四脚リレーでとるというもの。この頃には機嫌も直ったこーうも参加、きっか、私、こーうのトリオで参戦。かけ声をかけながらどうにか取ることができたよ!
 最後に総合順位順に景品とお菓子をもらって解散。夕食の買い物にたいがくんたちと一緒にショッピングセンターに向かい、ゲーセンで遊んでから買い物をして帰宅。
 土曜日なのに疲れる一日でした。面白かったけどね。
 下の写真は餅を食うこーうとその頃校庭の遊具で遊ぶたけちゃんときっか。(今回もカーソルが指に変わるものは拡大画像が見れます!)

2006-0128-1200.jpg 2006-0128-1152.jpg
posted by 美姫 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

駆け足レジャー

2006-0122-1618.jpg またしても午前中だらだらしている週末。にわかにどこかへ行きたいと ぐ子供達。しかし昨日の雪で車は不安だし屋外は残雪でドロドロだろう。どこかへ行くか決めずに徒歩でぶらり散歩へ。
 降りる駅も決めずに電車に乗り込み、揺られること数十分。結局またユネスコ村大恐竜探検館へ。着く頃には閉園近く。まずはみんなでバーチャルライドシアターへ。前回家族で来た時は、身長が足りず乗れなかったきっか。今回はもう制限をクリア。貸切り状態で4人で乗り込む。
 このアトラクションは画面に合わせて座席が動くTDLのスターツアーズのようなもの。短い二本立てで、一本目はアリババのお話でトロッコに乗って洞窟を探検する。きっかは洞窟の映像が怖かったらしく時々目を伏せていた。二本目は自分達が小さくなって子供部屋のおもちゃの中をジェットコースターに乗って探検するもの。一本目よりCGがよく出来ていて、「トムとジェリー」のジェリーになったような気分。ジェットコースターの乗り心地(?)も本物さながら、結構スリルだ。二人とも大丈夫か?と思ったら意外と大喜び!今度はきっかもはしゃいで楽しんだ。二人とも絶叫マシンは好きらしい。
 そのあとで恐竜館へ。こちらも何度も来ているのに大喜びで堪能する二人。親はさすがに飽きてきたが・・・(^^;)
 夕飯は所沢の居酒屋で。駆け足のレジャーなのに妙に散財。雪遊びでもしていたらお金もかからなかったのにな。子供達は札幌でさんざん雪にまみれたからさほど感慨もなかったのかも。

2006年01月15日

今さら初詣

2006-0115-1459.jpg 明けてから今だ初詣に行っていない我が家。近所の神社にとりあえずお参りに行くことにした。
 同じくまだ初詣に行ってないというじゅんやくんとじゅんやママも行くことになり、神社で合流。お参りをしたあと石神井公園に遊びにいくことにした。
 一旦帰ってパパと一緒に車で出発。着いて焼き芋を食べたりしたあとみんなでボートに乗った。ペダルボートにしたが、なかなか疲れる。石神井池をぐるっと乗り回したあとは、遊具場へ行き子供達ははしゃいで遊んでいた。
 夕方、予定があるじゅんやくんたちは先に帰り、我が家は公園内の茶店で夕食。オープンテラス(と書くとオシャレな感じだが二面の障子をとっぱらった畳のお座敷)は暖かい季節はいいが、この季節の夕刻ともなるとやはり寒い。早めに帰路へ。
 今年も無事な一年でありますように。

2006年01月08日

いよいよ帰京

 冬休みをびっちり使った札幌の旅も終わり。本日夕方には東京へ戻る。昼すぎにはえっちゃんとちょんちゃんが来てくれてひと遊び。やがて時間となって二人にバイバイをしておじいちゃんの運転で空港へ向かった。
 昨日から降っている雪はまだ続いている。ここにきて一気に降雪量が増えた。おかげで高速は途中までストップ。しかし車は無事新千歳空港に到着。
 現地で仕事帰りのじゅんと合流。おみやげを買い、おじいちゃんおばあちゃんじゅんちゃんに別れを告げ飛行機に乗った。スーパーシートにしたので飛行機の中で軽い夕食。無事雪の気配もない東京へと降り立った。
 家についてしばらくすると仕事からパパも帰ってきて遅くまで久々の東京のおうちでの家族4人を楽しんだ。
 明後日からこーうは新学期。明々後日からは私も仕事、きっかも園。また忙しい日々だ。
posted by 美姫 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

ママ髪を切りに

 子供達をじじばばに預け、私1人で美容院に出かけた。ハロウィン前に切ってもらったっきりのボサボサの髪をも〜〜スッキリしたい!
 10代の頃からお世話になっているKさんの美容室ibu(Kさん1人で切り盛りしてるため口コミオンリィなのよ)にて染めてすっきりさっぱりしてもらいました。私が今はリサイクルショップで働いていると言うとリサイクルショップの話題で盛り上がった。
 さてそのあと、約束していた大学時代の友人ユカと待ち合わせて一緒にランチをとった。懐かしい話題やらで盛り上がったらあっというまに夕方近く。
 夕方からはママこーうきっかとばば、えっちゃんちょんちゃんとふとみ銘泉 万葉の湯へ向かった。子供達が腹ペコだったので先に施設内のレストランで夕食をとりお風呂へ。ここのお湯はナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉で、濃い茶色をしているのが特徴。入ると肌がスベスベになります!
 雪の降りしきる中での露天はちょっと寒かったけどなかなか楽しかったよ!
 そのあとゲームをしてえっちゃんちにより、オヤツをいただきながら遊んでいたら夜中に!しかしすごい雪で、呼んだタクシーが近くまで来たのに埋まって動けなくなってしまった!そりゃ大変とえっちゃんが助けに飛び出し無事乗車。(雪国のタクシーならヘルパーくらい常備しろっつーの!)
 深夜に帰宅して子供達も即寝。明日は札幌ともお別れ。淋しくなるわね。
posted by 美姫 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

