2005年08月31日

夏休みの終わりに

2005-08-31.jpg 鹿児島のプールで、すっかり潜ったり浮いたりができるようになったこーう。一昨日の学校のプール講習でも手伸びで浮くことができたらしく、すっかりプールが大好きになった。
 夏休み最終日、ママも仕事がオフだったのでこーうときっかを連れて近所の温水プ−ルに行くことにした。午前中は壊れた携帯の修理にドコモショップへ行ったり銀行に行ったりして、近くのショッピングセンター内のファーストフードで昼食。そのあとプールへ向かった。
 水深80cmくらいの子供用プールで、2人は入るなりドボン!と潜って遊ぶ。「ママ、見てて!」と言うこーう、床を蹴ってスイ〜と浮き、足をバタバタさせて数メートル進むことができた。おお!!完全に泳げているね!
 ついこの間まであんなに水を怖がっていたのに、もうすっかり自信がついて、水遊びが大好きになっている。急速な進歩だ。
 そしてきっかは、以前から怖いもの知らずで水に潜るのがだ〜いスキ。今日もドボンドボンと潜ったり、浮いてるんだか潜水してんだか微妙な様子で水とたわむれている。2人で一緒に潜ったり水の中でジャンケンしたりしている。こーうはだるま浮きもOK!もう少し早くできていれば一気に9級くらいにはなっているのに・・・!
 深いプールにもママにだっこされて入ってみたりしながら遊ぶこと3時間!上がって一旦うちに帰って「ムシキング」のテレビを見て、再び出発。近所のファミレスで食事をし、そのまま銭湯でひと風呂浴びて帰宅。
 明日から新学期。札幌と鹿児島滞在はしたけど2人とも園と学童続きで、他の子よりは短い夏休みではあったけど、すっごくたくさんの思い出ができたこの夏。気を引き締めて秋にいどまなくてはね。
 あ、写真はショッピングセンター内のプリクラで撮ったもので〜す。
posted by 美姫 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | プール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月27日

従兄妹たちと会う

2005-0827-1556.jpg2005-0827-1634.jpg 夏休みも残りわずか。今日は急遽お義姉さんと従兄妹たちと会うことになった。お義姉さん一家は5人兄妹。上2人高校生と中学生のお兄ちゃんたちは御留守番で、下3人を連れて来ることに。
 会うのはなんと3年ぶり。待ち合わせがうまくいかず午後もだいぶ過ぎてから合流、大泉中央公園へ向かった。
 まずは遊水場で水遊び。女の子たちはすぐに意気投合して一緒にはしゃぎだした。左の写真、左手前後ろ向きのわとちゃん(3歳)、きっか、まゆちゃん(5歳)です。おにいちゃんズ(こーうと三男のこぶちゃん(2年生))はなかなか一緒に遊ばない。しかも、これまでのうだるような暑さもやわらいでいたせいかこーうは「寒いからいやだ」とか言って早々に上がってしまった。
 とっとと着替えたこーうは虫網を持って植え込みの林に走ってゆく。そのうちこぶちゃんも虫網を持って林へ。ようやく2人で虫捕りを始めた。(右の写真)


 2005-0827-1634.jpg 夕方近く、ガールズも水遊びをやめて遊具場で遊び始める。汽車の遊具で遊んだりセミを追い掛けたり草むらで転がったりパパとサッカーをしたりと、日が傾きはじめる頃まで遊びまくった。
 そのあと我が家で皆で夕食を食べることになり、近くのショッピングセンターに立ち寄り巻寿司やお惣菜を調達、家路へ着いた。
 お腹が空いていたのとまだ遊びたい子供達はマッハで食事をし、うちのおもちゃで遊び出す。やはり男の子は男の子どうし、女の子は女の子どうしといった感じで遊ぶおもちゃも遊び方も違うが、それぞれ年が近いこともあって仲良く遊んでいた。
 私も子供の頃は弟と従姉弟たちと週末ごとに会っては遊んでいた。この子らも、距離的になかなか会えないけど、こうして会って遊べたら嬉しいと思う。友達とはまた違う、血のつながりの深さと面白さを大事にしていきたいな。
 お義姉さん、こぶちゃん、まゆちゃん、わとちゃん、御留守番のお義兄さん、ふみくん、ともくん、ありがとう!またいつか一緒に遊ぼうね!今日は楽しかったよ。夏休み最後のとてもいい思い出になりました。
(写真は左からこぶちゃん、まゆちゃん、わとちゃん、こーう、きっかです)

2005年08月23日

また来年もよろしく!

