2005年09月19日

妙義の旅二日目

2005-0919-1000.jpg 朝起きて朝食をとったあと、旅館をチェックアウトして妙義探索へ。
 まずは昨日展望台へ行く途中様子見に立ち寄った町営温泉のもみじの湯へ。ここは妙義山パノラマパークの中にある多目的福祉施設の一つで景観バツグンの場所にある。
 昨日も一回だけ滑った長〜〜〜〜いローラーコースターに挑む子供達(写真)。かなりお尻が痛くなるがぐるりと一回転してさらに下へと続き、草花のトンネルを抜けるあたりはちょっとおとぎの国へのゲートのようで楽しい。2回ほど滑ったあとコスモス畑のあたりで展望を満喫し、大きなバッタをつかまえたりしてから温泉へ。さほど大きくはないお風呂だが綺麗な浴場、妙義山とは反対だったが、関東平野が一望できる露天風呂はかなり気持ちが良かった。子供達は露天風呂の植え込みで遊びながら長いこと湯につかっていた。下の写真はパーク内のふるさと美術館前のコスモス畑(まだあまり咲いていなくて残念)での一枚と温泉のテラスでの一枚。ここでこーうはカマキリを2匹ゲット!虫籠はたくさんのバッタやカマキリで満杯に。


2005-0919-1030.jpg2005-0919-1137.jpg


 一風呂あびたあと、軽井沢方面へ向かい、途中にある碓氷峠鉄道文化むらに向かった。
 青梅鉄道公園を広くしたようなこの施設、連休のせいかかなりの混みよう。まずはミニSLに乗ろうと並ぶが、お腹がすいたきっかがぐずり出したので、ママとこーうが先に乗り、たこやきを食べたあともう一度ママときっかで乗った。そのあとみんなでトロッコ号「シェルパくん」に乗車。こちらは本物のトロッコで実際に走っていた線路を運行するという。ところが少し疲れて飽き気味の子供達。路線を往復したあとは少し遊んで施設を出て、すぐそばの駅弁発祥地だというおぎのやで夕食。帰路へついた。


2005-0919-1256.jpg 帰りの高速は渋滞!途中藤岡のハイウェイオアシスで休憩をとった。ここで噴水のように水が出ている遊水場を発見、子供達はびしょ濡れになってそこで遊んだ。
 着替えて再び高速へ。かわるがわる眠る子供達。出口まであと少し、のあたりできっかがぐずり始めた。「いちゅおうちちゅくの〜!」「ま〜だ〜!?」とうるさい。そしたらどうやらおしっこがしたかったらしい!!しかし渋滞のため思うよう進まない。のっぴきならなくなってきたようなので、こうなったら!と、ビニール袋にさせようと思ったらますます爆泣きして今度は「出ない」と言い出す。結局おうちまでもって我が家のトイレで用を足しましたとさ。
 いつもながら思い付きいきあたりばったりの旅で、メジャーな観光地にはなかなか行けない我が家ですが、その分のんびりとできるのでいいですよ。穴場めぐりが我が家の旅の基本です。最後の写真は文化むらに展示されていた銀河鉄道999の前で。メ〜テル〜!!
posted by 美姫 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月18日

中秋の名月

2005-0918-1552.jpg 今宵は中秋の名月。去年は箱根の仙石原のススキ野原で雷雲を遠く眺めながらの粋なお月見を体験した。さて今年はどこでお月見しようか?
 午前中ガイドブックを読みあさって決めたスポットは群馬県の、妙義山。いつもながら微妙マイナーな観光地を選ぶ我が家。幸い、宿もあっさり取れた。
 またしても寝不足のパパに代わってママの運転で出発。関越自動車道を走り松井田妙義ICで降りた。ICからほど近い今夜の宿「ひしや旅館」さんに到着。ここ妙義は宿数が少なく、大きなホテルなどもない。風景に同化した小さな老舗旅館です。思っていたより広いお部屋、女将さんは美人!
 荷物を置いて、まずはすぐそばにある妙義神社にお参りに。このあたりがすでに山の中腹ということもあり、急勾配の坂を登り、さらに長い急な階段を登ってようやく本殿。黒い柱に極彩色の装飾が感嘆するほど美しい。1500年の歴史があるとは信じがたい。(写真は本殿前)
 こーうは虫網を持って虫探し。バッタなどの捕獲はできた。途中の道もとても綺麗で気持ちのいい場所でした。


2005-0918-1716.jpg そのあと再び車でさらに山奥へと走った。ガイドブックで見て、その形状の異様さから「妙義山を見たい!(親の希望)」と思い立ちここに来たわけだが、遠くからでも奇妙な岩石からなる山々は不思議で、展望台までたどりついて改めて眺めてもおかしな地形である。中国の山水画の山のようだ。
 しばらく景色を堪能したあと宿へ。夕食は山菜とこんにゃく料理中心で、なかなか美味。そのあとお風呂へ。天然温泉でないのとどうってことない小さな浴槽なのが残念だが、明日、近くの公営風呂に行けばいいや。
 月が出ていよいよ今回の旅の目的、とあいなった。ふらりと歩いて旅館そばで眺めた後、車でちょいと移動。昼間通った峠途中のパーキングエリアで少しの間お月見。妙義山とは反対の方向だったが、関東平野をバックにぽっかりと浮かぶ月は煌々としてきれいでした。
 子供達は宿に戻ってからも遅くまでハイテンションだったが、やがて眠りについた。虫の声が響く。もうすっかり秋なんだなあ。

