2005年12月31日

大晦日

F1000116.jpg 29日に上札したパパママ。子供達は夏同様すっかり慣れた様子。
 31日の予定は、プリンスホテルのバイキング「ハプナ」で親族一同ディナーのあとえっちゃん(母の姉)宅で年越し。
 それまでの間ちょっとの暇。午後、じゅん(私の弟)のはからいで子供達はボウリングへ。こーうは実家へ帰ってからというもの、ボウリングがひとつの楽しみ。今回は身重のミカちゃんは不参加(06年2月出産予定!私の甥っ子かつ子供達の従弟の誕生!!)だったけれど、年々上手になるこーうにびっくりの時間を過ごした。(じゅんはなかなかの腕前、昔ならしたおばあちゃんもいいスコア。全くごぶさたの私はヒサンなスコア、きっかはごまかしながらも楽しんでいた模様)
 夕方集合の時間とあいなり、私の母の親族一同が介し、子供達もたくさん食べてなかなかの会となった。解散後、えっちゃん宅に移動。腹いっぱいといいつつ、紅白を見ながら年越しそばを食べて年越しをした。子供達も元気まんまん、カウントダウンののち「あけおめ〜!!」の御挨拶。
 Happy New Year!!
 昨年はお世話になりました。本年もどうかよろしく!

F1000115.jpgプリンスホテルの前にて

2005年12月25日

Happy Xmas!

 クリスマスの朝。目覚めたこーうは枕元のプレゼントをごそごそあけて、「なんだ」とひとこと、布団にもぐってしまった。買ったこっちとしては「ちょっと、何それ、あんまりでしょ。せっかくサンタさんが届けてくれたのに」と言うと、「だって全然ほしくないもん!」とすっかりスネた様子。げ、確かに戦車ではないけど、ゲームボーイのソフトだよ!?その反応はあんまりじゃない!?
 あまりのしょげ返り様に「そんなにいらないものだった?」と聞くと、「だってクレヨンなんだもん。」・・・クレヨン!?違うだろ!!ママが開いて、「よく見てごらん!!クレヨンじゃないよ!!」と言うとあらためて袋の中を見て、さんざん欲しがっていたソフトを見るやいなや、「ああ!!これ!!欲しかったやつだ!!わ〜〜〜!(嬉)」と飛び起きた。大きさで勝手に寝ぼけてクレヨンだと思ったらしい。いや、クレヨンだったとしても喜ばないのはいかがなものかとは思うが、本人にしてみればかなり落胆→感激に変わった模様。しばらくしてきっかも起きて、プレゼントを開けて大感激。二人ともすぐさま起き出してプレゼントの開封。こーうは早速ゲームボーイの電源を入れ、きっかはシンデレラのドレスでコスプレ。
 面倒なことにこれの他「パパとママから」として別に用意したプレゼント(こーうに別のソフト、きっかにマイメロディの魔法ステッキ)もゲットして大浮かれの子供達。
 金はかかったけど、子供達のこの喜ぶ顔は何よりの親へのクリスマスプレゼント。末永く遊んでね。
 さて本日はもう一つプレゼントが。おばあちゃん(私の母)の上京だ。
 最寄りの駅までお出迎えに行き、合流して帰宅。夜は近所の居酒屋で食事。このおばあちゃんの上京は、子供達のお迎えなのです。明日から子供二人でおばあちゃんと一緒に私の実家札幌に行くのだ。私とやすは29日に帰郷予定。
 明日から子供達は札幌、私とやすは28まで仕事。先に楽しんでね、雪の北国を。

2005年12月24日

Merry Xmas Eve!