 今日で鹿児島と、じっじとばっばともお別れ。短い滞在だったし雨も続いたけど目一杯遊んでとてもいい思い出になりました。ありがとうございました。
 出発するギリギリまでこーうはばっばと花札をしていた(笑)。空港まで送っていただいた2人に別れを告げ、飛行機は羽田へと飛んだ。
 着いた東京は雨。台風が近付いているという。早めに帰ってきて良かったかも。リムジンバス、タクシーと乗り継いで我が家へ。
 夕食は近所のファミレスで。夜遅く、あけはむ宅に預かってもらっていたカブト&クワガタを引き取りに向かった。メールでカブトムシが既に1匹亡くなったとの連絡をもらっていたが、それ以外の奴らは元気だった模様。いつもありがとう、あけはむ!
 あ〜、明日から仕事かあ・・・。
posted by 美姫 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月22日

遊び倒すぞ〜!

2005-0822-1509.jpg 天気は微妙な感じだったが、とりあえず晴れ間は出ていた。
 昼頃昨日の金魚のために近所のホームセンターで飼育セットを購入。昼過ぎから家族4人とばっばでこーうが行きたがっていた龍門滝にある流しそうめんを食べに向かった。
 昨年ここに立ち寄ろうとした時は改装中で閉まっていた上、水不足とかで滝の流れも貧相な感じだったが、今回は以前の姿通り豪快な流れを見せていた。
 午後も遅かったせいか人も少なく快適。滝のそばの席を陣取ってそうめんをいただいた。こーうもきっかも流れるそうめんを自分ですくうのが楽しいらしく、すくっては食べしてたくさんたいらげていた。
 食後、滝の展望台まで行ってみようと、散策路を登った。滝見の場所で記念撮影(下の写真)をしたあと、さらに上まで登った。虫探ししたいこーうは、道々蝉やとんぼやカナブンを捕まえては喜んでいる。展望台を目指すが、かなり長い距離を歩いたのにたどりつけない。私や子供達はサンダルばきだというのに・・・こんなマジ山登りになるとは!!結局どこかわからず下まで戻るとそうめん流しのおねえさんが展望台までの道のりを教えてくれた。
 そこから車でちょっと移動し、展望台で加治木の町を一望してから脇の小道を降りてゆくと、川のわきのちょっとした公園に出た。こどもたちはそこで少し遊んだあと、さらに奥へと続く川べりの散策路を歩いた。ちょっとした、いやかなりの探検だ。
 道が途絶える奥に辿り着くと、また大きな滝が広がっていた。高さはあまりないが幅が広くなかなかの眺め。しかし、あちこちにゴミが捨てられていて汚いし、水もあまりきれいではない。せっかくの気持ちの良い場所なのに本当に残念。こんな場所にゴミを捨てる奴の神経がわからん!!


2005-0822-1542.jpg 思わぬ山歩きで汗だくになったので一旦ばっば宅に戻り、そのあと「ウェルサンピア鹿児島あいら」に向かった。屋外プールは終わっていたが室内プールは遅くまでやっているとのことで、みんなで屋内プールへ。水深130cmの25mプールと子供用プールがあって、こーうときっかはビート板を持って、ばっばやママたちに支えられながら深い方のプールで遊ぶ。最初怖がっていたこーうはビート板も2枚重ね、さらに背中に浮き具もつけて「離さないで!」と騒いでいたが、いつのまにか浮き具をはずし、ビート板だけで1人で泳ぎ始めた。怖いもの知らずのきっかはいつものように興奮してはしゃぎまくっている。きっかはそのうち子供用プールにうつって何度も何度も滑り台で遊んだ。
 だんだん水に慣れて来たこーうは、ばっばと一緒にドボン!と水に潜ったりという練習をはじめた。1回やったら面白くなってきたらしく、何度も潜ったり、パパに向かって放られてちょっとの間浮いたりできるようになってきた。2人とも滑り台を頭からすべり降り、そのまま水に浮いたりできるようになってきた。今日一日ですごい進歩のこーう。あんなに水にビビってたのに、おおはしゃぎでなかなか上がろうとしない。
 長いこと遊んでさすがに冷えてきたので、そのまま温泉へ。ゆったりあたたまり、施設内のレストランで食事をして帰宅。
 そのあと強引に花火もして夜遅くに寝た。明日はもう東京へ戻る日。夏の鹿児島を満喫できて良かった。
posted by 美姫 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月21日

