2005年05月29日

吉見百穴

2005-0529-1619.jpg 日曜日、あてどなくドライブに出た我が家。こーうが「おおむらさきの里に行きたい!」と言うので埼玉の「蝶の里」に向かった。
 目的地は川べりの自然保護地区で、新緑は美しく気持ちが良かったが、子供達が期待するような虫たちにはあまり出会えなかった。むしろスズメバチが飛んでいて怖かった・・・
 そのあと、「吉見百穴」へ向かった。古墳時代の墓地にあたる場所だが、岩盤にあいた無数の穴はとにかく奇妙。穴を結ぶ大きな洞くつもあり、中へも入れる。その中を探索したが、暑い日なのに中は涼しく、形状といい雰囲気といい、ちょっと不思議な感覚だった。(きっかが気に入って何度も出たり入ったりした。)国定天然記念物である「ヒカリゴケ」(光に当たると蛍光に光る苔)も見た。子供達はこれが気に入って、何度も苔のある穴をのぞいていた。
 帰路につく前に、我が家恒例「ヘリテイジリゾート四季の湯」へ。今回も長々と混浴露天で遊んだ。
 う〜ん、これといって「すごい楽しい!」レジャーっぽくはなかったが、ま、興味深い一日でした(笑)。
posted by 美姫 at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉・観光 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月23日

ボーイスカウト体験ラリー

2005-0522.jpg お友達のTくんと一緒に、近くの公園で催されているボーイスカウトの体験ラリーに参加したこーうときっか。朝早くお弁当を用意し、時間に間に合うよう出たはずが、予想以上に広い公園に、集合場所まで迷うこと40分(-_-;)
 受付を無事済ませ、いざ参加、となったらなんだか乗り気でなくぐずぐずのこーう。もともと集団行動に入る時は臆しスネる気がある。最初のゲームで、「やらない!」とぐずっていたが、ママはきっかと近くの遊具へと離れたため甘える対象が去り、ノリノリでゲームに参加しようとしているTくんに刺激されたのか、いつしか楽しんで参加し始めた。
 ゲームはというと、ボーイスカウトらしく、「『非常用持ち出し袋』の中に入れるものとしてふさわしいものを向こうから選んで持ってくる」とか「消化訓練」とか「水難救助のための投げ縄ゲーム」とか、実際役立ちそうなことを、小学校低学年に向けた遊びに仕立ててのものだった。こーうは以後喜んで参加していたが、きっかにはまだ早かったのか、飽きてちょろちょろ遊んでいた。
 知らなかったが、ボーイスカウトにも学年で階級があり、ビーバー、カブ、ベンチャー、ローバーと呼び名も違うようだ。今回のはこーうやTくん世代のビーバーのもの。
 ひとしきり体験ラリーが終わったあとも、こーう、きっか、Tくんは公園でさんざん遊びまくり、帰ってからもTくん家で遊んだ。
 ママは、こーうをボーイスカウトに正式入隊させたいんだけど・・・本人はどうかな??

2005年05月20日

開設!

日記用ブログ開設しました。ここでは日々の雑記から子供達の話題と近影、趣味の話なんかをしていきたいと思います。
最近美姫がハマっているのは生活雑貨です。少〜しずつ好きなものを揃えていっているので、そのあたりも紹介できたらなあと思います。
とりあえず今日は試しね。

来週から新しい仕事だ〜。キンチョ〜するわ。ぐうたら専業主婦ウィークもおしまいか・・・
posted by 美姫 at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記@東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。