2005-1224-2027.jpg 世界中の子供達が楽しみにしている季節が到来。本日はクリスマスイヴです。
 23日は私もお休みだったので、買い物のあと子供達とケーキづくり。堀内三佳さんのマンガに出ていたカンタンケーキにチャレンジ。プレーンなビスケットを牛乳に浸し、立てたビスケットをホイップした生クリームで一枚ずつサンドしていき、適度な大きさになったら全体をクリームでおおい冷蔵庫で寝かせてデコレートすればブッシュ・ド・ノエルに!!こーうががんばってクリームをしぼって飾り立てた。意外に美味なケーキになったよ!
 で、イヴです。(写真はイブのもので、買ったケーキです)夕方から地味なホームパーティー。子供らの楽しみはサンタさんからのプレゼントなので、早々に床についた。
 夜中、友人のあけはむが訪れ、我が家へのプレゼントにとキレイなキャンドルをいただいた。子供達が寝入ってから、しばし女二人(やすは仕事)イヴパーティー。深夜になり、パパとあけはむで子供達の枕元にプレゼントを置いた。
 こーうにはゲームボーイのソフト、きっかにはシンデレラのドレスセット。(早々とママが買って用意していたら、直前になってこーうは「サンタさんにドンキで売ってた戦車を頼んだ」と言い出した。今さら変えられないのでそれとなくごまかしてはいた)今年も気付かれずサンタ任務完了。
 明日、子供達はどんな反応をするだろう。

2005年12月17日

劇場版ムシキング!

2005-1217.jpg 公開初日に行ってきましたよ、映画「ムシキング」。数週間前から楽しみにしていたこーう、この日を心待ちにしていたので行かねばならんと。
 最寄りの映画館に向かって出発したが、着いたのは開演15分前。すでに席は満席近い。場所は悪いがなんとか3人分並びでとれた。はじっこだったので結構見づらい。
 映画はテレビ版の「森の民の伝説」とはうってかわってゲーム版の「グレイテストチャンピオンの道」。ストレートにゲームバトルのお話だった。(ちなみにやすの友人の「カブトムシ博士」ことAさんがこの作品の制作に関わっております)大画面で見るバトルシーンはなかなかの迫力でこーうもきっかも釘付け。
 2本目は「セイザーX」で、東H特撮のグランセイザー〜ジャスティライザー〜セイザーXの共演。スケジュールの都合かやはり12人もいるグランの変身前の役者さんは出て来なかった(笑)。同じ特撮でも東Aは変身前のストーリー重視だが、東Hは「巨大ロボ&怪獣」と「軍隊」のシーン重視というのがアリアリ。(特撮オタクのママの観察眼)きっかは後半でやや飽きたのかモジモジしていて、最後のあたりはママにだっこで見ていた。
 終わってからゲーセンでムシキング(こーう)とラブ&ベリー(きっか)とプリクラをしてから昼食を取り、隣接するショッピングセンターでちょっと買い物をしてから帰宅。
 夜はみんなで手作り餃子を作った。こーうときっかもお手伝い。餃子の皮に具を入れ、きっかは半分にくっつけるとこまで、こーうは一生懸命皮のひだをたたむところまで頑張った。
 できた餃子はいびつで小ぶりだったけど冷凍のものよりジューシーですっごく美味しかったよ!!
 写真はプリクラのです。
posted by 美姫 at 21:40| Comment(3) | TrackBack(0) | 映画・観賞会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

多摩六都科学館

2005-1204-1455.jpg きっかのクラスのお友達のかんかんと約束して、本日は多摩六都科学館へ行くことに。
 我が家母子3人とかんかん&兄たいしくん&そのママとの6人で出発。天気は今一つだが、屋内なのでまあよしとしよう。
 着いて、こーうと小2のたいしくんはクイズラリーにチャレンジ。最初の展示室をいくつか見て回るうちにプラネタリウムの時間に。
 プラネタリウムはすでに長蛇の列。演目は「サンタさんを探して」。きっかやかんかんくらいの子供にも退屈しなさげなアニメタッチの内容だった。お兄ちゃんズには少々物足りなかったかな??
 プラネタリウムを出たあとも、みんなではしゃいで展示室を見て回り、アスレチックになった階段で遊び、顕微鏡で微生物を見、売店をひやかし、喫茶室で軽食を取ったら閉園間近。ゆっくり話したいね、なんて言ってた私とかんかんママは全く目的をかなえられぬまま帰路についた。
 外は雨。外の展示施設でも遊びたかったところだが、かなわず科学館を後にした。それでもうちの子供達はとても喜んでいたし、たいしくんも「また来たい」と言ってくれたみたいだし、有意義な一日でしたvv
 かんかんママ、また懲りずに遊んでね(*^^*)


2005-1204-1628.jpg
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。