桜島満喫

2005-0821-1519.jpg ようやくの晴れ!雲一つないとはいかなかったが、残り少ない鹿児島の日を満喫するため、こーうのたっての希望で桜島の恐竜公園に向かった。ここはバッタの生息数がすごいのである。むろんそれが目当て。
 久しぶりに暑い日。着いてすぐこーうは虫網と虫籠を手にバッタを追い掛け回す。芝生の園内を歩くだけでバサバサと大小様々なバッタやキリギリスたちが飛び回るのだから、虫キチのこーうにはまさにうってつけ。きっかは点在する遊具で遊びまくる。
 暑いので木陰で水分補給をしながら遊ぶ。大きなトノサマバッタやコメツキバッタも捕獲成功!虫籠はあっというまにたくさんのバッタで満杯に。こーうは大喜びで夢中になって追い掛け回す。セミやらアゲハやらもいっぱい捕まえた。いつ来てもあまり混むことのない、自然がいっぱいのこの公園は虫にとってもこーうにとっても最高の場所なのです。 


2005-0821-1605.jpg2005-0821-1613.jpg
 それから長〜い滑り台にもまたまたチャレンジ!上までのぼれば足が竦む程の高さ!写真はそのてっぺんからと下から。恐竜オブジェの向こうに見えるは桜島です。ふたりともおおはしゃぎで何度も滑った。
 夕方近くなり、どうしても海に行きたいというきっかのために桜島をぐるりと回って海水浴場を探した。そこで見つけた西道海水浴場で遊ぶことに。
 鹿児島へ来る前から「俺は海は行きたくない」とゴネていたこーう。ここについても「俺は入らない!」とギリギリまでぐずっていたが、いざ着替えて海へ、というころに「やっぱり行こうかな」とおずおず水着に着替え、きっかとともに浮き輪をつけて水に入ったところ・・・「たのし〜〜〜〜!!」と大喜び!なんじゃそらーーー!!
 いつも海といえばクラゲだのウミウシだの、気持ちの悪い生き物を勝手に想像して嫌がっていただけで、入ってしまえばそんなものとの遭遇はめったにないということにようやく気付いたらしい。お水が大好きなきっかはコーフンしまくりで浮き輪から落ちるんじゃないかという位あばれまくり、すっかり気をよくしたおにいちゃんとともに長いこと水につかって遊んだ。
 小さな海水浴場で、売店もないけど、シャワー室は完備、ライフセーバーのお兄さん達もいるので安心。よく手入れされた庭園もあり、人もほとんどいなくてプライベートビーチ状態だったこともあってかきれいで気持ちの良いところでした。


2005-0821-1753.jpg2005-0821-1836.jpg
 日も落ちかけてきたので、あがって温泉を目指すことに。ガイドブックで探し、あれこれと悩んだあげく「ふるさと観光ホテル」でひと風呂浴びることに。
 ここは混浴の露天があり、白い浴衣を着て入るようになっている。露天風呂はもう目の前が海。不思議な巨木の下には何故か観音様が祀られていたり、神仏ごちゃまぜな感じの上、なんつーかそこはかとなくエロな昭和温泉的俗っぽい匂いがしたが、眺めはバツグンでなかなか面白かったよ。内湯で汗を流したあと、鹿児島市内の居酒屋で遅い食事をとって帰路へ。一日桜島を満喫できました。
 明日も晴れるといいなあ。
posted by 美姫 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月20日

