2005年10月30日

Happy Halloween!!

2005-1030-1158.jpg 待ちに待ったハロウィンパーティーの日がやってきた!一ヶ月近く前からじゅんやくん(おなじみJくんです。これからたくさん子供達が登場するので、イニシャルはやめてお名前で登場することにします)、たいがくん(おなじみTくん)ママズと計画を練り、仮装を考え、企画してきたパーティー。参加親子ともども楽しみにしてきた。参加家族は7家族17名(うち子供10名、1人欠席)、我が家とじゅんやくんたいがくん家、るなちゃん家(おなじみRちゃん)、りんたろうくん(Rくん)&たけるくん家、かいとくん&あいりちゃん家、こうせいくん&せいやくん(今回風邪で不参加)家。
 会場はじゅんやくん邸。午前10時半に最寄りの駅に仮装した子供達だけで集合、じゅんやくんママとこうせいくんママが引率し、順に参加家族のおうちを回ってお菓子をもらい、ゴールの会場へと向かうという流れ。先にポスターまで作って各家庭に配付し、当日玄関に貼ってもらっていた。残りのママズは子供達が来るまで仮装して自宅待機、子供達にお菓子を与えたら行列に加わり一緒にゴールへ。
 我が家は2軒目。子供達が来るまでにきっかと2人仮装をして待ち、やってきた子供達にお菓子を渡して出発。しかーし、これだけの人数の子供達、しかも男の子が多いとまとめるのが大変!!ママズは怒鳴りっぱなし。途中、別でハロウィンパーティーを開催していた同じ学校の女の子チームとバッタリ、近所の公園で合同記念撮影会に。(左下写真)
 行列の最中はおなかがすいたのか機嫌の悪かったこーうだったが、なんとか全員揃ってじゅんやくん邸に到着!!(上の写真)会場はじゅんやくんパパママのおかげで見事なハロウィン仕様に!そして司会役のじゅんやくんパパがショッカー(笑)になって「ウエルカム!」の歓迎クラッカー!
 さあ、パーティーのはじまりです。
(写真右下は最初に集まったじゅんやくん、たいがくん、こーう、りんたろうくんとじゅんやママです。今回は写真をクリックすると大きな画像が御覧になれます!)

 ちなみにみんな何の仮装をしたかというと、こーう→悪魔(黒いツノとシッポに黒の上下、背中にコウモリ風羽)、きっか→妖精(翅にティアラ、ステッキ、白いワンピに黒タイツ、白い靴)、私→悪魔(赤いツノとシッポにありものの黒×赤の服、メイクと髪をパンクっぽくした・・・ら、みんなに「こっちが本来の姿?」と言わしめる程ハマっていたらしい。もともとビジュアルバンド青年顔の私・・・)、じゅんやくん→アフロライダー(?)、じゅんやママ→魔女、たいがくん→博士(爆笑)、たいがママ→博士その2、るなちゃん→ゾロリ、るなママ→怪我人(爆。あちこちに包帯やバンソウコーを貼っていたのだが、皆にマジ怪我だと思われていた)りんたろうくん&たけるくん&そのママ→海賊、かいとくん→ジェダイ(アナキン?)、あいりちゃん→魔女、こうせいくん→悪魔(こーうとちょっと違ってマント着用)、こうせいママ→「スクリーム」(?)の怪人(全身黒マント&お面のフル仮装!)