2005-0918-1926.jpg
posted by 美姫 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月17日

としまえんアゲイン

2005-0917-1504.jpg 連休初日午前中、家族でどこかへおでかけしようと色々計画を練っていたのに、寝不足のパパが寝てしまった!!(`д´#)
 も〜昼も過ぎてしまい、遠出もできそうにないのでTくんママに連絡してみたところ、としまえんの映画館で映画を観ていたとのこと。「じゃ、Tととしまえんに行きたい!」とにわかに騒ぐこーう。結局、3人でとしまえんに向かうことに。
 現地でTくんとそのママと合流。今回ももちろんキッズのりもの券を購入したので、乗れるのりものを乗り倒すぞ〜!
 最初に回転系ののりものに2連続で乗ったらTくんママが酔ってしまったので休んでてもらい、私が子供達を引き連れて昆虫館に。やはり男の子たち、虫がだ〜い好き。例の色々なカブトムシやクワガタが触れるコーナーで、長々と虫を触って喜ぶTくんとこーう。きっかはしばらくしたら飽きて出たがった。
 復活したTくんママとスナックコーナーで軽食をとったあと、ミラーハウスへ。これが意外と白熱し調子づいて歩みがだんだん早くなる子供達、そのうち走り出したTくん鏡に激突。本人痛かったんだろうけど・・・ごめん笑っちゃった(^ε^)
 そのあともたくさん乗り物に乗って、最後に遊具のある場所でひとしきり遊ぶ頃には閉園。まだTくんと一緒にいたいこーうは、いったんお互いの家に戻ってからまた一緒に近所の温泉に行くことにした。
 また現地で合流(今度はTくんパパも一緒、うちのパパは約束があったのでお出かけ)、子供達は皆女湯へ。はしゃいで騒ぐのでのんびりとはいかないが湯につかり、お食事所で軽く食事、帰路に着いた。
 明日はどこへ行こうかな。

2005年09月10日

まだプール

2005-0910-1747.jpg 残暑厳しい午後、子供達の希望でまたまた近所の公営プールへ。
 水着に着替えてまっすぐお水に突入!(準備体操しろよ)ほんっとにプールだ〜いスキな我が子たちである。こーうも先日の学校でのプールでめでたく10級に。こーうは長いこと中耳炎だったので、プールが完全オッケーになったのは年長になってかなり日が過ぎてから。そこからのスタートのせいか、恐怖心が先立ってなかなか水に慣れなかった。それが今や短い距離ではあるけど泳げるようになるなんて。
 きっかもいつものように水に潜ってはしゃぐ。あいかわらず浮いてるというより沈んでいるという感じではあるが、少しずつ浮かんできているようだ。本人は泳いでいるつもりのようだが・・・まだ微妙。でも、以前より水面近くに来ていると思う(笑)。
 しばらく遊んでいたが、2人とも寒くなったというので早めに退散。プールを出る頃には夕方。近くのアジアンレストランで夕食を取ることに。
 最近、少しずつ辛いものに目覚めつつあるこーう。カレーは中辛、ラーメンには胡椒をいっぱい入れ、ギョーザのタレにもラー油を入れ、唐辛子入りのお料理もヘーキに。アジア系のちょっとピリカラな料理もお気に召した御様子。ちなみにきっかも「からい!」と言いながらM屋の「やわらぎ」を一瓶ペロっと食べてしまうヒトですので喜んで食べてました。いよいよ2人ともマジスパ(札幌と下北にあるスープカリーのお店)カリーは「覚醒」の域へ!?(←と、こーうは闘志を燃やしている)ちなみに私は一番辛い「虚空」をいつもいただいております(*^^*)
 帰りがけちょっとだけショッピングセンターでゲーセンに寄って帰りました☆

2005-0910-1823.jpg

 ところで9/3の日記(「プールプールプール」)のコメントでおともだちのうーたんママが素敵屋内プールを教えてくれてます。(感謝!)関越自動車道が行きやすい!という方、ぜひ行ってみては?うちも行く!!(9/3の「Comment」をクリックしてね!)
posted by 美姫 at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