昭和のおうち

2005-0820-1353.jpg 今日も朝から雨。なんてこった。本日は予定通り、お盆過ぎだがやすのおばあちゃんのお墓参りもかねてばっばのおねえさん宅に向かった。
 雨が降ったり止んだりの中車は牛根麓に到着。まずは近所の神社にお参りをし、続けてお墓参り。それからばっばのおねえさん宅へ。ここは鹿児島へくるたび訪れていて、以前の日記でも再三記述しているが戦後の匂いを今なお色濃く残す貴重な日本家屋。いつものように、伯母さんはごちそうを作ってもてなしてくれた。たらふくいただいたあと、雨なので海にも山にも行けないので、最近できたという道の駅・たるみずに向かった。ここには温泉があるというので目的はそれ。
 海を眼前に見渡せる足湯で少し足をあたためたあと、本日開催されているおまつりで金魚すくいをやることに。こーうもきっかもすくえなかったが、1匹ずつもらえた。
 それから温泉へ。さほど大きくはない浴場だが、眺めがすごく良い。子供達は「歩行浴」にハマり、ちょっと深いのでばっばとママがひとりずつだっこして延々と歩かされた・・・。
 施設内の売店でちょっと買い物をし、帰り際ここで働いているやすの従姉のTさんからたくさん金魚やらさつまあげやらをいただき、伯母さん宅で夕飯をいただいてから帰路へ。
 

2005-0820-2059.jpg 帰りはフェリー経由で戻ることに。船の上から桜島の某ホテルの海上花火を眺めることが出来た。
 港から家への道のりで、またしても海の上の大きな花火に出くわした。今日は姶良の花火大会の日。雨だから中止だろうと思っていたら、強引に(?)開催した模様。ベスポジを探して車を止め、しばし花火観賞。我が家にとって今年はじめての花火、とてもきれいでした。
 終わったかな、と思って再び車を走らせ、家の近くのショッピングセンターで買い物をしようと駐車場に車を止めたら、またしてもドーン!という音と明るい火花。終わってなかったんじゃん!ラストの百連発をそこで堪能、少し買い物をしてから帰った。
 一日雨で、せっかくの牛根麓の日も台無しかな、と思っていたけど温泉と花火で満足でした。
 金魚ですが、ばっば宅で飼うことになりました。
posted by 美姫 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月19日

いきなりの雨

2005-0819-1018.jpg 明け方、ものすごい雷音で目が覚めた。ザーザーと降る雨音とともに、ホラー映画の効果音さながらのバリバリドカ〜ン!という爆音。こ、怖〜〜!まるですぐ近くに落ちているかのように轟いている。鹿児島の雷はハンパじゃない。群馬帰りもすごかったが、音の凄さはこっちのが上だ。少しおさまってから再び眠りに落ちたが、今日は雨か・・・。
 雷は少しやんでいたが、起きてからも雨は降っていた。早速山か海に出かけようと思っていたのに、今日は断念だな。山と海にはさまれた道路を走るのは怖いもん。
 少し小振りになったので、本日はかごしま水族館に行くことにした。何度も行っている所だが、つくりはなかなか凝っていて楽しめる場所だ。
 写真は出発前、ばっば宅前での一枚です。


2005-0819-1406.jpg2005-0819-1520.jpg
 車を走らせ目的地に到着。夏休みのせいか結構混んでいる。着いた時ちょうどイルカショーをやっていたが、子供達があまり興味を示さなかったので中を回ることにした。
 入り口のエスカレーターが、トンネル状になっていてブルーのゆらゆらとした照明の中を進んでいくあたりがワクワク感をつのらせ、のぼり切った所に一面ブルーの、ジンベイザメやエイ、マグロなんかが泳ぐ大きな水槽が広がるのがイカシた演出で、いつも感嘆する。
 いつものように中をぐるりと見て回って、今回は初めて3D映画を見ることにした。小さな映写室だが、眼鏡をかけて見る仕組みで、奄美の海をテーマにした内容だった。これが意外とヒットで、目の前を泳いでいるような魚達に子供達も大喜び!
 出口付近にあるタッチプールにも寄ってみた。海の生き物が大の苦手のこーうはまったく触らなかったが、きっかは「あのちくちくとって」「ひとでとって」と言うのでウニやヒトデを取ってやり手に乗せてやると「きっかウニしゃんしゅきなの」とニコニコ。
 水族館を出るころには雨足も強くなり始めた。すぐ近くにあるドルフィンポートのびっくりドンキー(-_-)で遅い昼食兼夕食。雨が本格的になってきたので急いで帰路へ。家へ着いた時はどしゃ降り!しばらくすると雨もおさまった。
 この調子だと明日も雨かなあ。せっかくの鹿児島なのに・・・。

