
天気は微妙な感じだったが、とりあえず晴れ間は出ていた。
昼頃昨日の金魚のために近所のホームセンターで飼育セットを購入。昼過ぎから家族4人とばっばでこーうが行きたがっていた
龍門滝にある流しそうめんを食べに向かった。
昨年ここに立ち寄ろうとした時は改装中で閉まっていた上、水不足とかで滝の流れも貧相な感じだったが、今回は以前の姿通り豪快な流れを見せていた。
午後も遅かったせいか人も少なく快適。滝のそばの席を陣取ってそうめんをいただいた。こーうもきっかも流れるそうめんを自分ですくうのが楽しいらしく、すくっては食べしてたくさんたいらげていた。
食後、滝の展望台まで行ってみようと、散策路を登った。滝見の場所で記念撮影(下の写真)をしたあと、さらに上まで登った。虫探ししたいこーうは、道々蝉やとんぼやカナブンを捕まえては喜んでいる。展望台を目指すが、かなり長い距離を歩いたのにたどりつけない。私や子供達はサンダルばきだというのに・・・こんなマジ山登りになるとは!!結局どこかわからず下まで戻るとそうめん流しのおねえさんが展望台までの道のりを教えてくれた。
そこから車でちょっと移動し、展望台で加治木の町を一望してから脇の小道を降りてゆくと、川のわきのちょっとした公園に出た。こどもたちはそこで少し遊んだあと、さらに奥へと続く川べりの散策路を歩いた。ちょっとした、いやかなりの探検だ。
道が途絶える奥に辿り着くと、また大きな滝が広がっていた。高さはあまりないが幅が広くなかなかの眺め。しかし、あちこちにゴミが捨てられていて汚いし、水もあまりきれいではない。せっかくの気持ちの良い場所なのに本当に残念。こんな場所にゴミを捨てる奴の神経がわからん!!

思わぬ山歩きで汗だくになったので一旦ばっば宅に戻り、そのあと「
ウェルサンピア鹿児島あいら」に向かった。屋外プールは終わっていたが室内プールは遅くまでやっているとのことで、みんなで屋内プールへ。水深130cmの25mプールと子供用プールがあって、こーうときっかはビート板を持って、ばっばやママたちに支えられながら深い方のプールで遊ぶ。最初怖がっていたこーうはビート板も2枚重ね、さらに背中に浮き具もつけて「離さないで!」と騒いでいたが、いつのまにか浮き具をはずし、ビート板だけで1人で泳ぎ始めた。怖いもの知らずのきっかはいつものように興奮してはしゃぎまくっている。きっかはそのうち子供用プールにうつって何度も何度も滑り台で遊んだ。
だんだん水に慣れて来たこーうは、ばっばと一緒にドボン!と水に潜ったりという練習をはじめた。1回やったら面白くなってきたらしく、何度も潜ったり、パパに向かって放られてちょっとの間浮いたりできるようになってきた。2人とも滑り台を頭からすべり降り、そのまま水に浮いたりできるようになってきた。今日一日ですごい進歩のこーう。あんなに水にビビってたのに、おおはしゃぎでなかなか上がろうとしない。
長いこと遊んでさすがに冷えてきたので、そのまま温泉へ。ゆったりあたたまり、施設内のレストランで食事をして帰宅。
そのあと強引に花火もして夜遅くに寝た。明日はもう東京へ戻る日。夏の鹿児島を満喫できて良かった。