2005-1030-1116.jpg2005-1030-1014.jpg



2005-1030-1351.jpg パーティーのスタートは、初めて会った親子もいるため、自己紹介から。が、着くなりゲームボーイをはじめる子供達。この〜、現代ッ子たちめ!そのあと会食。各家庭一品ずつ料理を持ち寄ったので、豪華な食卓!子供はジュース、大人はビールで乾杯。
 しばし飲み食いしたあと、ハロウィンの伝統ゲームである「姫りんご釣り」をした。ビニールプールに水を張り、姫りんごを浮かせてヘタを口でくわえて釣り上げるゲーム。電子ゲームに夢中だった子供達も、これにはみんな白熱!髪をびしょ濡れにして大量に釣り上げる子も。
 続いて○×クイズ。当たるとお菓子がもらえるのでじゅんやくんママが用意してくれた問題に子供達真剣に挑む。電子ゲームが氾濫している今でも、子供ってこうしたゲームには素直に喜ぶんだなあ。(下の写真)
 そのあとは男の子たちは外へ出てじゅんやくんパパと遊んでいた。遅れてかいとくんママも参加、大人達はのんびり飲み会。夕方近くにようやく解散とあいなった。
 初めての試みだったけど、大人も子供もすっごく楽しんだ一日となりました。来年もまた・・・やる??(じゅんやくんママパパ、引率してくれたこうせいくんママ、一緒に計画してくれたたいがくんママ、ごくろうさまでした!!その他集まってくれたみんなもありがとうでした〜!)

2005-1030-1437.jpg

2005年10月29日

学童のえんにち

2005-1029-1046.jpg 天気もあやしい朝だったが、今日はこーうの学童のえんにちの日。お弁当を作ってこーうと学校へ。
 学童クラブ主催のこの縁日は、学童の子供達と親達がお店をやり、生徒や先生、御近所の方々を呼んで楽しんでもらうというもの。こーうの係はゴルフゲーム、私はポップコーン係。お店は他にかき氷屋、リサイクル屋、手作り屋、ソースせんべい屋、ハロウィン屋(?)、くじ屋などなど。準備をし、いよいよ開会を待つばかり。すでに受け付けにはたくさんの子供達が並んでいる。しかし悪ガキトリオは一緒の係、まったくマジメに準備などしていない(-_-#)困ったやつらだ。
 縁日が始まると、にわかに校庭が活気出す。結構な人出だ!ポップコーンもあっというまに売り切れてしまった。こんなとき、日頃の販売業が効力を発揮する私(笑)。一緒の係のTくんママに「慣れ過ぎ!」と笑われた。こーうたちのお店も盛況しているようだ。そこについたJくんママは係の子供達の指導が大変そうであった。
 前半が終了し、一時再準備のために小休止。11時から後半がスタート。今度は店番だったこーうたちも係終了で遊ぶ時間。かき氷を食べたり、あちこち子供同士で遊び回るこーう。その頃、きっかを連れてパパもやってきた。ママも店番を交代しながら色々食べたり買ったり。
 やがてお昼になり、縁日は終了。学童チームはみんなでお弁当を食べ、反省会のあち解散。なかなか面白かったよ。


2005-1029-1717.jpg さてそのあとは、明日のハロウィンパーティーのための買い物に、えんにちに来ていたRくん母子と待ち合わせして近所のショッピングセンター出かけた。土曜日ですごく混んでいて、駐車場に入るのに長蛇の列!
約束の時間にかなり遅刻して到着した我が家。
 めあてのきっかの靴をゲット。いや、めあてではないのだな・・・本当は白いブーツが欲しかったのだが見つからず、よくあるバレエシューズ型の上履きを買ったのだった。これに何かキラキラでもつければ可愛くなるはず・・・と手芸コーナーでビーズなども購入。
 Rくんとこーうはムシキングをして、みんなで一緒にアイスクリームを食べて、夕食の買い物をして別れた。
 明日は前々から計画していたハロウィンパーティー。あ〜〜〜楽しみ!
 写真はショッピングセンターにて、おにいちゃんたちのトイレ待ちの間アメをなめているきっか。
posted by 美姫 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月15日