2005年08月18日

鹿児島へ!

 北国から戻って、今度は南国鹿児島へ家族で出発。昨日まで仕事だったから特急で用意して片づけをしてとギリギリまでどたばた。
 飛行機は予定より早く鹿児島空港へ到着。じっじとばっば(やすの御両親)が出迎えてくれた。1年ぶりの鹿児島、やはり日射しが強い!以前から楽しみにしていたこーうときっかはじっじとばっばに会えて大喜び。
 おうちへ着いて、子供達は早速じっじと一緒に海岸端まで散歩がてら虫探しに出かけた。その間ママは近所のお店に必要なものを買いに行った。
 今回の帰省はママたちのお休みの関係でいつもより短い。その分、めいっぱい遊ばなくちゃね!
posted by 美姫 at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@鹿児島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

三代目

2005-0814-1647.jpg この夏、去年から一冬越した我が家のカブトジュニアたちはオス3匹、メス2匹が成虫となった。新たにこーうが群馬旅行と学童キャンプで捕まえたメス2匹を一緒のケースに入れたのが災いしたのか、二代目のオス1匹とメス2匹はすでに他界した。
 成虫を放すかどうするか、その前に残りの幼虫はどうなっているのか調べるためにケースの土をひっくり返したところ。いると思っていた幼虫の姿はなく、かわりに大量の卵とすでに孵化した初齢幼虫がいるのを発見!!
 どえ〜〜〜〜!!こ、こりは三代目だ〜〜〜!!新しいメスが産んだんだろうけど・・・そ、それは予想外の展開だった・・・!!
 で、そのまま卵と幼虫は元に戻し、新しく加わったメスだけ放すことにした。
 夕方近く近所の大きな公園に向かい、園内の茶店で夕食をとったあと、人が踏み入ることができない保護樹林にメスたちを放した。この公園にもカブトやクワガタが生息しているらしいので、生態系を壊すこともないだろう。彼女達はどれだけ生きられるだろう。さらに産卵するだろうか。
 しかし我が家は、少なくともあと1年は幼虫の世話をするハメとなった。(まあ、クワガタの羽化は来年予定だし)昆虫屋敷健在。
 残った疑問。まだいるはずだった幼虫はどこへ・・・??死んで土に返ったのか・・・!?(それも怖〜〜!!)
posted by 美姫 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

無事帰京

2005-0807-1947.jpg 私にとっては二泊三日、子供達は10日間の札幌滞在もついに終わり。いよいよ東京へ帰る日が来た。
 この日もじゅん&ミカちゃんが早々に来てくれて、一緒にラーメンを食べに行った。やっぱり札幌ラーメンが一番好きだなあ〜。こーうは一杯ぺろりとたいらげ、きっかも2/3は食べた。こっちに来てから、2人とも驚くほど良く食べた(らしい)。旨いものはわかるんだな。
 そのあと、えっちゃんとちょんちゃんも来てくれて、出発するギリギリまでいっぱい遊んでもらった。
 おじいちゃん、おばあちゃんと車で出発する段になって、みんなとバイバイする時にこーうは車の中でしくしく泣いていた。大好きなみんなとの別れが淋しかったんだよね。
 空港ついて、おみやげを買ったりして、ついにじじばばともお別れ。2人とも名残惜しかっただろうけどその頃には気持ちも切り替わって、すんなりバイバイした。
 さて東京ついて、リムジンバスで帰ることにした。(写真はバスの中)順調に走り、駅について我が家の最寄り駅までの電車に乗ったところ、なんと人身事故で電車がストップしてしまった!!先にパパに電話して最寄り駅まで迎えにきてもらうはずだったが、待てど暮らせど動く気配がない。で、結局パパにバス終着点まで迎えに来てもらい、無事合流し帰り着いた。家についてからは久しぶりに会うパパにまとわりついておおはしゃぎの2人でした。
 長いようで短い札幌の旅だったけど、たくさんの思い出ができたことでしょう。よかったね、2人とも。ありがとう、みんな。またよろしく〜!!
posted by 美姫 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

