
まずは昨日展望台へ行く途中様子見に立ち寄った町営温泉のもみじの湯へ。ここは妙義山パノラマパークの中にある多目的福祉施設の一つで景観バツグンの場所にある。
昨日も一回だけ滑った長〜〜〜〜いローラーコースターに挑む子供達(写真)。かなりお尻が痛くなるがぐるりと一回転してさらに下へと続き、草花のトンネルを抜けるあたりはちょっとおとぎの国へのゲートのようで楽しい。2回ほど滑ったあとコスモス畑のあたりで展望を満喫し、大きなバッタをつかまえたりしてから温泉へ。さほど大きくはないお風呂だが綺麗な浴場、妙義山とは反対だったが、関東平野が一望できる露天風呂はかなり気持ちが良かった。子供達は露天風呂の植え込みで遊びながら長いこと湯につかっていた。下の写真はパーク内のふるさと美術館前のコスモス畑(まだあまり咲いていなくて残念)での一枚と温泉のテラスでの一枚。ここでこーうはカマキリを2匹ゲット!虫籠はたくさんのバッタやカマキリで満杯に。


一風呂あびたあと、軽井沢方面へ向かい、途中にある碓氷峠鉄道文化むらに向かった。
青梅鉄道公園を広くしたようなこの施設、連休のせいかかなりの混みよう。まずはミニSLに乗ろうと並ぶが、お腹がすいたきっかがぐずり出したので、ママとこーうが先に乗り、たこやきを食べたあともう一度ママときっかで乗った。そのあとみんなでトロッコ号「シェルパくん」に乗車。こちらは本物のトロッコで実際に走っていた線路を運行するという。ところが少し疲れて飽き気味の子供達。路線を往復したあとは少し遊んで施設を出て、すぐそばの駅弁発祥地だというおぎのやで夕食。帰路へついた。

着替えて再び高速へ。かわるがわる眠る子供達。出口まであと少し、のあたりできっかがぐずり始めた。「いちゅおうちちゅくの〜!」「ま〜だ〜!?」とうるさい。そしたらどうやらおしっこがしたかったらしい!!しかし渋滞のため思うよう進まない。のっぴきならなくなってきたようなので、こうなったら!と、ビニール袋にさせようと思ったらますます爆泣きして今度は「出ない」と言い出す。結局おうちまでもって我が家のトイレで用を足しましたとさ。
いつもながら思い付きいきあたりばったりの旅で、メジャーな観光地にはなかなか行けない我が家ですが、その分のんびりとできるのでいいですよ。穴場めぐりが我が家の旅の基本です。最後の写真は文化むらに展示されていた銀河鉄道999の前で。メ〜テル〜!!