きっかのあそぶ会

2005-1015-1130.jpg 本日はきっかのクラスの「あそぶ会」の日。きっかと目一杯遊ぶためにこーうはTくん一家に預かってもらうことになっていた。朝早くTくんたちがお迎えに来て、こーうもドライブへ。そのあときっかと2人目的地石神井公園へ向かった。広場に集合して、まずは記念撮影。みんなで体操のあと、クラスごとにちょっとした発表。きっかのクラスは「けんけんぱ」の御披露。ひものわっかをけんぱの形にならべたら、まっ先にやりはじめたのはきっかだった。今まで何かを披露したり競技をしたりの時は、嫌がってシュンとなり完全放棄だったきっかが、率先してやるなんて!!ママも先生たちもびっくり!ちょっと感動。
 それからはクラスごとにゲーム。最初は棒に何秒つかまっていられるかな?ゲーム。2人のお父さんたちが持った棒に、子供達が順番にぶらさがって数を数えた。必至の形相の子、余裕の子、余計な動きをする子(笑)など様々で面白い。きっかは13までがんばりました。
 続いては土ぞりゲーム。段ボールで作ったそりにひとりずつ子供を乗せてお父さんたちが引っ張って走るというもの。このあたりからきっかはお腹が空いて機嫌が悪くなり、結局このゲームはぐずって参加せず。
 最後のゲームは宝探し。公園内に隠された「あたり」ボールを探し、どんぐりとまつぼっくりを5個ずつ見つけて、最後に隠れているS先生を探し当てられたらお菓子がもらえる、というもの。ボールが仕込まれているあたりまでみんなで移動、捜索開始!隠されているボールには「はずれ」もあるので意外と難しい。しかしすべて難無く発見、無事お菓子をゲット。
 全員がお菓子をもらい終えたところで昼食に。が、このあたりから雨がポツポツ。園に戻ってホールで食べようかという話にもなったが、やがて雨があがったので公園内の芝生でお弁当となった。きっかもたくさん食べた。
 年少クラスはお弁当を食べたら解散。帰りはKくんママと近所のコーヒーショップでお茶してから帰宅。なんだかんだと楽しんでいた様子のきっか。ちゃんと成長もしてるんだなあ。
 こーうはというとまだしばらく帰って来ないので、パパママきっかでふらっとドライブに出た。所沢の温泉でひと風呂浴びるころ、また雨が降り出した。ちょうどこーうたちも帰路についていた。
 家に着く頃にはこーうたちの方が先に着いており、車で寝てしまったこーうをTくんパパが抱いて連れて来てくれた。今日は(も?)一日ありがとう、Tくん御一家!楽しい時間が過ごせたようで感謝です!
 ちなみにこーうたちは奥多摩の方に行き、釣りをしたり日本一長いローラー滑り台を滑りまくったりしていたようです。
posted by 美姫 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月02日