バーベキュー

2005-0904-1042.jpg 今日は前々からの計画通り、こーうの保育園年長組の集まりがある日。名栗川べりのキャンプ場でバーベキューの予定。パパが仕事なので我が家が三人で参加。
 ほとんどが車での参加だったが、うちは電車。酒が入るというし、帰りの運転が不安なので車はやめにした。
 行きの電車でYちゃん母子と一緒になった。電車組はうちとYちゃん家だけらしい。
 飯能駅からさらにバスに揺られること40分。ようやく目的地に着いた。先に着いている家族もたくさん。すでに用意は万端。さっそくバーベキューが始まる。子供達は水着に着替えて川へ。きっかはさっさと水着になって川へ飛んで行ったが、こーうは川遊びより虫探し!幾人かの男子たちと虫網持って草むらへ。
 ママズは調理の準備、パパズの幾人かは川の見張り担当、幾人かは焼きそば担当。私とRちゃんママは焼きそば係を仰せつかり、川べりからちょっと登った所にあるバーベキュー場所でハンバーガー用のハンバーグを焼いたり焼きそばを作ったり。・・・と言っても焼くのは主にパパズのお仕事、私とRちゃんママはビール片手に鉄板に材料を放り込んだり、焼けたものを順に取り分けたりするのみ。
 焼きそばもようやく出来て川のそばに戻ると、バーベキューは全て売り切れ。時々他のママさんが上まで配給に来てくれたので我々も肉にありつけたが、あんなにあった串がもうないとは!
 しかし、子供達は食べるより遊ぶのに夢中!さほど暑くないのに延々と川につかる子達もいれば、こーうのように延々と虫捕りに興じる子も。
 昼過ぎてから、ようやく子供達もお腹が空いて焼きそばを食べていた。そして今日誕生日だというMちゃんのために、用意していた即席ケーキでハッピーバースデー。そのあとスイカ割をしてスイカを食べ、また遊び始めた午後遅く、ぽつぽつと雨が降り出した。
 ちょうど解散の時間だったので、急いで片づけをし帰路へ。バスと電車で帰る予定だったが、Rちゃん家が車に乗せてくれることに。


2005-0904-2014.jpg 帰る途中、さわらびの湯に立ち寄った。こじんまりとした施設だが、木の建物は雰囲気もなかなか、お風呂も小さかったけどすべすべとした湯と景観は良かった!ただ、ゲロ混みだったので体を洗う余裕はなく(洗い場の順番待ちで行列が出来ていた)、さっと浴びて上がった。一汗流して帰るはずが、何故かもっと汗だくに・・・。
 帰るころには、雨足が徐々に本格的となり、高速に入るころには豪雨に!Rちゃんとこーうときっかはそんな中後部座席で大爆睡。慎重に雨の中運転を続け、東京に戻ると雨はすっかりやんでいた。
 そのままRちゃんは我が家に立ち寄ってこーうたちと遊び、ごはんも一緒に食べることに。ピザをデリバリーした。
 子供達はしばらく一緒に遊んでいたが、明日から学校&園&仕事、Rちゃん母子も早めに退散したが、その時には東京も豪雨!カサは貸したけど、大変だったろうなあ、Rちゃんとママ。
 今日の集合場所は川の水がとてもきれいで、気持ちの良い所でした。また来年もこーゆーのがあるみたいなので楽しみです。

2005年09月03日

プールプールプール

2005-0903-1740.jpg 鹿児島以来すっかりプールにハマってしまったこーう。一昨日あたりから「土曜日はプール行こう!」と騒いでいた。で、また近所の公営プールにでも行こうかなと思っていたのだが、天気も良く暑いし、せっかくなのでRちゃんママおすすめの川越水上公園へ行くことに。ここは公園の中にプールが併設されていていくつものプールや滑り台、レストランや売店もあり一日遊べる。
 お昼過ぎ到着し、着替えてまずは幼児用プールで少し遊ぶ。浅いので2人ともすぐ飽きて、流れるプールに向かった。2人とも浮き輪をつけて挑むが、潜って遊びたいこーうときっかはとっとと浮き輪をはずしザブンザブン潜ったり泳いだり。こーうはギリギリ背が立つのでなんとか安心だが、全く背の立たないきっかまで浮き輪は邪魔とばかりに潜ってしまう。こっちはハラハラものだ。
 それから隣のちびっこプール(幼児用プールよりは深い)でしばらく遊んでいたが、子供達は少し寒くなったらしかったので上がって人工芝の上に陣取ったシートの上でひと休み。体もあたたまったところで、こーうとパパは長い滑り台に行った。6歳以上からなので滑れないきっかはママとまたちびっこプールで遊び、戻ってきたこーうたちとまた流れるプールへ。そこで延々と泳いだ。
 そのうちきっかが寒がったので一旦上がってまたひなたぼっこ。午後も遅くなると日射しは強いが、風はそろそろ秋の気配。過ごしやすいが早く水に飛び込みたい!という感じではなくなっている。それでもまだ遊びたいという子供達。パパとこーうは再びスライダーに向かい、ママときっかはまた別のプールへ。しかしきっかは入ってすぐに「しゃむいからあがる」と言い出し、近くのベンチで休んでいた。滑り終えたこーうたちと合流する頃には閉園間近。あと20分程度で終わるというのに、こーうはパパと波のプールで最後の一泳ぎ。閉園の放送が流れてようやく上がった。
 本川越駅そばで夕食をとってから帰路へ。疲れたけど、周りの風景も田んぼが広がっていてのどかだしすごくいい場所だったので気持ち良かった!また来年の夏行こうっと。
 写真はプールを出たあとの公園内のベンチにて。
posted by 美姫 at 23:16| Comment(6) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。