レジャー&レジャー

2006-0104-1551.jpg 朝から雪。昨日遅くに寝た子供達はのんびりと起き、朝食をとってややしたらチェックアウトとなり、ホテルをあとにした。
 午後から、近くにできた新しいショッピングセンターに出かけてみようということになり、ママこーうきっかとばばとで出かけたが、東西南北の道路から駐車場までものすごい渋滞!これではいつ入れるかわからんとあきらめ、サッポロファクトリーに向かった。ここならゲーセンもあるしトイザらスもあるしってことで。
 着いてまっさきにトイザらスに向かい、おばあちゃんにおもちゃを買ってもらいホクホクの子供達。ゲーセンでムシキング&恐竜キングをやり少し買い物をして、パパとおじいちゃんと待ち合わせして施設内のスープカリーのお店hirihiriにて夕食。焦がしバジル系のスープカリーは結構美味。こーうは少し辛いのを頼んでしまい、辛くておこちゃま用のを頼み直したのだが、辛いと言いつつ先に頼んだカリーもかなりたいらげていた。(おこちゃま用のもペロリと食べた)札幌に帰ってきたらラーメンとスープカリーは食べないとね!
 下の写真はおにいちゃんのゲーム待ちの間、丸太ベンチが気に入ってあれこれ座ってみるきっかです。

2006-0104-1714.jpg

2006年01月03日

定山渓温泉へ

2006-0103-1947.jpg 昨年、年末年始はほど近い温泉地定山渓の温泉ホテルで過ごした我が親族一同。今年は行かなかったが、子供達はそこのプールがいたく気に入って、札幌へ帰るとぜひ行きたいスポットの一つとなっている。そこで1/3、1/4にかけてそのホテルへ予約を取り、我が家4人とじじばばとで目的地定山渓ビューホテルへと向かった。
 我が家からは1時間程度で到着。着いて早々、水着に着替えて温泉プールラグーンへGO!ここは流れるプールを中心に波のプールやスプラッシュリバー、フローライダーなどがある豪華な温泉プールがウリ。まずはスプラッシュリバーへ。大きな浮き輪状のボート?を借り、それに乗って滑り台を一気に滑るというもの。こーうもきっかもこれが大好き!4人乗りなのでパパ、ママ、おじいちゃんとかわりばんこに何度かトライ。そのあとは流れるプールを泳いだりカブトムシの浮き輪に乗ったりしながら遊び、きっかは子供用プールで滑り台で遊んだり潜ったりしてはしゃぐ。こーうはひたすら流れるプールを泳ぎ続ける。
 2時間くらい遊んでから、お風呂に行き暖まってから夕食。バイキングだったが、子供達は案外食べず。
 夜、もう一度、今度は階上にある別のお風呂へ行ってみた。降りしきる雪の中の露天は風流でした。
 夜遅くまではしゃいでいた子供達。いっぱい遊べてよかったね。
posted by 美姫 at 23:32| Comment(0) | TrackBack(1) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

あけおめ!

 新年明けましておめでとうございます。
 朝は早めに起きて、私1人ですぐ近くのショッピングセンターに向かった。目的は福袋!開店時間ちょい過ぎくらいに到着してお目当ての店鋪に一目散。すでに店内には結構な人出、しかもみんななんか走ってるし!思いは同じだな。
 私が狙っていたのは去年買えなかったある店鋪の、子供用の福袋ならぬ福缶。大きな缶に好みのメーカーの服がつまっているのだが、欲しいのは中身より缶なのだ。収納できるし、蓋がクッションになっていて椅子にもなるというスグレモノ。柄もカワイイ。
 すっとんでいって男の子130サイズと女の子120サイズをひっつかんでレジへ。どちらも残り1缶だったのでギリギリ!!無事ゲット。1つ5000円ですが、中身もなかなかいい品揃えだったので満足vvv
 家へ戻り、起き出した家族とお雑煮を食べた。我が家のお雑煮は醤油味ベースで、とり肉、たけのこ、カマボコ、三つ葉などが入ったわりとシンプルなものです。ちなみに餅は毎年末えっちゃん(母の姉)宅でけん(えっちゃんの長男)が中心となって行うもちつきの、杵付きの餅。買った餅より数倍美味いんですよ。
 
 夕刻、揃ってえっちゃん宅へ。またまた親族一同が集って新年会。けんの姉、私の従姉のなおが中心となって作る豪勢なお料理が食卓をにぎわす。も〜どれもバカうま!!幸せ!
 そんな感じで数キロは肥えた私です(笑)。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。