こーうの運動会

2005-1002-1001.jpg こーうが小学校へ上がって最初の運動会の日がやってきた。朝は早く起きてママはお弁当作り。開会は9:00、こーうを起こしていつも通りの登校時間で送り出す。続いてきっかとパパを起こし、ママは運動会係であるのと席取りのため早めに出発。あとからパパときっかが来る予定。
 学校に着くと、早くもレジャーシートがあちこちに広がっている。ウチはとりあえず子供達の席の後ろの、植え込みの日陰のところに陣取った。それから係の集まりへ。私は来賓のためのお茶汲み係。これが午前中のほとんどを本部席で過ごさねばならないのが面倒。子供の競技の時は抜けていいというが・・・。
 8時半を過ぎると、パラパラと人も増えてきた。うーたんママに会い、ちょっと立ち話。そのうちTくんママらにも会い、開会も近くなり、にわかに校庭がにぎわい出した。
 午前9時開会式。その頃ようやくパパときっかがやってきた。全校生徒で体操のあと、最初の種目全学年による大玉送り。ちなみにこーうは白組。学年によってクラス数が違うので、クラスごと紅白ではなく縦割りで紅白に分かれているようだ。大玉送りは白の勝ち!
 これが終わるとママは係の仕事へ。しかしすぐにこーうの最初の演技「ミッキーマウスマーチ2005」が始まった。4色の手袋をはめた1年生たちがイッツ・ア・スモールワールドの曲でダンス。我が家の席と競技場をはさんで真向かいの、Jくんパパが朝もはよから陣取った席がベスポジで、ちょうどこーうの真ん前!1年生たちの踊りは初々しく可愛かった。
 それからしばらくママは係の仕事。見事に秋晴れ、しかし今さらな残暑!?きっかも暑くてぐずり気味、生徒たちもへばり気味。ママも日陰がなくヘトヘト。
 ようやくこーうたちの40m走に。いい場所を確保してカメラを構えていたのだが・・・こーうはいつ走ったのだ!?ま、まったくわからん!!どれだったんだ!?わからんまま終わってしまい・・・直後にあわてて見たパパの撮ったビデオで「これだー!!」と確認・・・(ご、ごごごめん!!札幌の学校だったら体育着がないから自分の子を見つけやすいのに・・・見分けつきにくいよ!!遠いし!)結果、こーうは2位でした。1位はJくん。けっこう接戦だったんだけど・・・涙を飲んでしまいました。でも、前の園ではいつも4位とか5位とかで、あまり足は速くないかな?と思っていたけど、頑張ったね!!
 そして父兄の綱引き(私のかわりに出てくれたJくんパパ、うーたんパパ、Kくんパパあたりが活躍!わかったのはそれくらい)と低学年のリレーで午前の部が終了。お昼は子供達が父兄観覧席にやってきて、JくんTくん一家と一緒にお弁当。そのあと、しばらく子供達は一緒に遊んでいた。きっかはJくんパパやTくんパパにかわるがわる遊んでもらって御満悦。
 午後からのこーうたちの種目は玉入れ。「おどってなげて」のタイトル通り、音楽に合わせて踊って、曲が止まると一斉に玉を投げる、となかなかハード。踊る子供達はやっぱり可愛い。
 それにしても、2年生は一年もたつとこうなるのかという感慨があり、3、4年生の美しい演舞には感動し、5、6年生の逞しさには驚愕した。(「こーうママは高学年の組体操に混じってもわからない」と言われたが(爆)まったくそのとおりだ・・・みんな私よりデカくて立派なんだもん!)運動会って面白いんだなあ。前の園でもそう思ったけど。
 高学年のリレーを最後に競技は終わり、閉会式が訪れた。その頃には子供達もかなりお疲れ気味。競技の結果、今年の優勝は白組!!やったね!!
 親子ともども暑かったせいかクタクタで帰宅。こーう小学校初の運動会はこれにて閉幕。本人も「楽しかった!」といっていたし、何よりすごく頑張ったもんね。こーう、2位おめでとう!来年も頑張ろうね!
posted by 美姫 at 11:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 園・小学校・学童行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月01日

初秋ドライブ

2005-1002-1001.jpg 明日はこーうの運動会。なので、今日はあまり無理しないでゆっくりする予定だった。
 が、天気も良いので、午後からまたふらっとドライブへ。いつも「ふらり旅」に出る時は、大体東西南北のどっちへ向かうかから始まるのだが、東へ向かうことはほとんどない。(何故なら都心方面だから・・・)本日は南西へ。小金井公園あたりを目指すことに。
 走ること数十分、車は小金井公園に到着。眠っていた子供達を起こし、中へ入ると芝生の広場でフリーマーケットが催されていた。夕方近かったのでそろそろ閉店。ぶらりと見て歩き、気になったお店でお人形やおもちゃを見た。ぬいぐるみをあさっていたら、もう終わり近かったせいかタダでいただけた。結局、きっかはキティちゃんのぬいぐるみとあみぐるみ(両方とも¥0)、こーうは遊戯王のカード13枚(¥310)、パパは腕時計(¥200)をゲット。
 そのあとは子供広場に向かい、売店でソフトクリームを買って食べたあと子供達は遊具でしばらく遊んだ。2人とも植え込みの間の迷路のようにあちこち続く細い道をくぐるのにハマって植え込みの中をガサガサ走り回る。サツキとメイがくぐったトトロのいる場所へ続くトンネルのような感じ、と書けばイメージは伝わるかな??
 日も落ちてきたので帰路へ。明日はいよいよ運動会。早起きしてお弁当だ!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。