ペケレット湖園

2005-0806-1631.jpg 昨日、美姫は子供達が滞在している故郷札幌へ飛んだ。この数日間、札幌の私の実家でこーうときっかはじじばばはじめ親族一同にさんざん遊んでもらい、充実した夏休みを送っていたようだ。
 ついて翌日、どこへ行こうか迷っていたところ、ペケレット湖園へ行くこととなった。
 アイヌ語そのままの名前ですが、ここはペケレット湖の周りが昔の姿を残す保存林の庭園になっており、ぐるりと一周(所要時間約20分)散策でき、そのあと(またはその前)にジンギスカンを食べられるというちょっと素敵な場所なのだ。
 参加メンバーは私、こーう、きっか、おばあちゃん、えっちゃん(母の姉)、けんちゃん(えっちゃんの長男、私の従弟)、ちょんちゃん(母の妹)、あとからじゅん(私の弟)とミカちゃん(弟のおヨメさん)とおじいちゃんが合流予定。
 虫避けスプレーを思いっきり浴びていざ出発。実はここはこーうやきっかが生まれてからも何度か来たけど、私が子供の頃からあり、じゅんやけん、なお(えっちゃんの長女、うっきーPARADISEでおなじみ)たち従姉弟たちとよく遊びにきていた場所なのです。自然のまま残された樹木は高々と生い茂り、遊歩道には様々な草花やきのこが群生し虫や鳥が飛び交っている。こーうは喜々として虫網を振りかざしカエルやトンボやセミを追い掛ける。けんとコンビを組んでセミを捕まえるのにも成功!
 短い散策路だけれど充分満喫して戻った。


2005-0806-1735.jpg 入り口のジンギスカンレストランまで戻り、少し遊んでいたら、じゅん&ミカちゃん夫妻と合流。こーうが「おなかすいた〜!!お肉食べたい!」と騒ぐので予定より早くジンギスカンパーティーをすることに。
 ここのジンギスカンはオリジナルのタレで生マトンと野菜を食べられるようになっている。(入園料含め)一人前3990円とちょっとお高めだが、なくなるとわんこそばのように店員さんがお肉を足してくれるのである。こーうもきっかもガツガツと食べた。
 終盤、ゴルフ帰りのおじいちゃんも加わってたらふく食べたあと帰宅。こーうはちょんちゃん宅に行きお風呂に入れてもらい、きっかはおばあちゃん宅に戻りお風呂に入れたあと、ちょんちゃんとこーうを拾ってえっちゃんちに向かった。そこでさんざんけんやえっちゃんやちょんちゃんに遊んでもらった2人、午前0時頃におばあちゃん家に戻った。
 皆様お疲れさま!ありがとうです。楽しい一日となりました!

↓の写真はじゅんちゃんに肩車されるこーうとけんちゃんに肩車されるきっかです。(ありがとよ、2人とも!)
2005-0806-1856.jpg

2005年08月03日

お知らせで〜す

 ここのブログで美姫の好きな雑貨とかオシャレの話とかしようと思っていたのですが、やっぱり日記オンリィにしようと思います。で、そういった話をどこでしていくかと申しますと、本サイトSUMIYAKIの「ワッツニュー?」(更新情報)のコーナーでしていこうと思います!
 だってさ〜・・・あんまり更新情報がないのもナンだしさ〜・・・(´・з・`)本サイトに来てもらっても見るとこないのもねえ・・・。(-.-)y-~~~
 ってことで、そっちもたまにのぞいてね〜♪
posted by 美姫 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。